2014年9月

高校体験授業2日目

P9300047.jpg P9300049.jpg P9300050.jpg

 昨日に引き続き本日も高校体験授業を午後3年で実施しました。今日は大阪の私立高校4校から12名の先生方をお招きし、8つの講座で体験授業を行いました。昨日以上にバラエティーに富んだ内容で、生徒はとても興味を持って積極的に取り組んでいました。どの授業も講義形式だけではなく、実習、実演など体験活動を取り入れたもので、生徒の関心を生かした講座でした。

P9300051.jpg  P9300052.jpg  P9300054.jpg

お越し頂た先生方、どうもありがとうございました。生徒達が生き生きと授業を受けていたことが印象に残ります。進路を決める参考になったことでしょう。今後共よろしくお願いいたします。

 

 P9300056.jpg  P9300057.jpg  P9300058.jpg

 

 

 

高校体験授業

   

P9290038.jpg P9290039.jpg

P9290040.jpg P9290041.jpg

本日、午後高校体験授業を3年で実施しました。これは高校の先生に来て頂き、中学校3年生に高校の授業を受講してもらうものです。今日は市内公立高校を中心として7つの高校の先生方にお願いしました。生徒は8つの講座に分かれて、それぞれの高校の授業体験をしました。高校の紹介を講義の中に入れている高校もあり、生徒達は熱心に聞いたり、問題を解いたりしていました。普段から真面目な3年生ですが、今日は日頃にも増して真剣に取り組んでいたようです。やはり、進路のことが気になるようです。進路選択の参考になる大切な取り組みとなりました。

お越し頂いた先生方、生徒の皆さん、貴重な経験をさせて頂き、誠にありがとうございました。

 

 P9290043.jpg P9290044.jpg

 P9290045.jpg P9290046.jpg

 

P9270025.jpg P9270027.jpg P9270029.jpg

27日土曜日伊丹アイフォニックホールで本校吹奏楽部の定期演奏会を開催しました。会場いっぱいに来場頂き、生徒達にとって大変充実、満足した演奏会となりました。クラシックからジャズナンバー、そして、3年生による劇もあり、盛りだくさんの内容で聴衆の方々もすごく感激されていました。楽器運搬から解散まで丸一日の活動となりました。

P9270030.jpg P9270031.jpg 

P9270033.jpg P9270035.jpg P9270036.jpg

 

衣替えが近づいてきました。

本校は10月1日に衣替えで冬服となります。最近は気候変動が激しいので10日間の移行期間を設けています。完全な冬服移行は14日(火)からです。その準備として、今日は冬服の販売がありました。生徒達は以前から準備していますが、身体が大きくなって着られない等による買い換えで購入する家庭がありました。

P9260028.jpg P9260029.jpg

今日は社会科の研究授業がありました。3年の研究授業で、「これからの人権保障」という単元で、環境権、日照権、眺望権など最新の話題に富んだ内容で、参観している先生方にとっても勉強になりました。授業者の先生 ご苦労様でした。今後共より良い授業を

工事関係月例会議に出席

本校は耐震工事で新校舎の建築真っ最中です。工事関係者の方々は週間定例会議を開いて、工事の進捗状況を把握しながら、今後の工事や注意事項等を話し合っています。建築関係、電気関係、機械関係、ガス関係などなど建設に関わる全ての関係者の方が出席します。当然、教育委員会の耐震関係の方も出席します。この週間定例会議の月末に開催される会には学校関係も出席します。学校行事等の打合せ、要望等を話すこともあります。

P9250021.jpg P9250022.jpg P9250024.jpg

この会議に出席して、一番感じることはプロフェッショナルの凄さです。工事関係の専門用語がバンバン飛び出す会議で教員にとっては全くのちんぷんかんです。しかし、責任を持って仕事をしている様子がビシバシと伝わります。多くの工事関係者の方が自信を持って、携わって頂いている新校舎の完成が楽しみになります。来年の夏には新校舎に入れる予定です。工事関係者の皆様にはありがとうの感謝の心です。素晴らしい校舎よろしくお願いいたします。

