7月1日、「世界一の武庫東まつり」が3年ぶりに開催されました。ペア学級のペアの子と、工夫いっぱいのお店で楽しんだり、お店での役割をがんばったりしました。子ども達は、最後の片付けまでルールをきちんと守って、思いっきり楽しんでいました。先生達も、子ども達と一緒に楽しみました。 来年は、保護者や地域の方も一緒に楽しめることを願いたいです。 |
|
お知らせ
武庫東小学校の地域コーディネーター・永野さんの提案で、29日の放課後「武庫東 ヒロコズ シンフォニー」による「中庭コンサート」が開かれました。屋外で音楽に包まれる楽しいひとときを、子ども達もノリノリで満喫したようです。 当日は、社会教育課の方や武庫地域課の方々にも来ていただきました。関係の皆様、武庫東小学校の子ども達のためにありがとうございました。 |
|
今週は、美化週間です。がんばって、「黙動清掃」に取り組んでいますが、なかなか難しいところもあります。普段の清掃からしっかりがんばりましょう。 | |
武庫東中学校の生徒会のみなさんが「あいさつ運動」に来てくれました。 今年は、クイズ形式も取り入れて工夫してくれています。 明日もよろしくお願いします。 おまわりさんも、あいさつ運動を見守ってくれました。いつもありがとうございます。 |
|
今週の金曜日が、3年ぶりの「武庫東まつり」です。 きょうだい学級の話し合いを積み重ねて、今は当日のお店の準備をしています。 子ども達が考えたスローガンは「帰ってきた!世界一の武庫東祭り~最高の思い出を作ろう~」です。 |
|
3年生が、近くの武庫川へ行き、生き物を中心とした環境学習をしました。魚やエビ、カニ等、色々な生き物が見つかったようです。講師の先生は、少し流れが速いところにいた「あゆ」をつかまえて見せてくれました。 「自然と文化の森協会」の皆様、武庫東の子ども達のために準備やご指導、片付け等に力をお貸しいただき、ありがとうございました。教室ではできない学習に、子ども達も大満足でした。 |
|
きのうから、3年ぶりのプール指導が始まり、今日の3年生にとっても初めてのプールです。
『じごくのシャワー』も復活しました。
保護者の皆様にとっても3年ぶりとなるので、プールに向けて準備物が多く大変だったと思います。
ご協力ありがとうございます。
外国語の学習で、スピーキングテストをしています。 「how are you ?」→「アイム ファイン」「アイム スリーピー」「ミー トゥー」 「what is your name ?」→「マイ ネーム イズ 〇〇」 「do you like basketball ?」→「ノー アイ ドーント」「アイ ライク ベースボール」 子ども達は、予想以上にスムーズに答えていきます。発音もベリーグッドです。 ご家庭でも、ぜひ英語で話しかけてみてください。 |
|
3年生が図工の作品を使って、楽しんでいました。体育館の送風機はパワーがありすぎて、子ども達もびっくりしていました。 | |
1年生の作品が展示してある廊下を歩くと、涼しくさわやかな気持ちになれます。願いがかなうといいですね。 | |