2014年12月アーカイブ

2学期 終業式

765796.jpg125432.jpg
12月25日(木)、2学期終業式を行いました。冬休みでの気をつけることなどの話がありました。また、たくさんの表彰も行いました。3学期、元気に登校してくれることを祈っています。

 終業式の意味、意義…節目、けじめとしての式です。

 

 2515151.jpg 23522.jpg

お…お年玉などの お金の扱いに気をつけましょう

も…1年の計は元旦にあり 目標をたてて励みましょう

ち…怪我や事故、トラブルなどないよう  注意しましょう

 校歌斉唱…元気よく歌います。

 

 

 

 

 

 

 

クリスマス会で ドッジボールをしました。寒さに負けず、各学級とも元気いっぱいです。
43553156.jpg

楽しい児童集会 クリスマスビンゴ

児童集会で「クリスマスビンゴ」をしました。9このマスに、「絵本」や「ぬいぐるみ」などプレゼントの名前を入れます。サンタさんがプレゼント名を読み上げます。たて・よこ・ななめ どこかの一列が揃ったらビンゴです。誰が先にビンゴになるか…とても楽しく盛り上がった集会になりました。サンタ役の児童会役員さん、ご苦労様でした。
31555555.jpg
234214.jpg
 

校内バスケットボール大会 6年男子

校内バスケットボール大会 6年男子

女子の試合の翌日(12月19日)に、男子の試合が行われました。男子は、2組が学校代表として地区大会に出場することとなりました。

最初は全員であいさつします。5637357377.jpg
34262626.jpg
応援にも熱がこもります。

 

校内バスケットボール大会 6年女子

校内バスケットボール大会 6年女子

クラス全体で応援する中、熱戦が繰り広げられました。女子は、3組が学校代表として地区大会に出場することとなりました。

35215555.jpg
34612626.jpg
6555156.jpg

 

 

 

書き初め練習 3年

書き初め練習 3年 

「生きる力」という字を練習しています。とめ・はね・はらい や 字の形などに気をつけて、書いています。単に字が上手に書けるだけでなく、姿勢を正して気持ちをこめて取り組むことが大切ですね。毛筆には、表現の幅広さや豊かさが含まれていて、独特の味わいがあります。書き初めの授業は、そのようなよき日本の伝統文化に触れる時間でもあります。

3241441.jpg

 

 

 

工夫満載の新聞作り 3年

一人ひとり それぞれにテーマを決めて、新聞作りに励んでいます。個人作成ですが、お互いにアドバイスしたり、助け合う姿も見られます。学んだことをよりよく活かす。完成した新聞をみんなで見合う時、学びの輪はさらに広がっていきます。

244444.jpg
隣のお友達から、アドバイスしてもらっています。
2351515.jpg
ノートにスケッチしてあるのは、タガメなど絶滅危惧種の昆虫たち。学習したことをもとに題材を決め、さらに詳しく調べ、新聞作りに活かしていきます。完成が楽しみですね。

 

心温まる掲示物や飾り 

 

心温まる掲示物や飾り   学校には、手作りの心温まる掲示物や飾りが色々な場所に見受けられます。ここでは、クリスマスの飾りを例に紹介します。

 

 456456464.jpg

 124314.jpg 
東校舎玄関入り口 行事予定表です。サンタの帽子に、各行事が書いてあります。保健室前のクラフトです。クリスマスツリーに飾り付けする子ども達の姿が素敵ですね。 
6951696.jpg 

6年生が作ったクリスマスにちなんだイラストです。それぞれに、工夫が見られて楽しいですね。

 
3463515.jpg4346266.jpg 
教室入り口に飾られている色紙で作ったリース。子ども達お手製の可愛いサンタさんが真ん中に。職員室入り口にあるペーパークラフト(飛び出すカード) 
 

一生懸命の土づくり

一生懸命の土づくり(栽培委員会)

①冬の間に土づくりをしておきます。プランターの土をほぐしてふるいにかけます。(土の再利用)

②再利用の土と腐葉土を混ぜ込みます。

③ビニールポットに詰めていきます。

このようにして、苗を植えたり種がまけるように 準備をしておきます。栽培は、地道な土づくりから始まります。

58856.jpg
969696.jpg547657.jpg

 

 

人権講演会

12月9日(火)人権講演会を行いました。小石 信子さん(芦屋市特別支援教育センター専門指導員)をお迎えして、「人の気持ち 友達と仲よくするには」を演題に、わかりやすくお話していただきました。お話していただいたことを 日常に活かして、よりよく生活していきたいですね。

