2017年9月

syukuhaku1.jpg

 

 大庄北中1年生は、9月20日(水)~21日(木)の1泊2日で宿泊学習に行きました。場所はハチ高原に行きました。9月に実施する宿泊学習は今年度が初めてで、7月上旬に発足した宿泊学習実行委員の生徒を中心に夏休みの活動も入れて準備してきました。

 1日目は普段よりも少し早い7時20分に登校し、出発式では教頭先生や実行委員長の青山君の話を聞き、スローガンの「友・共・知 ~友達と共に新たな事を知ろう~」が達成できるようにみんなの意識を高めました。バスの中では、レクを行い、実行委員が考えたビンゴ大会や先生のプロフィールゲームなどで盛り上がることができました。ハチ高原に到着してすぐにお弁当を食べ、午後のオリエンテーリングに入りました。広大なハチ高原内を班でまとまって、各ポイントを通過し、山の頂上を目指しました。下山する途中では、雨に打たれてしまった班もありましたが、それでも班で励まし合い、協力しながら下山することができました。山の自然の厳しさや班内で協力することの大切さを学ぶことができました。オリエンテーリングの後は、お風呂に入り、夕食を食べました。夕食は、すき焼きでたくさんご飯をおかわりしている生徒もいました。さすが食べ盛りの中学生ですね。夕食後は、体育館で学年レクをやりました。実行委員が夏休みを使って、ルールなど1から考えて企画してくれました。フラフープ通しや似顔絵作りなどクラス対抗で大いに盛り上がり、笑い声に包まれました。実行委員の生徒たちも盛り上がるか少し不安に思っていたところもあったようですが、学年の「盛り上がろう」という気持ちが一つになり、とても良いレクになりました。1日目はたくさん活動があり、就寝ではみんな時間を守り、寝息を立てて眠りにつきました。

 syukuhaku2.jpg

 

 2日目は6時半起床でしたが、みんなきっちり時間通りに起きることができました。各部屋から元気に「おはよう!」という声も聞こえてきました。朝の清々しい高原内で、みんなでラジオ体操をして、朝食を食べました。夕食に引き続き、たくさんご飯をおかわりしている生徒もいました。部屋の片付けでは、美化係の生徒を中心に「来たときよりも美しくする」を心がけました。2日目のメインとなる体験は、飯ごう炊さんでカレー作りです。班内で「火おこし係」、「米係」、「カレー係」に分かれておいしいカレーライスを作りました。ほとんどの生徒が野外で料理をすることは初めてでしたが、スタッフの方の説明を一生懸命聞き、失敗しないように協力して作ることができました。洗い物では、鍋についたススを頑張って擦って落とす生徒の姿が見られ、スタッフの方に褒められた場面もありました。昼食を食べ終わったら、2日間お世話になったホテルの方にお礼を言い、ハチ高原を後にしました。バスの中では、2日間の頑張った疲れもあり、グッスリ眠っている生徒が多かったです。

 今回の宿泊学習では、普段の学校生活では体験できないようなことをたくさん学びました。そして、途中でリタイヤする生徒もなく無事に帰ってこれたことが1番の成果です。2日間寝食を共にすることで、友達の新たな一面や良さを発見できたと思います。みなさんは、友達と共に新たな事を知ることができたでしょうか?それぞれが学んだことを今後の生活に活かしていきましょう。また、実行委員の生徒の頑張り、保護者の方のサポート、バスの運転手さん、ホテルのスタッフさん、写真屋さんなど多くの関わりがあり、この宿泊学習をすることができました。このことに感謝し、つながりを大切にしていきましょう。

 1年生のみなさん、ほんとうにお疲れさまでした!次は合唱コンクール、文化発表会に向けて頑張りましょう!

北中だより H29 9月号

原版はこちら(PDF形式)→H29_9.pdf

 北中だより 9月号
~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~

--------------------------------------------------------------------------------

9月 品 格 教 育
敬愛 ~誰もかけがえのない存在である~

 

二学期の目標
・「なぜ」「わかった」「もっとしりたい」と考える授業に取り組む。
・友を思いやれる心を育て行動する。
・地域を大切にした行動をとる。

「自分の力で自分の心に貯金をためよう。」
(心に貯金を貯める方法)
・人に親切にする。
・あいさつをする。
・正しい行動をする。 等

(心の貯金が少ない人を助ける方法)
・話しかけてあげる。
・認めてあげる。
・褒めてあげる。 等
人のことを考え、行動することによって自分が信頼され、認められます。そして、自己肯定感が高まり、自分の心の中に自信と優しさ、そして愛情の貯金がひとつひとつ貯まっていきます。この貯金は自分が苦しくなったときや困ったときに自分を必ず助けてくれます。反対に、悪い行動をする人は心の貯金がどんどん無くなって行き、自分の心がコントロールできなくなります。自分と友達の人生を大切にするためにも、自分の心にどんどん貯金を貯めていきましょう。


 9/11(月)「あーよかったな あなたがいて」
講 師 仲島 正教 氏
3年生を対象に、「心を育てる」講演会を行います。愛情のあるお話を楽しく講演され、会場中がいつも笑顔に包まれます。地域や保護者の方も自由にご参加下さい。

