6月27日(金)
4年生を対象に出前授業を実施しました。
元小学校教諭の田中先生をお招きして、読書感想文の書き方について授業をしていただきました。
本の選び方や文の構成、使いたい語彙、記録の取り方、見直しの観点など様々なテクニックを教えてくださいました。
授業の後、「ぼくは、〇〇の本を読んで感想文書くわ。」と話してくれた子がいました。
田中千恵先生、有難うございました。
6月27日(金)
4年生を対象に出前授業を実施しました。
元小学校教諭の田中先生をお招きして、読書感想文の書き方について授業をしていただきました。
本の選び方や文の構成、使いたい語彙、記録の取り方、見直しの観点など様々なテクニックを教えてくださいました。
授業の後、「ぼくは、〇〇の本を読んで感想文書くわ。」と話してくれた子がいました。
田中千恵先生、有難うございました。
5月28日(水)
4年生対象に出前授業を行いました。
尼崎の環境について考える一環として、ゴミをテーマに詳しく学びました。
ゴミを処理をするために年間45億円かかることや、燃やしたあとの灰をどのように処理するのか、
ゴミが多くなることでどのような問題が発生しているのかなど、教わりました。
ごみの実態を聞いた子ども達からは「もったいなあ」などの声が聞こえてきました。
講師としてお越しくださいました、
エコあまレンジャー事務局 NPO法人あまがさき環境オープンカレッジの皆様、ありがとうございました。
5月14日(水)
3年生から6年生の児童が、体力テストを実施しています。
毎年、全国で実施するものです。
この日は、4年生がソフトボール投げをしました。
ボールを投げることに慣れている児童もいれば、不慣れな児童もいますが、みんな頑張っていました。
複数日に分けて、握力測定、立ち幅跳び、シャトルラン、50m走、上体起こし、長座体前屈、ソフトボール投げの種目に取り組みます。
6月27日(木)4年生が「あまがさき環境オープンカレッジ」の皆様に来ていただき、各クラスで出前授業を受けました。 子ども達からは、驚きの声がたくさん出ていました。とてもいい勉強になりました。 あまがさき環境オープンカレッジの講師の皆さん、楽しい出前授業をありがとうございました。 今回学んだことを生かして、 学校生活や家庭生活でもリサイクルなど、エコな生活に取り組んほしいと思います。 ご家庭でのご協力もお願いします。 |
|
1月19日(金)、3年生~6年生がゲストティーチャーに来ていただいて、情報モラル教育の出前授業を受けました。スマートホンやパソコン、ゲーム機、SNS、インターネット等の正しい使い方を事例をもとに教えていただきました。子どもたちには、今回学んだことを活かして、スマートホンやSNSを正しく使ってもらいたいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
10月18日(水)、23日(月)に3・4年生がそろばんの学習をしました。授業には講師の先生に来ていただきました。各クラス2時間ずつでしたが、子どもたちは楽しそうに、そろばんの珠を弾いていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
9月11日(月)、4年生が社会見学で尼崎浄水場に行ってきました。尼崎浄水場では施設の方に「淀川から流れてきた水を、どのようにして人が飲めるようにしているのか」ということを、施設を見学しながら説明していただきました。また、できたての水も飲ませていただくことができました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月16日(火)、17日(水)に3年生~6年生がスポーツテストのソフトボール投げに挑戦しました。ソフトボール投げには尼崎市スポーツ振興事業団の指導員の方に来ていただき、ソフトボールを投げる時のコツや計測のお手伝いをしていただきました。子どもたちがソフトボールを投げるチャンスは2回。良い記録が出せるようにがんばっていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大島小学校へようこそ。今日はクイズをしたり、ゲームをしたりしながら全校生みんなで1年生をあたたかく迎えました。 分からないことや困ったことがあれば、やさしい先生、やさしいお兄さん・お姉さんたちに聞いてくださいね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3学期のオープンスクールが行われました。多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。
廊下には子どもたちの書初めも展示されました。児童鑑賞会を行い、各学年で見合っています。みんな上手な字が書けていますね!