9月22日(木)5校時:参観授業(道徳)、6校時:3年生進路説明会を行いました。各クラス別テーマで道徳授業を行いました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*コロナ禍の中、 200名以上の参観者がありました。 |
第2回 3年生進路説明会(体育館) | |
![]() |
![]() |
![]() |
*130余名の参加者が、ありました。 |
3年生は12月の懇談で希望進路先を決定します。お子様と機会あるごとにお話し合いください。 |
お知らせ
25日(木)始業式を行い、2学期が始まりました。
校長先生のお話(概要)
夏休み、いかに過ごしましたか?2学期は、修学旅行や合唱コンクールなどがあります。3年生は進路選択もあります... どの学年も苦しいこともあるかもしれませんが、1人で抱え込まず誰かに相談しましょう。1人ひとりにとって有意義な2学期になることを祈念しています。
20日(水)1学期終業式を行いました。予定を変更してコロナ感染防止のため放送にて行いました。
校長先生お話(要旨)
「光陰矢の如し... 早いもので1学期が終わります。一瞬一瞬を大切にできましたか?夏休みは自分を律した生活をしましょう。計画や目標を立て、健康で安全な生活を過ごすようにして下さい。8月25日の始業式には元気に登校してください」
学校便り→学校たより153_.pdf
・夏休み自分 人を大切に
・「脱いじめ 傍観者授業」について
・(部活動)阪神大会お疲れさまでした。
![]() |
![]() |
玄関前で先生と談笑をする3年生たち | 終業式を終えて下校する生徒たち |
![]() |
![]() |
8日(金)各学年ごと、テーマ別にいじめ防止に関する講演会を行いました。実際にそういった場面で自分はどうかかわるか、相談するかなどを考えさせる内容でした。
全員にスタンドバイカードが配られました。 |
早いものでもう7月になります。梅雨も早々にあけて連日猛暑が続いています。コロナ感染と熱中症に十分注意しながら学校生活を送っています。
校務員さんが水やり等で育てている夏の花が暑さに負けず...
今年も校務員室・特別支援学級には七夕飾りがあります。
29日(水)5・6校時と3年生が外部指導者(ファイナンシャルプランナー)を招き、金融教育授業を行いました。ほかのクラスも7月初旬に順次行う予定です。2学期にも数回実施して、正しいお金の知識を得て、義務教育後の生活にい生かしてほしいものです。
FPの方が授業を行いました。 熱心にメモを取る生徒もいました。
24日(金)期末テストも終わった4校時に体育館でクラブ壮行会を行いました。明日から部活動の市中学校総体が始まります。各部の抱負や意気込みを全校生の前で慰労して健闘を祈りました。
校長先生の励ましの言葉 各部代表が壇上に上がりました。
司会・進行は生徒会役員がしました。 各部の発表時はそれぞれの部員は立ちます。
何年かぶりに全校生徒が感染対策をして体育館に揃いました!
22日(水)から期末テストが始まりました。24日(金)までの3日間行われます。6月も下旬となり、1学期も終盤が近づいていきました。コロナ禍の中、学習の成果が試されます。 |