2021年6月アーカイブ

ひかりのプレゼント②

曇り空の合間の太陽が差し込む時間をねらって、外に出て色を映してみました。

「ひかりのプレゼント」がたくさんもらえましたね。

DSCN4284.jpg DSCN4285.jpg DSCN4286.jpg

いろんな色が地面に映って、子ども達は別世界を見つけたような感じで、夢中になっていました。

DSCN4290.jpg DSCN4293.jpg DSCN4292.jpg

「水を入れるとキラキラするよ。」 「いっしょにやってみよう。」 「うつったうつった。」
楽しそうな声が聞こえてきます。

DSCN4300.jpg DSCN4301.jpg

外で学んだことは、教室に帰ってからしっかりワークシートに書いていきます。
学んだことがたくさんあって、ワークシートの行をはみ出してしまいます。すごいですね。

武庫東中ありがとう!

 29日と30日は、武庫東中学校の生徒会のみなさんが小中連携の一環として、あいさつ運動をしてくれています。武庫東中学校の校長先生と担当の先生方にも来ていただきました。ありがとうございます。ちなみに、今の生徒会長は武庫東小学校出身だそうです。

 生徒会のみなさん、明日もよろしくお願いします。

DSCN4263.jpg DSCN4266.jpg

 

DSCN4267.jpg DSCN4268.jpg

 正門の子ども達は、生徒会のみなさんの元気なあいさつに圧倒されている感じで、避けるように登校する子もいました。明日は、生徒会のみなさんに負けないようにしっかりあいさつしましょう。

 

DSCN4271.jpg DSCN4272.jpg

 南門の様子です。南門の子ども達も少し戸惑っている様子でした。

DSCN4274.jpg DSCN4277.jpg

 北門の様子です。恥ずかしさがあるのか、いつもよりあいさつする子が少なく感じました。それでも、武庫東中の生徒会のみなさんは声をかけ続けてくれました。

武庫東小学校では「一人ひとりの自主化を目指して」を研究主題に、授業研究を進めています。

本年度1回目の全体研究授業が2年生でもたれました。

本年度も引き続き、京都教育大学の植山教授に指導助言等で研究をサポートしていただきます。

DSCN4225.jpg DSCN4227.jpg
DSCN4231.jpg DSCN4232.jpg


多くの先生の目が見つめる中、

子ども達は国語の「スイミー」の学習にタブレットを活用しながら取り組みました。

どの子も集中して学習していました。

授業の最後には、この時間の振り返りもしっかりノートにまとめることができていました。

よくがんばりましたね。
 

DSCN4235.jpg DSCN4236.jpg DSCN4240.jpg


放課後には、研究全体会を全教職員で開きました。

授業者や学年からの説明の後、グループごとに今日の授業について協議していきます。

その後グループごとに協議内容を発表し、成果や課題等について共通理解しました。

最後に植山教授から、本校の研究を踏まえた的確な助言をいただきました。

ありがとうございました。

 

子ども達が、自主的に楽しんで授業に参加できるよう、先生もがんばって勉強していきます。

なににみえる?

1年生が家庭から空き箱を持ち寄り、「なににみえる?」のテーマで学習をしていました。友達と協力し合って組み合わせたりしながらとても楽しそうに学んでいました。

DSCN4217.jpg DSCN4218.jpg
DSCN4219.jpg DSCN4221.jpg
DSCN4222.jpg DSCN4224.jpg

ひかりのプレゼント

2年生が図工で「ひかりのプレゼント」を学習していました。完成したら、太陽の光に当てて地面に色を映してみんなで楽しむそうです。

DSCN4207.jpg DSCN4208.jpg
DSCN4210.jpg DSCN4211.jpg

   グループで色を塗るペンを一緒に使って、ペットボトルやパックに好きな色を塗っていきます。完成したときのイメージが子ども達にはわいているようです。教室の電気に透かしながら、塗り進めていく子もいます。

DSCN4214.jpg DSCN4212.jpg

 教室横に飾っていくクラスもあります。通るたびに思わず微笑んでしまいます。

地域の方から②

 先週、地域の方から武庫東小学校の子ども達のためにと、ご自身がご家庭で飼育して、さなぎからかえしたカブトムシをいただきました。カブトムシは7月8月の盛夏のイメージですが、6月の中旬でも成虫になることに驚きました。

