6月26日(木) 尼崎人権擁護委員会からお花とプランターを寄贈していただきました。 子ども達と一緒に大切に育てていきながら、「思いやりの花」をたくさん咲かせていきたいです。 |
|
地域の活動
1月17日(金)3,4時間目
1年生が地域の方を招いて、昔のあそびを教えていただきました。
コミュニティスクールの取組みの一つでもあります。
15人もの地域の先生が丁寧に教えてくれました。
竹とんぼ・コマ回し・けん玉、羽根つき、福わらい、おはじき、お手玉、折り紙、紙飛行機などなど
けん玉が得意な児童ホームの子ども達。得意げに色々な技を見せてくれました。
コマ回しはうまく回らず、何度も何度も練習している子もいました。
うまくいかない遊びも何度もチャレンジしている姿が印象的でした。
子ども達は本当に楽しそうに過ごしていました。たくさんの地域の先生方に来ていただき、
昔あそび名人がいっぱい誕生しました。地域の方に感謝です。ありがとうございました。
10月15日(火)1,2時間目 3年生が環境体験学習を行いました。あまがさき環境オープンカレッジから講師の先生に来ていただき、 学校内の植物や下稲葉公園の植物を使って、身近な生き物(植物・動物)に対する興味・関心を高める授業を していただきました。子どもたちは、たくさんの新しい発見をしました。例えば・・・ハナミズキの葉っぱは、 ゆっくり丁寧にちぎっていくと、細い維管束でつながっていて、ちぎれているのに切れていないように見える 不思議な葉っぱになりました。上手にできていた子もいましたね。また、カナメモチは葉っぱの裏に爪楊枝で 文字が書けましたね。下稲葉公園でもクスノキやトベラの葉っぱのにおいをかがせてもらい。、虫よけに使っていた ことも知りました。普段何気なく見ている身の回りの自然から「新しい発見」をたくさん見つけました。 |
|
1日(木)、2日(金)は夏休み作品展でした。多くの保護者の方々にもお越しいただき、ありがとうございます。 多くの作品を見て、どの子も夏休み頑張る姿を想像し、とてもうれしく思いました。 とてもよい作品展になりました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本年度、教室のカーテンをPTAの方々に洗濯をしていただきます。
PTA活動も本格始動し、今までしてくださっていた活動も再開していますが、今回はカーテンの洗濯をしていただきます。
ご自宅での洗濯も大変な中、本当に感謝しております。よろしくお願いします。
先週はベルマークの回収にご協力いただき、本当にありがとうございました!
今日、PTAの執行部の方が全校のベルマークをまとめたところ、とてもたくさんの量が集まりました!
ご協力、本当に感謝いたします。今後もベルマーク活動にご協力をお願いいたします!
写真ではなかなか伝わりづらいかもしれませんが、ものすごい量です!
本日、オープンスクールでしたが、午後に図書ボランティアの方々の集まりがありました。
本年度は新しい方も増え、全員の顔合わせとボランティアの活動内容を交流しました。
本年度は図書室での活動もしていただきます。どうぞよろしくお願いいたします!




本日はオープンスクールでしたが、午後にPTA役員会を視聴覚室で行いました。
ひまわり当番やベルマーク活動、図書ボランティアの紹介など、執行部から役員の方々に説明がありました。
本年度は学校行事も増えていくと思います。本年度も、学校とPTAと協力して進めていきたいと思います。
本日はありがとうございました。