2021年3月アーカイブ

【全学年】令和2年度、最終日!

☆2か月間の臨時休校を経て、6月から本格的に始まった令和2年度。

「感染防止対策」の徹底もあって、様々な活動が制限されることもありましたが、上坂部小学校の子ども達は、明るく、たくましく、元気でした!

☆仲間とともに、様々な活動に一生懸命取り組み、楽しみ、学校生 活をすごしていました。

☆子ども達のステキな笑顔をみるたびに、「上坂部小学校」って、 本当に良い学校だなぁ、としみじみ思いました。

☆いろいろあった令和2年度。

 でも、上坂部小学校の子ども達は、元気です!

☆その最終日の様子を、写真でご紹介します。

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 2学期にスタートした『南門フラワープロジェクト』。

☆栽培委員会の子ども達や2人の校務員さんが、花壇を整備し、花の苗を植え、毎日水やりをしてくれました。

☆その『お花さんたち』が、今、あたたかな春の日差しを受けながら、美しく咲き誇っています。

☆《いのちの輝き》を放つ、色とりどりの明るくきれいな花々が、本校の『南側の校門』を、『東校舎の玄関』を美しく彩り、明るくステキな雰囲気にしてくれます。

☆先日、南門で「朝のあいさつ運動」をしていると、

「山谷教頭先生、このお花すごいね!めっちゃきれい!お花畑みたい!」

と、1年生の女の子がすごくうれしそうに、笑顔で話してくれました。

☆令和3年度も、さらに『上小フラワープロジェクト』を進めていきたいと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

319日。

とてもあたたかく、やわらかい春の日差しをうけながら6年生103人の子ども達』が、上坂部小学校を巣立っていきました。

 

個性豊かな子ども達でした。

明るく元気な子ども達でした。

誠実で、優しい子ども達でした。

丁寧で、親切な子ども達でした。

前向きでがんばり屋さんの子ども達でした。

最上級生の『Pride』をもって活躍した、

かっこいい子ども達でした。

とっても、とってもステキな子ども達でした。

 

君たちの凛々しい姿を、

1年間、間近で見ていた5年生が、

《来年度、さらにステキな上坂部小学校をつくろう!》と、

がんばってくれると思います。

 

君たちも、それぞれの中学校で、

それぞれの《良さ》を発揮して、

新しい仲間とともに、

喜びあふれる、笑顔あふれる

新しい学校生活を創り上げてください。

sotu(6).jpg 
sotu(9).jpg 
 sotu(7).jpg
 sotu(4).jpg
 
 sotu(8).jpg
 
 sotu(14).jpg
sotu(11).jpg 
 sotu(12).jpg
 sotu(15).jpg
 sotu(16).jpg
 sotu(17).jpg
 sotu(1).jpg
 
 sotu(3).jpg
 sotu(20).jpg
 sotu(19).jpg
 sotu(21).jpg
 sotu(5).jpg
 
 IMG_1420.jpg
 IMG_1424.jpg
 IMG_1431.jpg
 IMG_1448.jpg
 IMG_1449.jpg
 IMG_1455.jpg
 IMG_1458.jpg
 IMG_1461.jpg

 317日、卒業証書授与式のリハーサルを行いました。

その様子を、5年生が見学しました。おかげで会場には、普段の練習に比べ、『ほどよい緊張感』が漂っていました。

☆本来なら、5年生は在校生を代表して参列し、卒業式で先輩の門出をお祝いするところですが、会場には、6年生100人とその保護者100人以上が入るので、感染防止対策の「密集」を避けるために、5年生は入ることができません。

☆ただ、来年度の卒業生になる《現5年生》が、少しでも『卒業証書授与式のイメージ』を持てるように「通し練習の見学」を実施しました。

6年生も、保護者の場所に5年生が座り、大勢の人に正面からみられる緊張感もあって、いつもより凛々しく、いつもより美しくのびやかな歌声が出ていたような感じがしました。

☆その様子を写真でご覧ください。

 

※お昼休み、卒業式のリハーサルを見学した5年生に、森校長先生が、感想を聞かれたところ、

6年生の姿に感動しました!」

「来年、私ら、あんなふうにできるかなぁ。」

6年生、かっこよかった!校長先生もビシッとしていてかっこよかったです。」

と話してくれました。

 316日(火)。6年生がとってもすてきなことをしてくれました!