 子ども達も、さっそく観察したり、お世話したりしてくれています。生き物と身近に触れ合うことで、色々なことを学んでほしいと思います。

 地域の皆様、武庫東小学校の子ども達のために、いつもありがとうございます。

DSCN4184.jpg DSCN4206.jpg

ひるがく

  武庫東小学校では、1年生から6年生まで昼休み後の15分間、全クラスでひるがく(昼学習)の時間があります。計算や漢字の基礎学力を身につけるとともに、午後からの学習に落ち着いて取り組む気持ちと学習環境を整えています。

 子ども達は、今日も「ひるがく」をがんばっていました。

DSCN4191.jpg DSCN4199.jpg
DSCN4201.jpg DSCN4197.jpg

命を救いたい

16日は、職員研修で西消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法の実技研修をしました。
コロナ禍でもあり、人工呼吸はしませんでしたが、胸骨圧迫とAEDの活用を身につけました。

DSCN4173.jpg DSCN4159.jpg DSCN4160.jpg
武庫分署より3名の消防士の方に来校いただき、説明の後に手本を見せていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

DSCN4162.jpg DSCN4168.jpg DSCN4164.jpg

その後、職員が消防士の方に指導していただきながら、実技をしました。
一人が胸部圧迫をしている間に、もう一人がAEDの準備をしていきます。
AEDの機器からの指示に従い、「離れてください」のアナウンスがあると、電気ショックのスイッチを入れます。
もしもの時に命が救えるよう、全員が真摯に取り組みました。 

DSCN4174.jpg DSCN4178.jpg

武庫東小学校には、北校舎の玄関と体育館の入り口の2箇所にAEDが設置されています。

ビスケット?

 2年生が、プログラミング学習をしていましたので紹介します。  

DSCN4153.jpg DSCN4155.jpg

 ビスケットという、おいしそうなネーミングのプログラミング言語を使って、自分が書いた絵や文字をアニメーション化しているところです。簡単な操作をすることで、自分が作ったものが動き出すのでプログラムの仕組みを楽しく学べるようになっています。

DSCN4156.jpg DSCN4157.jpg

 保護者の方や地域の方は、ご自身の小学生時代を振り返ると、今の子ども達の学び方の変化に驚かれるのではないでしょうか。

小さな命をのぞいてみよう

5年生は今、理科で「メダカのたんじょう」を学習しています。

DSCN4080.jpg DSCN4082.jpg

 各クラスの横の廊下に、休み時間に子ども達が観察できるように簡易顕微鏡を置いています。肉眼で見ると、写真より大きくはっきりと見ることができます。

DSCN4148.jpg DSCN4149.jpg

 上の卵の写真は先週ですが、今週見ていた子どもに教えてもらうと、もう赤ちゃんメダカが誕生しているとのことでした。卵とちがって、ピントを合わせるのが難しいそうです。5年生の子ども達は、自分の目で小さな命をのぞけたようですね。

おはしもち

 14日(月)は、子ども達の命を守る避難訓練を実施しました。

DSCN4140.jpgDSCN4141.jpg

 事前にそれぞれの教室で、校内で火災が起こった時に自分の命を守るための学習をしました。先生の指示のもと、「おはしもち」を意識して避難していきます。

 

DSCN4145.jpgDSCN4146.jpg

 屋外に出たら、走って運動場の火元から遠い場所に集合しました。避難指示の放送から人数確認等の最終報告まで4分49秒かかりました。

 教室に戻ってからは、今回の避難訓練を振り返って命を守るための行動を確認しました。ご家庭でも、今日の様子を聞いていただき、家庭等で火災が発生した時の避難についても、ぜひ話し合ってみてください。

熱中症を防ぎたい

  運動場には、ほとんど日陰がありません。ですので、運動場の三箇所にテントで日陰を作って熱中症対策です。それぞれのテントからは、ミストが出るように工夫しています。

 

DSCN4124.jpgDSCN4125.jpg

  まずは、簡易テントを組み立てます。組み立て経験のある先生が中心になって手早く組み立てました。

 

DSCN4128.jpgDSCN4129.jpg

 次に組み立てたテントが風で飛ばないよう、しっかりと固定します。そして、ミストが出るホースをテントに結び付けていきます。 

 

DSCN4132.jpgDSCN4134.jpg

  最後にミストが出るか、しっかり確認します。写真ではわかりずらいですが、心地良いミスト出ています。15分休みと昼休みには、ミストが出る状態にしますので、楽しみにしていてくださいね。