現場責任の方に工事の様子を少し案内してもらいました。建物の基礎を見るのは初めての経験です。間近で見て、建物の大きさが実感できました。

P9250023.jpg P9250025.jpg

生徒総会開催

本日、24日生徒総会を行いました。年度当初に開催するのが本来の形ですが、1学期は行事が多く日程が取れないため、比較的余裕にある2学期初めの開催となりました。生徒会活動について、今までの振り返りと今後の活動について討議していきました。

 

P9240018.jpg P9240019.jpg P9240020.jpg

図書ボランティアさん活躍

本校は、言語力向上事業として図書館司書さんに常勤して頂いています。火曜日は定休日ですが、それ以外の日は図書館で常時活動して頂いています。

P9240015.jpg P9240016.jpg P9240017.jpg

学校全体の言語力の向上を目指して図書館を有効に活用するよういろいろな取り組みをして頂いています。図書委員を指導しながらの図書館開館事務や授業での使用案内とその補助、本の注文と整理などなど図書館に関わること全部です。広範囲に渡る活動です。

本の整理は司書さん1人ではとても困難で、以前から図書ボランティアとして活躍頂いている地域の方々に協力して頂いています。図書ボランティアさんは22名登録して頂いていますが、今回、本のカバー掛けで4名の方に協力頂きました。本も並べ直しとてもきれいに整頓されました。学校ではこのように地域の方々に協力頂きながら活動することがたくさんあります。

体育館周りの樹木に

  大きな研修会が終了し、ほっと落ち着いた雰囲気でスタートの今週です。

以前、体育館周りの樹木に虫が付き、生徒に注意するよう指示したと掲載しました。掲載後、すぐに駆除してもらいました。ただ、駆除剤は生徒の安全等を配慮してできる限り弱いものということでした。そのせいでもないでしょうが、あまり駆除できず、写真のようなありさまでした。

P9220011.jpg P9220012.jpg

P9220013.jpg P9220014.jpg

そこで、生徒への影響が少ないことは当たり前として、再度、駆除剤の散布をお願いしました。2度目は効果がありました。写真を見てください。虫が死んでいます。この駆除剤散布は研修会当日、授業や研修の邪魔にならない時間をみてお願いしました。また、この日には消防設備の点検も行いました。学校は生徒の安全のため、いろいろなことをやっています。虫の駆除、電気や消防の点検、そして毎月の安全点検(教室、廊下等の学校設備の点検)などです。虫の苦情や消防点検などは専門業者が行いますが、安全点検は全教員が分担して行っています。

本校にて人権教育研修会開催

中・特別支援学校教員人権教育研修会が本校で19日開催されました。

P9190619.jpg P9190620.jpg P9190629.jpg

人権教育の改善と充実を図り、人権教育の今日的な課題についての理解を深め人権を尊重した教育の推進のための研修会です。阪神、丹波地区の人権担当の先生方が参加しました。本校は会場校として、全学級が人権学習の公開授業を行いました。スライド等のビジュアル資料を使ったクラス、班活動や生徒の発表を取り入れたクラスなどなど担任の先生がそれぞれ工夫した授業となりました。教材は県中学生教育資料「きらめき」で学年で統一でしたが、担任の先生方の個性の出た充実した公開授業となりました。

P9190622.jpg P9190624.jpg

P9190625.jpg P9190626.jpg

オープンスクール最終日

オープンスクール最終日には今までで最も多くの保護者の皆様の参加を頂きました。ありがとうございました。

P9180610.jpg P9180611.jpg

P9180612.jpg P9180613.jpg

この日は16時から2年生トライやるウィーク保護者説明会も開催しました。それもあるようで2年生保護者の皆様に特に多く参観頂きました。朝から夕方までとほぼ一日学校で過ごされた保護者の方もあったようです。今後ともいろいろな機会にご来校頂きますようよろしくお願いいたします。

