2017年11月アーカイブ

【3年】自転車教室

11月21日に自転車教室を行いました。

警察の方に来て頂き、尼崎だけで起こった事故の数を聞いた時、子どもたちはとても驚いていました。

CIMG3557.jpg

私たちもしっかりとルールを守るぞ!

CIMG3562.jpg

信号が青になっても、左、右、右後ろをしっかり確認!

CIMG3559.jpg

車道に近いところをしっかり走ろう!

 

運動場では実際の道路の様なセットを作って頂き、子どもたちは実践形式で練習しました。

この授業を日常生活に活かして、安全な自転車の乗り方をして欲しいと思います。

少年少女消防クラブ(4年)

 

CIMG0670.jpg

16日に行った二回目のBFC ( Boys and Girls Fire Club = BFC 少年少女消防クラブ ) では、救助車、ポンプ車の見学や放水体験を行いました。

DSC00009.jpgCIMG0677.jpg

救助車に入っているものはどのようなものがあるのか、実際に乗ってみたり、登ってみて調べました。

閉じ込められた人を救助するときのために、電動のこぎりなどもあり、子どもたちはとても驚いていました。

CIMG0672.jpgDSC00022.jpg

CIMG0683.jpg

ポンプ車の見学の後の放水体験では、一人ずつ放水し、プールへ勢いよく飛んでいく様子に、子どもたちは大興奮でした。

実際の消火活動では、ポンプ車の中の水だけでは足りずプールの水を利用することを学びました。

今回の活動の後に、実際に北消防署に見学しに行く子どももおり、関心をもって取り組むことができました。

 

車いす・アイマスク体験(4年)

13、14日に車いす、アイマスク体験を行いました。

もし歩くことができなかったり、見えなかったりすると、普段の生活ではどのような苦労があるのだろう。

もし、自分が介助するときにはどのようなことに気を配らないといけないのだろう。

実際に介助する側、介助される側、両方の立場になって直に感じてみました。

DSC09961.jpg   DSC09945.jpg

アイマスクをした途端、何も見えず、どこに何があるかもわからずに不安な気持ちになっていました。

DSC09969.jpg

階段では、恐る恐るのぼっていました。

「階段があるよ。」「大丈夫だよ。」の声掛けをしたり、アイマスクの子どもよりも前に行って付き添うことで、

「目が見えなくて怖かったけど、安心して階段を上ることができた」という声があがりました。

 

 

DSC09965.jpg    DSC09953.jpg

車いす体験では車いすの乗り手のことを考えながら、みんなゆっくりと動かしていました。

また、ちょっとした段差でも、車いすを動かすには力が必要で介助役はとても大変そうでした。

車いすに乗った感想では、介助役の子どもが見えなくて不安だったという声や、後ろから声をかけてくれてうれしかったという声がありました。

 

今回の体験を通じて、介助がなければ移動することでさえとても大変だということ、支えがあることでずいぶんと安心することを感じられたと思います。

実際に街中で見かけたときには、声を掛けたり、支えたりすることができるようになってほしいです。

スポーツ21上坂部オータムフェア2017開催のお知らせ

主旨:高齢者から小さなお子様まで地域住民が集まり、体を動かしながら交流します。

日時:平成29年11月23日(木)午前9時45分~午後12時30分(小雨決行)

場所:上坂部小学校グラウンド

内容:開会式(9:45)ーラジオ体操 ー  オープニング(10:00)ー  とべ!シューズ(10:15)ー  紅白玉入れ(10:30)-  力を合わせて(10:45) ー  ホールインワンチャレンジ(11:00)- パン食い競争(11:20)- つないで つないで(11:45)ー レッツダンス(12::00)- 閉会式(12:15)  

その他:時間はめやすです。参加賞もあります。お気軽にご参加、ご観戦ください。

 

 「スポーツ大会 ...」の画像検索結果

 

 

タグラグビー 5年

体育でタグラグビーをしました。タグラグビーは、相手にタックルする代わりに「タグ」をとることによって相手を止め、危険なプレーをなくすよう考案された、小学生用のラグビーゲームです。この学年の子たちにとっては初めての種目で、新鮮味があったようです。とても楽しんでいました。

合い言葉は「Go,forward!」 とにかく前へ進むのが勝つためのコツです。どんどん前へ、学年全体も成長していってほしいなと思います。

DSC02360.jpg

DSC02361.jpg

お話を作ったよ! 2年生

 2年生は国語の「お話のさくしゃになろう」で自分で物語を考えることをしました。

はじめとおわりの絵のみ描かれており、その絵を見て文章を考え、さらに中の絵と文章を考えていきます。

今までは、物語を読むことしかなかったので、難しいかなと思っていたら、子どもたちはとても意欲的に取り組

みました。物語を考えている時は、クラスでは誰も話さず、集中していました。

 それぞれの作品が出来上がり、班の中で読み合うことをしました。読んでみて良かったところなどの感想を付

箋に書いていきます。

053.jpg054.jpg

 はじめとおわりの絵は全員同じなのに、物語の内容が全員バラバラで個性がでていました。

「他の班の子の物語も読んでみたい!」という発言も飛び出しました。

055.jpg

 物語をつくることの難しさや楽しさを味わうことができたのではないでしょうか。

 環境学習の一環として、メダカのコタロー劇団による「メダカのコタロー」の観劇会を行いました。メダカのコタロー劇団は「みんなの環境、みんなで守ろう、みんなのために!」を合言葉に未来の声優たちで結成した劇団だそうです。子どもたちも楽しく興味を持ちながら鑑賞し、充実した会となりました。

DSC_5160.jpg
校長先生のあいさつ
DSC_5185.jpg
コタローに出てくるキャラクターたちです。

 DSC_5167.jpg

どんなお話かな 楽しみです。
DSC_5180.jpg
みんなでハグハグ あったかいー
DSC_5166.jpg
エンディング  みんなで自然を守ろうー
DSC_5172.jpg

エンディング2 先生方もステージに楽しく盛り上がりました。「里海」「ため池」「河川」「田畑」など身近な自然環境をテーマとした環境教育…海や川、池がどう荒廃していったのか、どうすれば豊かな自然を取り戻すことができるか等、自然の豊かさや大切さを学ぶいい機会になりましたね。

           

 

 

始まりました!朝のさわやかジョギング  寒さに負けずにみんながんばってます!
DSC_51481.jpg
DSC_5156.jpg

服装のきまり ~ 冬季に係って ~

 

日々寒さが増すこのごろですが、安全面や保健面から、次のことに留意をお願いします。またご家庭でも、室内・屋外など寒暖の差や体調を考慮した服装、安全面を配慮した身だしなみを心がけるように子どもたちにお話しいただければ幸いです。

JS6B22.jpg

 

 

れきしさんぽ 忍たまと尼崎の地名

れきしさんぽ 忍たまと尼崎の地名 nintama.pdf

11月の掲示板 「秋のメロディーにのって」 秋深く色づく木々 小鳥もさえずります。みんなー がんばってるー 
DSC_5121.jpg

 

気持ちをひとつに 音楽会(全学年)

 みんなで気持ちをひとつにして奏でる曲は、おうちの人の心に響きます。

みんなよくがんばったね。素晴らしい音楽会になりました。

DSC_5090.jpg

DSC_4998.jpg

DSC_5019.jpg
DSC_5027.jpg
DSC_5040.jpg
DSC_5044.jpg
DSC_5056.jpg
DSC_5069.jpg

 

 

 

学校通信11月号

学校通信11月号 h29-11.pdf