6年間の小学校生活を経験した『最上級生』だからこそできる活動です。

6年生の各クラスで小グループに分かれ、それぞれが担当する学年の教室に行き、4月から始まる新学年の活動について説明してくれました。

☆どのグループも

4月から始まる新学年では、こんなことをするよ!」

「その活動や勉強をした時、こんなことを感じたよ。」

「こんなふうにやったよ。」

と、自分の体験をもとに説明してくれました。

☆6年生のみんなは、言葉だけでは伝わりにくいので、パソコンを活用し『ロイロノートでスライド資料』を作成して、それを映しながら説明してくれました。

☆下級生の子ども達は、「進級したらどんなことがあるのか?」を知ることができて、とても喜んでいました。

☆6年生のみなさん!ありがとうございました!

☆下級生のために、前向きに一生懸命がんばっている姿を見て、

『りっぱだなぁ!ほんとうにステキな6年生だなぁ!』

と教頭先生は、しみじみ思いました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☆「緊急事態宣言」で延期していた《6年生お別れ遠足》。

312日(金)に、ようやく実施できました。

「感染防止対策」として、移動中の《密》を避けるために、貸し切りバスを時間差で分散運行し、「尼崎の森」へ行きました。

☆初めてアイススケートを体験する子も、たくさんいるので、全員でインストラクターに教えてもらう時間をとり、《滑り方》や《転び方》を学びました。

☆その後、自由時間があって、どの子も思いっきりスケートを楽しんでいました!

仲間といっしょに、うれしそうに、楽しそうに滑る子ども達の笑顔が輝いていました!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☆9日の女子リーグ戦に続き、11日に男子リーグ戦を行いました。

☆男子の試合も《白熱した戦い》で、ゴールが決まるたびに、クラスの仲間たちが大喜びしていました。

☆「感染防止対策」の為、例年と違って「大きな声援」や「歓声」は送れませんが、拍手やジェスチャー等で、試合に出ている仲間たちへ、「エール」を贈っていました。《男子リーグ戦》は、63組が《優勝》しました。

☆その大会の様子を、写真でご紹介します。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

311日の6時間目。小園中学校の生徒会役員10名が、上坂部小学校に来てくれました。

「緊急事態宣言」が出て実施できなかった「小園中学見学会」の代わりに、中学生が上小に来校し、中学校の授業やクラブ活動の様子を、6年生に教えてくれました。明るく楽しい雰囲気が伝わる学校紹介の動画を見たあと、中学校生活Q&Aタイムがありました。6年生の一人が「中学校では、先輩と後輩の上下関係は、どんな感じですか?」と聞くと、「後輩は、先輩に対して敬語を使います。でも、先輩は、みんな優しいから大丈夫ですよ。」と答えてくれました。

☆今回の《生徒会役員による出張説明会》のあと、中学生が《上坂部小学校6年生》のステキな点・良い点を3つ教えてくれました!

①体育館の会場に入った時に自然と会釈をしてくれた。

②授業&クラブ紹介動画の上映終了後、みんな拍手をしてくれた。③私たちの話を聴く態度がすごくよかった。

さすが、《上小6年生》ですね。

☆会の後、6年生の女の子に生徒会の話を聞いてどうだった?と質問したところ「山谷教頭先生、話を聞いて楽しそうだったので、ちょっと安心しました!」と嬉しそうに答えてくれました。

☆小園中学校生徒会役員の皆さん、本当にありがとうございました!

☆「東日本大震災」から、ちょうど10年目のこの日。

☆上坂部小学校では、校庭に《半旗》を掲げ、朝会で校長先生が震災に関するお話しました。

 

『今からちょうど10年前、午後2時46分に東日本大震災が発生しました。地震の大きさは、マグニチュード9というとても大きく強いものでした。この地震で、東北地方では10メートル以上もの大きな津波が起きました。これは校舎の3階よりも高くなる大きさです。そのため、たくさんの被害が出ました。この地震と津波で亡くなった人や行方が分からなくなった人が約1万8000人、こわれた建物は約40万4800戸におよびました。この震災で犠牲になった方々のご冥福をお祈りするために、今日の午後2時46分に、全員で黙とうをします。』

 

☆その朝会や黙祷の様子を、写真でご紹介します。

 
 
 
 
 

[6年生]卒業式の練習開始

いよいよこの時がきました。

早いもので卒業式まで残り1週間になりました。子どもたちも気持ちを再度引き締め卒業式の練習に励んでいます。当日は、最高の卒業式が迎えれるよう担任、子どもたちも含めがんばります。