下の写真はトライやるウィーク保護者説明会の様子です。

P9180614.jpg P9180615.jpg P9180616.jpg

P9170608.jpg

どうですか?この校門周りのきれいなこと。毎日この状態です。これは毎朝、日本拳法部の部員が掃除をしてくれています。早朝の生徒の登校前、少ないけど部員全員でがんばっています。毎日ご苦労様。君たちのお陰で生徒達が気持ちよく登校できます。ありがとう。正門でのあいさつ運動には毎回保護者の皆様にも参加して頂いています。お仕事前、幼稚園児の送り届け前など、忙しい朝にも関わらず、ご協力頂いております。本当にありがとうございます。 

P9170605.jpg P9170607.jpg P9170609.jpg

昨日は保健体育の研究授業がありました。内容はダンスです。現代的なリズムのダンス、そして創作ダンスです。中学校でダンスといえば「フォークダンス」なんて言うのは昔の話、今回のダンスはヒップホップのようなとてもポップなもので、生徒達は楽しそうに取り組んでいました。こんな現代的なものから音楽の和楽器「箏」の学習のような伝統的なものまで、学習内容は多岐にわたります。

DSCN0956.jpg DSCN0942.jpg

DSCN0940.jpg DSCN0939.jpg

 

 

1年保健講演会

DSCN0959.jpg DSCN0961.jpg DSCN0960.jpg

本日6校時 1年保健講演会を行いました。産婦人科の医師を講師にお招きし、「10代でおこる身体の変化、男性と女性の違いができること、「性」の危険な部分を避けること」をテーマとする講演をして頂きました。

中学生となって身体の変化が一番激しい1年生のこの時期、貴重な学習となりました。

これで、学年ごとの保健講演会は3つとも終了です。それぞれの会ごとに保護者の皆様にも参加頂きました。

学級通信等のアップデート

下の通信のアップロードを追加しました。ご覧頂き、学校生活について、ご理解、ご協力をお願いします。


1年通信 


3年通信 


カウンセリングルーム便り  9月号


生徒指導だより 


PTA通信 秋涼・9月

オープンスクールと読書週間

今週はオープンスクールです。同時に読書週間もスタートしました。読書週間は今月いっぱい30日までの取り組みです。2014読書週間は標語「めくる めぐる 本の世界」で10/27~11/9の日程で行われますが、この期間はトライやるウィーク準備期間であることや2学期始めに授業への集中力を高めるにはこの時期がいいということで9月後半に本校は実施しています。 保護者の授業参観風景も掲載します。

P9160009.jpg P9160013.jpg P9160014.jpg

P9160018.jpg P9160016.jpg

清掃活動あれこれ

クラブで練習するのは当たり前で、運動部、文化部に限らず、その競技等の練習に励んでいます。クラブ活動ではその競技以外に人格形成ということで、あいさつ、掃除等をしっかりとやらせています。これはどこの学校でも、どこのクラブにも当てはまることで、全国の学校が内容の違いがあっても同じような取り組みをしています。その競技の練習以上にあいさつ等の方が重要であるともいえます。

 今回は吹奏楽部が正面玄関周りを清掃している様子を紹介します。

P9120600.jpg P9120602.jpg P9120601.jpg

次回は同好会の日本拳法部が正門周りを清掃している活動をアップします。今年からの同好会である日本拳法部は少ない部員ながら正門周りを毎日欠かさずとてもきれいにしています。

今週、2年はトライやるウィーク生徒説明会と保健講演会がありました。

トライやるウィーク実施まであと2が月となり、トライやるウィーク推進委員会(PTA関係参加)も今週開催され、トライやるウィークに向けての活動が始まっています。中間テスト、文化祭等もあり、大きな活動はできないのですが、事業所希望調査などの当日までの準備活動です。

下の写真は保健講演会の様子です。近畿中央病院から助産師さんを招いて、「いのちの大切さ、こころとからだの話」というテーマで講話を頂きました。

P9100595.jpg P9100597.jpg P9100598.jpg

平成26年度 10月行事予定

曜日行  事 
1 全体教科研究会
2 中間テスト(理・数・国・美)
3中間テスト(3年技家・英・社)
4 
5 
6 1年自転車安全教室⑥
7 
8 合唱練習開始
9 
10 
11 
12 
13体育の日
14 
15 
16 
 
