2019年7月アーカイブ

菊の切り戻しをしました

         

 ノジギクとシマカンギクの切り戻し作業を行いました。
JS677C.jpg
ノジギク切り戻し作業 高さ20cm位のところで剪定します。茎を切ることで、枝分かれして新たな新茎が四方に伸びていきます。切り戻した後は、追肥をします。
 
JS3400.jpg20190723_092633.jpg

シマカンギクも順調です。間の黒い網箱には挿し芽をしています。挿し芽は他の場所に移植しました。

20190723_092438.jpg
苗から育てたノジギクは順調です
 

 20190723_092423.jpg

たねダンゴから育てたノジギクは、ほぼ全滅です。発芽時の水やりが不十分でした。小さい円の菊は、後で種から蒔いて追加したものです。このあと、隙間は上坂部西公園さんに栽培委託してあったものを補充する予定です。
20190730_092403.jpg
フェンス沿いのノジギクは、ボリューム満杯。隙間なく育っています。
 

 

 

 

1学期終了~【6年生】

 みなさん夏休みはどうお過ごしですか?小学校最後の夏休みです。

楽しい思い出を残すために、しっかりと計画を立て充実した夏休みにしてください。

宿題も頑張ってくださいね。また、2学期にみんなに会えることを楽しみにしています。

今回のホームページの写真は図工で作った「勾玉作り」の紹介をします。

子どもたちは、自分の好きな勾玉の形を石に描き、棒やすりや目の粗い紙やすりでどんどん形を作っていきます。

この作業はとても時間がかかる作業で、子どもたちも手を真っ白にしながらとても苦労していました。笑

形がある程度整ってきたら目の細かい紙やすりで仕上げていきます。

そして最後は布や革で磨きツヤを出し、自分の好きな色を勾玉に塗り紐を通して完成です。

子どもたちの個性が表れ、ひとりひとり違った勾玉が完成しました。

IMG_1563.jpgIMG_1566.jpgIMG_1560.jpgIMG_1561.jpg

IMG_1562.jpgDSC02783.jpg

今回は授業風景をお伝えしたいと思います。

一学期最後の物語文である「もうすぐ雨に」という、ある小学生の男の子がある日、動物たちと話せる

不思議な力を通して、動物たちの事情や気持ちが少しずつ分かっていくというお話です。

子どもたちは主人公や登場人物の気持ちを読み取るために、文章から自分なりの思いを考え

友だちと交流し合う、聴き合い活動がとても大好きです。

それでは2学期も楽しく意欲的に学習する子どもたちをお伝えしていきます。

 

CIMG2250.jpg

CIMG2255.jpgCIMG2246.jpg

 1学期も終わり、子どもたちが楽しみな夏休みがはじまります。1学期を振り返ってみると、子どもたちが頑張

っていた様子が思い浮かびます。

 特に学習では、積極的に発表したり、友だちの意見を聞いたりなど、意欲的に取り組む姿が多く見られまし

た。友だちに考えを伝えることの楽しさ、聞いてもらえる嬉しさ、友だちの意見を聞いて「ああ、そういうことか!」

となったときのひらめき等に気づき初めています。

 写真は、グループ学習の時の写真です。

CIMG2104.jpgCIMG2099.jpg

 

2学期も継続して、楽しく学んでいけたらと思います。

 夏休みはゆっくり休んで、学習もしながら楽しみ、安全に始業式に登校してくれればと思います。

夏休みになりました(1年)

  

夏休みがはじまりました。学校のあさがおはまだ咲いています。みなさんのお家でのあさがおは元気でしょうか。いっぱい咲かせて種を取ってくださいね。

IMG_6083.jpg
さて、7月25日までは、夏休み水泳教室があります。

怖いシャワーもみんなで一緒ならへっちゃらでしたね!

IMG_6111.jpg

水泳教室は二年生のお兄さんお姉さんも一緒にプールに入ります。

水泳教室に来てみんなで素敵な思い出を作りましょう!

IMG_6112.jpg

 

 

 

 

 

 

  

 IMG_2651.jpg

 黒板に自分やクラスの成長を黒板に書いていくと、黒板が子ども達の成長で埋まりました。

 子ども達も、委員会活動、自然学校、上小まつりと様々な活動を通じて、自分たちの成長を実感できたことかと思います。

 

  IMG_2628.jpg IMG_2629.jpg

 

 

 1学期の終わりにはお楽しみ会でクラス皆で楽しみました。4月に比べて男女関係なく、クラスの仲が深まっているように感じます。

 IMG_2630.jpg IMG_2631.jpg

2学期は音楽会や体育大会があります。音楽会に向けて、練習をしています。

2学期も、行事を通じて活躍する姿、成長する姿がとても楽しみです。

 

最後になりましたが、保護者の皆様、1学期ご協力ありがとうございました。

 

着衣水泳(4年生)

17日に、着衣水泳を行いました。
今回の着衣水泳では、もし水の事故にあったら、どのように行動すればよいか考え、体験をしました。

IMG_0954.jpg

IMG_0956.jpg

まず、服をきたまま水の中を歩いてみました。子どもたちからは、「重くて歩きにくいー!」「水着だけの時と違う。」などの声がたくさん挙がりました。

IMG_0969.jpg

IMG_0966.jpg

次に、ペットボトルやふくらませた袋を用いて浮く練習をしました。10秒間にチャレンジした後に、長めの30秒にチャレンジしました。みんな上手に、ペットボトルを胸に持ち浮くことができていました。

今回の学習で、あわてずに浮いて待つこと、助けを呼ぶことの大切さを学びました。

1学期、子どもたちへの多くのご支援いただき、ありがとうございました。

1学期のしめくくり! 終業式

 1学期も今日でしめくくり 終業式です。健康や安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごし2学期を笑顔で迎えたいですね。
20190719_084253.jpg
20190719_083844.jpg
20190719_094132.jpg
 大掃除…手洗い場もていねいにゴシゴシ
20190719_094906.jpg
 扉のレール、溝も拭きます。
 20190719_10045.jpg
 あゆみをもらいます。ドキドキ、ワクワク です。

 

地歴散歩133話 上坂部は日本のスパゲティ生産発祥の地④  tireki133.pdf    

栽培委員会 芽生えに願いをこめて

          

栽培委員会の発表 芽生えに願いをこめて

今年度も栽培委員会ではたねダンゴプロジェクトに取り組んでいます。春先の猛暑など天候不順もあって、苦戦しています。虫にやられて全滅したポットもあります。今ある草花に健やかな成長を祈るばかりです。

20190708_083209.jpg
 7979.jpg
たねダンゴを作っています
 66669.jpg
肥料や薬剤などを混ぜたりまぶしたりします。
 6688.jpg
出来上がったたねダンゴを埋め込みます。手前に咲いているのは、秋バージョンのたねダンゴの花です。
 335 (2).jpg
無事に育っているポット
335 (1).jpg
残念ながら虫に食べられて全滅したのもあります。

光の面白さに気づいたよ 2年生

 図工の時間におうちで用意してもらった光を通すものを使って学習しました。

まず、光を通す物にペンやテープを使って色をつけました。その後、太陽の光に当ててみて、色の変化などを

楽しみました。

 CDケースに通してみると、このようにとてもきれいな色と模様ができました。

CIMG2180.jpg

 たまごパックのくぼみ1つ1つに色をつけてみると、たくさんの色が表れ、カラフルな作品ができました。

また、手や足に当ててみて、身体に色をつけて楽しむ様子も見られました。

CIMG2188.jpg

 好奇心をもって取り組む姿が見られました。