IMG_9469.jpg

IMG_9465.jpg

IMG_9468.jpg

IMG_9473.jpg

 ☆先日、今年度最後の《きょうだい学級交流会》をしました。

☆『ペア学年』は、『1年生と6年生』『2年生と4年生』『3年生と5年生』です。それぞれ1組同士、2組同士、3組同士がセットになって、この1年間「読み聞かせ」「上小まつり」「交流ゲーム」「お楽しみ会」等、様々な活動をしてきました。

☆最後となったこの日も、グループで決めた様々な遊びをして「楽しいひと時」を過ごし、良い思い出作りができました。

☆その様子を写真でご紹介します。

☆「緊急事態宣言」が出て、延期されていた校内バスケットボール大会を、ようやく開催することができました。昨日39日に、まず『女子のリーグ戦』を行いました。結果は63組が《優勝》しました。

どの試合も《白熱した戦い》で、ゴールが決まるたびに、クラスのみんなが大喜びしていました。

☆試合に出ている選手も、出番を待っている選手も、応援している男子達も、一丸となって試合に臨んでいる姿を見て、

『クラスのカラーは違うけど、1組も、2組も、3組も、すごく良い雰囲気のとっても素敵なクラスだなぁ。』

と、私はしみじみと思いました。

☆大会の後、3組担任の西田先生が、うれしそうに、

「教頭先生!ホッとしました。優勝した女子はめっちゃ喜んでます!でも、その分、男子がプレッシャーを感じてるみたいで。次の11日が楽しみですねぇ!」

と、話してくれました。

☆311日の男子のリーグ戦もとっても楽しみです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

3月3日、今年度最後の「校外児童会」を行いました。

多くは6年生が務めている「集団登校の班長」も、この日から5年生以下の新班長に交代します。新しい並び方で、通学路にある『カービーマークのこども緊急避難所』を確認しながら、集団下校をおこないました。新しい班長さんは、少し照れながら、でもリーダーとして、堂々と先頭を歩いていました。頼もしい限りです。

※この日、集団登校のお世話をして下さるPTAの地区委員さんもかわりました。旧地区委員さん、1年間本当にありがとうございました。新地区委員さん、令和3年度、地区の子ども達を、どうぞよろしくお願いいたします。

 35日の1時間目。6年生を送る会を開催しました。

ただし、【3密】を避ける「感染防止対策」を実施するために、例年とは違う形で以下のように開催しました。

☆体育館に全校生が集まらず、ずっと居るのは6年生だけで、他の学年は下記の流れで体育館を出入りします。その様子は、『生中継』で各教室の大型テレビに配信され、みんなで観賞しました。

①1年生と5年生が《花道》をつくり、6年生が体育館に入場。

②密集を避けるために5年生はいったん退場し、1年生が全員で「感謝の言葉」を言った後、一人一人が《手作りメダル》を6年生にプレゼント。

③2・3・4年生は、代表の子数名のみが体育館に来て、感謝の思いを伝え、6年生の代表にプレゼントを贈呈。

④5年生は全員体育館に入り、チームごとにダンスやショートコントを披露し、みんなで「詩の暗唱」と「呼びかけ」を行いました。

⑤次に、児童会役員主催の○×クイズ。6年生の担任をネタにしたクイズは、とても盛り上がりました。

⑤最後に、6年生が、美しい「旅立ちの日に」の合唱を在校生へ贈りました。そして、「上坂部小学校の伝統と最上級生のプライド」を込めた、とても大切な「最上級生のバトン」を5年生に引き継ぎました。

 

☆花道を通り、各学年の感謝の言葉やプレゼントを受け取り、楽しい出し物を見る6年生は、みんなとってもうれしそうでした。

☆今日の会に向けて様々な準備をし、6年生のために企画・運営し、盛り上げてくれた5年生が、とてもたくましく見えました。

☆送る会が終わった後、2年続けて6年3組を担任してくれた西田先生に

「去年は、突然の臨時休校で無くなったけど、今年は、できて良かったよなぁ。」

と言うと、西田先生がしみじみと

「ほんとそうです、教頭先生! 去年の子には、なにもしてあげられなかったですから。」

と言いました。

☆ほんとに開催できて良かったです。その様子を写真でご覧ください。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 ☆本校では2時間目が終わると《25分間》の長い休み時間があります。