楽しいクラブ活動

クラブを決めてから、初めてのクラブ活動がありました。部長や副部長等の役割を決めてから、残った時間でそれぞれ活動を楽しみました。 学年は4年生以上でばらばらですが、どのクラブも楽しそうなようすです。

DSCN4104.jpg DSCN4118.jpg

 

DSCN4107.jpg DSCN4109.jpg DSCN4112.jpg

 

DSCN4119.jpg DSCN4122.jpg DSCN4121.jpg

3年生校区探検

DSCN4083.jpg DSCN4084.jpg DSCN4089.jpg

  3年生が校区探検 に行ってきました。2クラスずつに分かれて、校区の様子をみながら近くの公園がゴールです。

DSCN4095.jpg DSCN4090.jpg DSCN4094.jpg

  公園に着くとまずは水分補給です。近くの公園とはいえ、気温が高かったので熱中症には十分注意です。公園は「武庫之荘北公園」の看板がありましたが、子ども達は「きょうりゅう公園」と呼んでいました。

DSCN4092.jpg DSCN4096.jpg DSCN4097.jpg

  公園で見たものを忘れないようにその場で短時間でメモを取りました。そして、教室に帰って水分補給と休憩をしてから、校区の様子の地図の完成に向けて学習しました。

すべての子どもに幸せを

 今週1週間は、環境委員会の子ども達が校内でユニセフ募金活動をしています。低学年から高学年までの子ども達が募金に協力してくれています。

 「お小遣いを減らした分を募金する。」と言いながら募金してくれる子がいました。みんなの募金と思いやりの気持ちが、世界中の助けが必要な子ども達に届きます。協力ありがとう。 

DSCN4072.jpg DSCN4067.jpg
DSCN4071.jpg DSCN4069.jpg

雨の日の休み時間

今日は、あいにくの雨模様でした。子ども達はどんな休み時間を過ごしているのでしょうか?

DSCN4042.jpgDSCN4044.jpg
DSCN4051.jpgDSCN4043.jpg

  低学年は、ノートにお絵かきしたり、漢字などの勉強をしたりする子がいました。学級の図書や図書室で本を借りて読む子も多いようです。先生のお手伝いで黒板を隅々まできれいにしてくれる子もいました。ありがとう。

DSCN4055.jpgDSCN4053.jpg
DSCN4048.jpgDSCN4050.jpg

  中学年の様子です。いつもより早めに次の授業の用意をするクラスや、教室で先生とゲームを楽しむクラスがありました。なぞなぞの出し合いっこをするグループもあり、とても楽しそうです。

DSCN4057.jpgDSCN4060.jpg
DSCN4061.jpgDSCN4062.jpg

 高学年になると、タブレットを使って自主学習をしたり、音楽室で楽器の練習をしたりしています。もちろん友だちと遊んだり、ゆっくり休憩する子たちもいます。

 全体的には、たまに廊下を走っている子も見かけますが、落ち着いて雨の日の休み時間を過ごせているようです。

学校だより6月号

学校だより6月号.pdf

市教委の学校訪問

 2日の1・2時間目に、尼崎市教育委員会学校教育課から首席指導主事と指導主事のお二人に学校訪問をしていただき、学校全体の授業の様子を見ていただきました。「どのクラスも子ども達も落ち着いていて、先生の話し方も丁寧なので、学習環境が整っていますね。」と、おっしゃっていました。また、授業の内容やタブレットの使い方等について指導助言もいただきましたので、今後に役立ててまいります。

 子ども達や教職員の普段のがんばりが伝わったと思います。これからも、さらに学習環境が整った武庫東小学校を作っていきましょう。

 市教委の皆様、ありがとうございました。

DSCN4031.jpg   DSCN4030.jpg

音楽の工夫

 武庫東小学校には、音楽室が二つあります。それぞれの音楽室で、先日教育委員会から出された保護者宛の手紙の内容にしたがって、コロナ対応の教育活動を実施しています。

DSCN4027.jpg DSCN4024.jpg

  第一音楽室では、2年生が一斉の歌唱ではなく、クラスを二つのグループに分け、一方が歌唱でもう一方は手拍子で音楽を楽しんでいました。

 

DSCN4015.jpg DSCN4022.jpg

 第二音楽室では、4年生がフラッシュカードを活用して、基礎的な音楽用語を身につけていました。鍵盤ハーモニカの練習は、演奏する人が隣り合わないように二グループに分けて、交互に吹いていました。

 コロナ対応の中でも、学習活動を工夫して音楽を楽しんでいます。