 
平成29年度 尼崎市中学校総合体育大会 水泳競技大会

男女総合 優勝
男子総合 優勝
女子総合 優勝


男子 4×100m メドレーリレー・フリーリレー 第1位・第2位
袖野 椋可・岡本 稜久・宇野 陸・大野 佑太

女子 4×100m メドレーリレー・フリーリレー 第1位
梅村 理沙・板谷 紗葵・大園 珠菜・梶原 咲希

出本 陽巳
男子400m・200m 個人メドレー 第1位・第3位

中村 圭佑
男子 200m バタフライ 第3位

大園 珠菜
女子 100m・200m バタフライ 第2位・第1位


梅村 理沙
女子 200m 背泳ぎ 第3位

大野 佑太
男子 400m 個人メドレー 第2位


袖野 椋可
男子 100m・200m 背泳ぎ 第2位・第1位


宇野 陸
男子 100m・200m バタフライ 第1位


岡本 稜久
男子 100m・200m 背泳ぎ・個メドレー 第1位


板谷 紗葵
女子 200m・400m 個メドレー・自由形 第3位

井筒あずき
女子 200m 自由形 第3位


平成29年度 阪神中学校総合体育大会 水泳競技大会

男子総合 優勝

男子 4×100m メドレーリレー 第1位
袖野 椋可・岡本 稜久・宇野 陸・大野 佑太


男子 4×100m フリーリレー 第2位
岡本 稜久・出本 陽巳・袖野 椋可・大野 佑太


袖野 椋可
男子 100m・200m 背泳ぎ 第3位


宇野 陸
男子 100m・200m バタフライ 第3位


平成29年度 兵庫県中学校総合体育大会 水泳競技大会

男子総合 第3位

男子 4×100m メドレーリレー 第2位
袖野 椋可・岡本 稜久・宇野 陸・大野 佑太


剣道部
阪神総体 個人3位 鮫島 優
青少年大会 男子団体優勝 女子団体3位

吹奏楽部
東阪神大会  銅賞


~ 9月行事予定 ~
 1日(火)課題・実力テスト
11日(月)講演会(3年生)
13日(水)生徒総会
20日・21日(水・木)1年生宿泊学習
28日・29日(木・金)中間テスト

 尼崎市教育委員の仲島正教先生をお招きして、3年生を対象に講演をしていただきました。

 この講演会は、本校が力を入れて取り組んでいる「GLT(グループ・ラーニング・タイム)」の授業を仲島先生が見に来られた時に、「ぜひこの3年生の皆さんに話をさせてください」と言ってくださったことから実現しました。

0911kokoro1.jpg

  阪神タイガースの大ファンだという仲島先生のお話はとってもおもしろく、身を乗り出して聞いている生徒もいました。手品をしてくれたり、拍手で心をひとつにしたりと楽しい内容で、すっかり緊張もとけた様子です。
そして、人と関わりながら生きる私たちにとって、大切なお話もたくさんしてくださいました・・・

命とは【自分の持っている時間=「未来」
 命とは何か。人はいつか死ぬ。だから命とは、【
自分の持っている時間】であると言い換えられる。その時間をどう過ごすかによって、「未来」が変わる。時間は、「自分のために使う」こともできるし、「人のために使う」こともできる。
 みんなはどのように命を使っている?自分の持っている大切な時間を、ず~っとスマホばかりやっていたり、残念なことにいじめに使っている人がいる。命とは、自分の未来。自分の未来を大切にすることは、友だちの未来を大切にすることにもなる。

「わかる」と、「かわる」

 今、大庄北中学校で取り組んでいる「GLT」は、とてもいい取り組み。わからないことを、仲間と一緒に解決できる。前に授業を見せてもらったとき、仲間が本当に理解できるまで互いに教えようとする姿がとてもよかった。わからなかったことが「わ・か・る」ようになると、その人は「か・わ・る」。「あ~よかったな あなたがいて」そんな仲間になりたい。

 

0911kokoro0.jpg

 いろいろなエピソードや、J-POPの歌を交えて、分かりやすくお話をしていただき、あっという間に90分が経ちました。

 受験が近づいてきた3年生に対して、仲島先生は、「これからさまざまな壁がある。諦めたら壁は乗り越えられない。でも、チャレンジしたらその壁には扉ができる。そして新しい自分に出会える。夢に向かって頑張ってください」としめくくられました。

 最後に生徒を代表して、生徒会長から「講演会と聞くと、堅苦しいイメージで、難しい話だったらどうしようと思っていたけど、ちっとも眠たくならず、楽しかったです。これから受験に向けて、どんな壁でもチャレンジして扉をひらけるように頑張ろうと思いました。ありがとうございました。」とお礼の言葉がありました。

 講演会が終わってから、「あの先生の話、おもしろかったな。個人的にしゃべってみたいな・・・」と友だちに話している女子生徒がいました。
今日の講演会でのさまざまな言葉が、3年生の心に響いたようです。
仲島先生、本当にありがとうございました。

 

月別アーカイブ