2017年12月アーカイブ

食育~行事食について知ろう~(4年)

行事食について栄養教諭の先生が食育の授業を行いました。

給食で出ている行事食は?

節分の豆やいわし・・

月見団子も・・・

七夕のそうめんなども。

給食にも行事ごとに食べる献立が出されていることに気づきました。

DSC00259.jpg

おせち料理に入っている食べ物にはどんな願いがこめられているか。

グループで話し合いながら、黒豆や昆布巻きなどにどんな願いが込められているか考えました。

そして,一つ一つの食べ物に願いがこめられていることを知りました。

DSC00260.jpg

自分の家のお雑煮には、どんな具が入っているのか、もちの形は?あじつけはしょうゆ、みそどっち?

自分の家のお雑煮や全国各地のお雑煮について話し合うことで、

それぞれ地域ごとに違っていることがわかりました。

DSC00262.jpg

昔から伝わってきた行事食はそれぞれの地域の食材を利用し,

知恵と工夫によって受け継がれていることや伝統文化を大切にしてほしい

という栄養教諭からの話をしっかり聞いて理解することができました。

来年のお雑煮やおせち料理に注目して食べてほしいなと思いました。

 

終業式 よいお年を(全学年)

     

今日は2学期最後の日 終業式です。行事が盛り沢山の学期でしたが、無事修了。明日からは冬休み…新しい年を新たな気持ちで迎えたいですね。
DSC_5572.jpg
式には校歌を歌います。
DSC_5576.jpg
念入りに大掃除 汚れを落とします。
DSC_5578.jpg
がんばり賞をもらいました。
DSC_5582.jpg
一人ひとりにあゆみが渡されます。 ドキドキの場面

 

2学期も終わりに近づき...... 2年生

 2学期も残すところ、25日の終業式の1日となりました。

皆で力を合わせた体育大会や音楽会、頑張って覚えた九九、聴き合い交流を頑張ったお手紙など

思い返すと様々なことがあり、子ども1人1人が輝いていた2学期だったと思います。

 

P1010665.jpg

 さて、本日はクラスそれぞれで子ども達が考えた学級会を行いました。楽しいゲームやお笑いなど時間が

あっというまに過ぎていきました。

P1010668.jpg

 ワイワイと子どもたちも私たち教師も楽しむことができました。

 

 冬休みはゆっくりと休んでもらい、3学期の始業式に元気な姿が見られることを楽しみにしています。

【3年】冬休みまであと少し

あと少しで冬休みです。

子どもたちはテストや生活のふり返り活動など、まとめの学習に取り組んでいます。

そのような中、今回は授業風景をお伝えしようと思います。

 

IMG_0579.jpg

まずは体育です。この1ヶ月間、ラインサッカーの学習に取り組み、パスやシュートが

とても上手になりました。いつも本気で取り組む子どもたち。

試合が終わると、悔し涙を流す姿も・・・。

負ける時もあれば、勝つ時もある!日々経験です。

 

 

IMG_1421.jpg

次は図工の授業です。

新聞紙を細長く丸め、各グループで創意工夫をしながら

作品を作っています。

家を作るグループや、塔の先に尼崎のマークをつけるグループ。クリスマスツリーなどなど。

子どもたちの想像力は無限大です!

 

 

熱戦!校内バスケットボール大会 6年

女子に引き続いて翌21日、男子の試合が行われました。スピードと技には目を見張るばかりです。ボールを懸命に追い、つなぎ、最後はシュート! 見事、ゴールが決まった瞬間は気分も最高です! 男子も3組が地区大会に参加します。がんばってくださいね!

DSC_5519.jpg
気合を入れて
DSC_5516.jpg
がんばるぞ!
DSC_5546.jpg
こちらはみんな順々にタッチ!
DSC_5524.jpg
ジャンプ!
DSC_5504.jpg
シュート!!
DSC_5511.jpg
応援 「マークしろ!」の看板も
DSC_5557.jpg
おーい こっちにパスだ!!
DSC_5562.jpg
 意気投合!!!

