2018年7月

natuhosyu.jpg

(写真は1年生)

夏休みが始まり、さっそく “補習” を各学年で行っています。

例年にも増して参加者が多く、前向きな気持ちが嬉しいです。
シーンと静かな教室で、集中して宿題やそれぞれの課題に取り組んでいます。
(時々、集中が途切れている人もいました・・・ガンバレ!)


夏休みの宿題となっているワークの内容は、1学期の復習です。
先生に分からないところを質問して、一生懸命に問題を解いている人もいました。

1,2年生は「課題テスト」が9月3日にあります。
1学期に学習したことが、どれだけ定着したか、力試しのテストです。

3年生は「実力テスト」があります。夏休みは入試に向けて、じっくり学習するチャンスです!

 

この夏の頑張りが、成果としてあらわれますように。応援しています。

北中だより H30 7月号

 原版はこちら(PDF形式)→H30_7.pdf


北中だより7月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~



7月  品格教育   「 克 己 」

~自分の弱さを乗りこえる~ 

 

若い時の苦労は買ってでもしろと昔の人は言いました。若い頃の苦労は自分を鍛え、必ず成長に繋がるという意味です。

機械化が進み、便利になり、時間をかけずに様々なものが簡単に手に入る時代になりました。けれど、本当に大切なものはなぜか手に入りません。努力を重ねてできなかったことができたときの喜び、がんばって勝ち取ったレギュラー。インスタントではない真の苦労をし、時間をかけた経験が、かけがえのないものに変わるのです。そう、当たり前ですが大切なものは簡単に手に入らないから大切なのです。そう気づいたとき自分は成長しているのです。その過程で負けそうな自分や、あきらめそうな自分に幾度となく出会うはずです。挫折と挑戦をくりかえし、思い通りにならないことをなんとかする。まさに人生を生きるとはそんなことなのかもしれません。

 

 校内授業研究会

 7月3日() 藤村宣之教授(東京大学大学院)を迎えて、片山詩織教諭の英語の授業を行いました。特に今年度は、小中連携の重要性を考え、浜田小・大島小学校から多くの先生方に参加して頂き熱のこもった研究会を開催することができました。また、上記以外の小中学校の多くの先生方に参加して頂きありがとうございました。

 平成31年2月12日(火)に今年度最後の授業研究会を計画しています。

            

感動の尼崎市中学校総合体育大会

 中学校のクラブ活動における一番大切な大会である総合体育大会が6月30日()から開催されました。勝ったクラブ、負けてしまったクラブと結果は分かれましたが、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮した試合を繰り広げてくれました。どの試合も、自分たちの思いを充分に発揮し、応援していた人たちに感動と力を与えてくれました。この頑張りを次の生活に生かして自らの成長に繋げて下さい。

 

~  市民スポーツ祭結果  ~ 

卓球部  団体  2位   村田紅葉 3位

水泳部  4×100 メドレーR・フリーR 袖野・岡本・宇野・大野  1位・1位   

 4×50  フリーR・メドレーR  生川・上妻・井本・高木  1位・2位

 100M・200M自由形           大野佑太   2位・2位

 100M・200M自由形・100Mバタフ   宇野陸    1位・1位・1位

     50M・100M平泳ぎ・50M自由形     岡本稜久   1位・2位・1位

     400M個人メドレー・200M平泳ぎ     袖野椋可   1位・1位

     100M平泳ぎ                                板谷紗葵    2位

     100M自由形・バタフライ                                板谷紗瑛   1位

   

         ~ 尼崎市中学校総合体育大会結果  ~

水泳部  4×100MメドレーR      袖野・岡本・宇野・大野  1位  

 4×100MフリーR        袖野・岡本・宇野・上妻  1位

 4×100MメドレーR・フリーR 登山・板谷葵・板谷瑛・井筒 3位・2位

 400M自由形                大野佑太   1位

 100M・200Mバタフライ         宇野陸    1位・1位

     50M・100M自由形            岡本稜久   1位・2位

     100M・200M背泳ぎ           袖野椋可   1位・1位

     200M個人メドレー             上妻遼祐   3位

100M平泳ぎ                               板谷紗葵   3位

     200M自由形・バタフライ                              板谷紗瑛   2位・1位

剣道部  男子団体     2位     男子個人        安井幹太朗  3位

     女子団体     3位     女子個人          細見凜音    2位  

卓球部  女子団体    3位     女子個人      村田紅葉   3位

阪神大会出場 女子ソフトテニス( 団体 前野・宇治田組) 男子ソフトテニス(谷本・星山組)

(上記以外)  柔道部 男子団体  剣道部 (女子個人 玉井玲衣、井上優希)

             水泳部 (男子 中村 陽太)  

 