1・2・3年の内容 「いつも自分だったらと よく考えてみましょう。   そして、自分がして欲しいと思うことを 友達にしてあげましょう。」

4・5・6年の内容 「人がどんな思いでいるか 想像できるかが、大切です。手をさしのべる力が大切です。自分が嫌だと思うことをしない。」                    

幸せかどうかは、その人自身が感じ思うところであって、他人が決めつけるものでは、ありません。また、他人を基準としてと比べるものでもなく、自分に基づきます。

人権とは、「人が人として人らしく生きる権利」

人権の尊重とは、「自分が嫌と思うことを他人にしない。自分がして欲しいと思うことを他人にもしてあげる。」

…そういったやさしさです。

jinken12.jpgjinnekn11.jpg
jinken13.jpgjinken16.jpg
jinken14.jpgjinken15.jpg

          

冬になって

冬になって草木の様子もずいぶんと変わってきました。北門前では、桜が何だか寒々しそうです。葉を落とすことで栄養の消費を少なくし、じっと我慢しているのでしょう。一見、枯れたような幹や枝も、冬の間に新芽の準備をしているのです。春はその喜びとともにきれいな花を咲かせ、成長を図ります。夏は、強い日差しを 成長した枝葉いっぱいに受けて、エネルギーを蓄積します。秋は色づき、冬の支度を始めます。春夏秋冬、四季様々に自然の姿は美しいものです。

さて、人の成長も同じく ぐーんと伸びる時もあれば、何だか今ひとつ 伸び悩む時もあるようです。しかし、伸び悩みは停止ではなく、次の成長に向けて力をためている時期かも知れません。あるいは、悩むことも成長のうちかも知れません。見えるものや外形だけでなく、見えないものや内面にも確かな成長があると思います。そして、自分の中に蓄えたものが、やがて外に向かって発揮される時もきっと来ることでしょう。冬の次には、必ず春はやってくる…

535151.jpg

 

 

図書室の様子 

 

 

 

多くの子ども達でにぎわう図書室。休み時間の様子です。壁面には、図書パズルが貼ってあります。各学年ごと貸し出し数が増えるにつれて、パズルが完成していきます。
2345155.jpg342444.jpg
55113515.jpg

やさしい町 上坂部 リーフレット

社会科で調べたことをもとにして、国語の学習でリーフレットを作りました。

町は様々なやさしさであふれています。そんな町のやさしさを発見し、

記録にまとめリーフレットにしました。

 yasasii3.jpg
yasaii2.jpg

 

命を守るために

 
避難訓練 消防署の方々の協力やアドバイスのもと訓練を行いました。あわてず、騒がず、速やかに避難ができたようです。kunnrenn1.jpg
kunnren2.jpgkunnrenn3.jpg

 

校内人権週間

校内人権週間にちなんで…「大丈夫? あなたの態度 その言葉」

日頃の何気ない言動が、もしかして相手に嫌な思いをさせていることだってあるかも知れませんね。

法務省と全国人権擁護委員連合会では、1948年(昭和23年)12月10日に世界人権宣言が採択されたのを記念して、毎年12月10日を最終日とする一週間を人権週間と定め、人権尊重思想の普及高揚のための啓発活動を全国的に展開しています。上坂部小学校においても、校内人権週間を定めて、人権教育の推進を図っています。

jinneknn1.jpg

人権擁護活動シンボルマーク

このシンボルマークには,『人権』は全ての人が生まれながらに持っているものであり,世界中の人々の『人権』が最優先に尊重され,共存し合っていかなければならないという願いが込められています。

000001601.gif

アイマスク体験 4年

aqimasuku1.jpg

aimasuku2.jpg

アイマスク体験 4年 相手のことを考えて、助け合う・・・

段差などに気をつけて、慎重に進んでいきます。

図工展「手と心で表現しよう」

 図工展にはたくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。テーマ「手と心で表現しよう」…様々な想いや工夫をもって、子ども達は制作に励みました。一つひとつの作品にも、そんな想いや願いがこもっているようです。
957392.jpgzokouten22.jpg
                              鑑賞の様子 
  ↓ 各学年の作品
 zukouten2.jpg
 zukouten3-1.jpg
 zukouten4.jpg
 zukoutenn5.jpg
 zukouten6.jpg