 熱戦!校内バスケットボール大会 6年女子

地区大会への出場を決めるべく、校内バスケットボール大会が行われました。各クラスとも、心ひとつにみんなで試合に臨みました。。白熱した試合でしたが、女子は3組が地区大会に出場することになりました。卒業まであと僅かですが、様々な取り組みに頑張っています。

DSC_5485.jpg
円陣組んで気合を入れます。エンジン始動!
DSC_54881.jpg
試合開始のあいさつ 全員が並びます。
DSC_5492.jpg
ボールをセットアップ さあ、始まりました。
DSC_5478.jpg
白熱した試合! ゴール前の攻防 
DSC_5473.jpg
シュート 入るか みんなが見上げます。

 

音読集会、心を一つに  ~5年~

音読集会で発表しました。

「ピンチをチャンスに」で、リズムとテンポを、

「朝が来ると」で動きと意志を、

「ともだち」で“間”と上坂部小へのメッセージを、それぞれ意識しました。

 

特に“間”をあけると、96人で息をぴったり合わせるのは困難で、何度も何度も練習しました。

くじけそうにもなりましたが、でも“間”を自在に操ることで、よりいっそう言葉の重みが増す。

熱いものが伝わる。

そういう、魔法ならぬ「間法」をかけられるよう、がんばりました。

 

子どもたちはまた、一つ成長しました。

IMG_7565.jpg

IMG_7566.jpg

 

多文化共生サポーターのトラン・ト・クィンさんをお招きして「  シン チャオ ベトナム(ベトナムと日本の生活の違い)」について、お話していただきました。
 

DSC_53174.jpg
ベトナムの食べ物といえば、フォー、生春巻き、バインミー(サンドイッチ)などがよく知られるところです。他にはベトナムのソウルフードとして「ホビロン」があげられます。ホビロンは、孵化前のアヒルの卵をゆでたものですが、栄養価はとても高く、妊婦さんが食べたりもします。 卵は生んでから2週間ぐらいのものを用いますが、中の成長は個体差があります。外見は普通の卵ですが、割ってみるともう羽が生えているものもあります。
 
 ベトナムのお金(お札)は、ポリマー紙幣(プラスチック紙幣)という合成樹脂でできています。日本のようにコインは、使用されていません。通過の単位は「ドン」で3万ドンとか5万ドン、10万ドン、20万ドン札があるなど、桁数が多いのが特徴です。お金がプラスチックなんで、びっくりです。

ベトナムでは生活の足となっているのはバイクです。道路を走る8割がバイクと言われています。横断歩道や信号が少なく、車の間を縫って道路を横断することが多いそうです。ホンダ、ヤマハ、スズキなど日本製のバイクは大人気です。私たちがあまり知らないところで、ベトナムと日本の結びつきがあります。

日本で当たり前のことが、世界でも当たり前とは限らない。暮らしや習慣、文化の違いがある。子どもたちは、ベトナムと日本の生活や文化の違いを知って視野が広がったようです。よい学びの機会となりました。

 

 

音読集会 1・3・5年の発表 

心ひとつに 元気な声で 振り付け楽しく  音読発表ができました

DSC_5348.jpg

DSC_5345.jpg
DSC_53621.jpg

 

 

 

 

季節の掲示板 12月 ジングルベルの音色と共に

寒さも日増しに厳しくなるこの頃ですが、鈴の音と共に楽しいクリスマスもやってきます。サンタさん、おうちに来るかなー

DSC_5365.jpg

DSC_5364.jpg

 

 

 

調理実習 6年

家庭科の授業で調理実習をしました。 

今回は、ジャーマンポテトとベーコンの野菜巻きを作りました。

IMG_2428.jpg5年生から調理実習をしてきているので、役割分担が上手になり、調理を進

                     めるのがどんどん早くなってきました。

IMG_2522.jpg

自分達が作った料理を美味しく食べていました。

音読集会(1年)

音読集会がありました。

1年生は、「お茶の時間」「パピプペポ」「とっきっき」の3つの詩を11月から練習してきました。

「お茶の時間」では、お茶の名前(ほうじちゃ!緑ちゃ!玄米ちゃ!など)をリズムよく読み上げていくのですが、「○○ちゃ!」の「ちゃ!」のときに手を叩く工夫を取り入れて読みました。

IMG_8504.jpg

「パピプペポ」では、子ども達が決めた振り付けを体いっぱいで表現する工夫をしながら読みました。

IMG_8505.jpg

「とっきっき」では、男女にわかれて、また男子の中でも2つにわかれ、女子の中でも2つにわかれ、役割に分けてひざを軽く折りまげリズムをとって読む工夫をしました。

IMG_8506.jpg

音読発表後、初めての音読発表で、2~6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが大勢で見ていて緊張したという声がありました。

音読発表よく頑張りました。

秋さがし(1年)

11月に、小学校前の西公園へ、秋探しへいきました。

 

もみじやどんぐりやいちょうなどをたくさん集めました。

 

 IMG_8495.jpg

 

IMG_8494.jpg

集めた秋のものは、図工の時間に使って、作品になりました。

子ども達は、秋を感じていました。

学校通信12月号

学校通信12月号h29-12.pdf