7月11日  3年生はデートDVについての講演会がありました。

講師には、女性センタートレピエの岩田 さやかさん に来ていただきました。

H30detoDV1.jpg

まず、デートDVとはなにか。

交際中のカップルの間で起こる暴力のことです。
暴力にも種類があること、その原因についてもお話いただきました。

一般的に女性では5人に1人、男性では9人に1人がデートDVを経験ということにみんな驚いている様子でした。

 

 

H30detoDV2.jpg

お互いを大切にする関係について、
代表の生徒が、相手の気持ちを尊重しない場合と、する場合の寸劇を演じ、とてもわかりやすく学ぶことができました。

協力してくれた保健委員や生徒会のみなさんありがとうございました。

心とからだは、あなたのもの。
いやだと思ったら、「NO」と伝えよう。

相手も自分も大切に。
お互いを大切にできる学年になりましょう。


講師の 女性センタートレピエの岩田 さやかさん ありがとうございました。

 

Let's study English at GLT

jyugyouhuukei.jpg いつもの教室とは違う広い教室で、片山先生の英語の授業がStart
 73日(火)にGLT校内研修会が開かれました。GLTとは、Group Learning Time の略称で、4人グループを作り、ともに教え合い・学び合う活動のことです。大庄北中学校では5年前から実践しており、授業の中に、生徒同士の学び合い活動を取り入れることにより、受け身的な授業ではなく、積極的な学び合いを通して、知識の深化を目標としています。さらに、生徒同士の関わり合いを通して、相手の考えを聞いたり、自分の意見を相手に伝えることができるなどの「人間力」のレベルアップも目指しています。
 今回は、校内の先生だけでなく、小中連携の一環として、大島小学校と浜田小学校の先生も多数来られ、生徒たちの学びの場を参観しました。また、研修の指導助言として、東京大学大学院 教育学研究科 藤村宣之教授に来ていただきました。藤村教授は、協同と探求を重視した学習(協同的探求学習)のプロセスと効果について研究されており、全国の色々な中学校に指導助言されています。本校は、2年前からGLTの実践課題や組み立て方などについて指導助言をいただいています。
 公開授業では、最初に「今月の歌」をリスニングしました。聞きながらプリントの空欄にどんどん英単語を書き込んでいきました。そして、ペアで重要単語を日本語から英語に直す「バンバン input」を行いました。次にペアで1分間、与えられた話題から自己表現をする英会話練習「ペラペラEnglish」をしました。たくさんの先生が見ている中、生徒のみなさんはスムーズに動いていました。日ごろの習慣を活かしてすごい!生徒たちは、前時に「自分の経験談を友達に伝えよう」をテーマに英作文を書きました。
 本時のGLTで解決を目指す課題は、「友達のアドバイスを元に、自分の英作文をより良いものにしよう」でした。前時に作った英作文を4人班で回し読みをして、もっと良いものにするためにアドバイスの交換をしました。「○○ってどんな英語使うんやっけ?」、「辞書で○○を調べてみよう」など前向きな会話がたくさん聞こえてきて、グループで作文に磨きをかけていきました。最後に3人の生徒に作った英作文を発表してもらいました。堂々と英作文を発表する姿は、さすが3年生!発表後は温かい拍手が送られました。
hujimurasensei.jpg
 生徒のGLTの後は、参観した先生たちもGLTです。生徒と学びの様子、生徒同士のつながり、生徒と先生のつながり、生徒と教材とのつながりなどについて、意見交換しました。教科の枠を超えて参考になる気付きがたくさんありました。
 藤村教授の講演では、「わかる学力」は、協同的探求学習【導入問題の提示個別探求協同探求(クラス or 班)個別探求(発展問題)】によって形成されること。また、協同的探求学習を取り入れることで、学びと育ちの基盤としての人間関係作りにもつながることもわかりました。GLTをするときに大切なことは、個人で考える時間をしっかり取ること。それによって、主体的・対話的で深い学びが実現されることが分かりました。また今回の片山先生の授業は、間違いを気にせず、学びに向かう姿勢を大切にする内容でした。このような場合は、知識やスキルから得られる「できる学力」を意識しない方が良いということも分かりました。他者とともに考える「協同」と、「わかる」ことによる意欲の向上が深い学びにつながるそうです。
 今回の研修を通して、大庄北中のGLTは先生も生徒もさらなるレベルアップを目指したいと思います!

平成30年度 7月行事予定

曜日行  事 
1 
2 全校集会
3 
4 
5 生徒専門委員会
6 
7 
8 
9 
10 
11 個人懇談
12 個人懇談
13 個人懇談
14 
15 
16 海の日
 
曜日行  事 
17 個人懇談
18 個人懇談
19 
20 終業式
21 
22 
23 
24 
25 
26 
27 
28 
29 
30 
31 
 

月別アーカイブ