この休み時間になると、よく1年生の子ども達が

『山谷教頭先生、縄跳び教えて!』

と声をかけてくれます。私が運動場に出ると、子ども達は

『かけ足交差跳びって、どうやってやるの?』

『後ろのあや跳びの仕方、教えて。』

2重跳びが跳べるようになりたいねん!』

などなど、いろんな子が入れ替わりで、縄跳びのコツを聞きに来ます。

☆私は【縄跳びチャレンジ級表AB】を渡して、ほんの少しコツを教えます。あとは褒めながら、励ましながら、跳んでいる数を数えます。

☆どの子も、はりきって挑戦するので、自己記録をどんどん更新していきます。

☆跳べなかった跳び方ができるようになった子は、とっても嬉しそうで笑顔が輝きます。

☆物事には《急所》があります。習得するには《コツ》を理解し、そのポイントを意識しながら、繰り返し練習します。すると、やみくもに練習するよりも、はるかに早く上達します。

☆よく来る1年生と2年生の子ども達は、「前・後の駆け足あや跳び」や「前・後の交差跳び」等をすぐにクリアし、「2重跳び」もできるようになりました。

☆最近では、「2重あや跳び」や「2重交差跳び」、「後ろの2重跳び」等も跳べる子が出てきました!

1年生や2年生でも、コツをつかんで努力すれば、こんなスゴイ跳び方ができるんですよ。

 ☆音楽の切付先生が授業でICTを活用して、おもしろい学習をしました。

☆「song maker」というアプリを使い、6年生が一人1台の「Myタブレット」で、作曲を行いました。操作はとても簡単です。どの子も思いっきり自由な発想で楽しみながら、それぞれの『オリジナルメロディー』を作ることができました。

☆担任の行本先生が、「山谷教頭先生、今日の音楽で子どもらが作った曲、おもしろいですよ!ちょっと聴いてください。」と言って、子ども達が創作し『ロイロノートに提出した作品』を聴かせてくれました。ジャズのような曲やロックのような曲、なつかしい童謡のような曲など、様々です。聴いていて私も、行本先生も笑顔になりました。その学習活動の様子を写真で紹介します。

 ☆研究主任と教務主任の先生が講師になって、上坂部小学校の全職員で《ICT活用研修》を実施しました。先生方も一人一台のChromebookを使って『ロイロノートの効果的な使い方、授業での活かし方』について学びました。

ICTを効果的に活用すると、いろんなことができます!一昔前では、考えられなかった授業を展開することができます。

☆今回は、『ロイロノート』でしたが、次回は《G Suite》の使い方を学び、授業で活かしていきたいと思います。

交通指導感謝の会②

毎日、登下校の安全を見守ってくれている地域の方や、6年生の登校班の班長さんに感謝の気持ちを伝える会が開かれました。登校班の班長を代表して3名の児童が前に立ち花束を受け取りました。

CIMG2273.jpg

 

CIMG2277.jpg

 

 

CIMG2286.jpg

 

感謝の気持ちを込めて、花束を贈りました。

CIMG2292.jpg

 

毎日、あいさつをしてくれたり、じゃんけんをして楽しませてくれたり、いつも優しく見守ってくださってありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。

 31日、朝の時間に、日頃お世話になっている7名の方に来て頂き、「交通指導感謝の会」を実施しました。例年なら、全校生543名が体育館に集まり、1年生から花束を渡して、全校生でお礼を言うのですが、今年度は「感染防止対策の徹底」の為、6年生103名と5年生の児童会役員のみの参加となりました。

☆ただ、突然の休校措置で実施できなかった昨年度とは違い、日々登下校を見守って下さっている方々に感謝の思いを伝えることができて良かったです。

☆お世話になっている皆さんから一言ご挨拶頂き、6年生から感謝の花束を渡し、児童会代表がお礼を言う様子を、写真でご紹介します。

 ☆上坂部小学校でGIGAスクールが着々と進行しています!

3年生が国語の授業でChromebookを使って「私たちの学校自慢発表会」を行いました。発表に使う「プレゼン資料」は、ICTのロイロノートを活用し、自分たちで作りました。自分たちが自慢したい物を決めて、その写真を撮って、データを取り込みます。そして、調べた内容を活字や手書きの文字でまとめプレゼンテーションを完成させました。

☆どの班も、自分たちが伝えたい「上坂部小学校の自慢」を、がんばって発表することができました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生のみんなが生活科で植えた黄色いチューリップ。

ついに第1号が咲きました!ぽかぽか陽気のとっても暖かい3月1日。もうすぐ『春』ですね!