曜日行  事 
17 合唱リハーサル
18 市内総合体育大会
19 
20 
21 
22 合唱コンクール
23 文化発表会準備(午後)
24 文化発表会
25 
26 
27 教育相談
28 教育相談
29 教育相談 第2回進路説明会
30 教育相談
31 教育相談 中高合同音楽祭

授業改善アドバイザー来校

尼崎市立教育総合センターに、9名の授業改善アドバイザー様が所属しておられます。若手教員による学級づくりや授業づくりの課題解決及び授業内容の充実等のため、初任者から5目までの若手教員を中心として指導・助言を行うという指導力パワーアップ事業で、本日、数学の授業改善アドバイザー様に来校頂きました。数学の授業2学級を参観頂き、アドバイスを頂きました。生徒達は教科担当先生以外の先生が教室に入ることにもうすっかり慣れており、黒板に集中し、もくもくと課題に取り組んでいました。

P9090588.jpg P9090590.jpg

下の写真は正門入ってすぐに植わっている桜の葉っぱです。葉がきれいに食べられています。すぐに駆除をお願いしました。生徒達には近づかないように指導しましたが、校庭内ではこんなこともあります。生物は大切にしないといけませんが、それ以上に生徒が一番です。

P9090591.jpg

吹奏楽部 定期演奏会

今月、27日伊丹アイフォニックホールで本校吹奏楽部の定期演奏会を開催します。

1年は初舞台で、緊張するでしょう。3年生にとっては最後の演奏会で、3年間の集大成です。土曜日の午後という行きやすい時間帯ですので、多くの方々のご来場を期待いたします。入場は無料ですので、よろしくお願いいたします。

第33回 定期演奏会ポスター

下の写真は玄関入り口横に掲示している校訓です。これを見ながら多くの卒業生が巣立っていきました。また、現在は現役生が見ながら登校し、学校生活を過ごしています。多くの生徒達の生きる指針になったことでしょう。なっていることでしょう。この校訓が新しい校舎ではどこで生徒達を見守るのでしょうか。新校舎が楽しみです。

P9040578.jpg

PTA 常任委員会

第3回PTA常任理事会を視聴覚室で開催しました。事業部の報告、本部役員の活動報告が中心でした。夏休み中は同窓会や集会などの運営と参加、そして、補導など多くの活動をして頂きました。トライやるウィークの最初の活動として、2年委員様には事業者訪問をして頂きました。トライやるウィークは学校、保護者、地域の3者が連携、協力して生徒の活動を見守っていく取組です。本番は11月10日からですが、準備も着々と進んでいます。

P9040582.jpg

PTAを代表とする保護者の皆様には見えないところでも多くの支援、協力を頂いております。学校で生徒が安心して勉強に集中できるのも保護者、地域の皆様のお陰です。

耐震工事で現本館の大部分が解体されます。下の写真は本校卒業生から寄贈して頂いたものです。随時本校の記録として、校舎等の写真を掲載したしますので、お楽しみください。

P9040579.jpg

 

美化委員が活躍して、体育館裏側の側溝をきれいにしてくれました。美化担当の先生を中心としてそれ以外の先生方や校務員さんも協力してくれました。取った土は乾かして、校庭の一部に入れて整地しました。

P9040575.jpg P9040576.jpg P9040577.jpg

側溝をきれいに、となった経緯は前から水の流れが悪かったので、懸案事項であったことと台風の際、体育館下に水が溜まりましたが、侵入経路はわかりませんでした。ただ、側溝が近いのでそこからの侵入の可能性があり、きれいにしましょうとの美化担当者からの提案があったからです。

本校の校舎の一部は来年度末で取り壊されますが、それまでは生徒、先生が協力して、きれいに大事に使っていきます。(体育館は耐震工事が終われば今のままで残ります。活動中の写真がなくて残念です。)

学級通信等のアップロード

下の通信のアップロードを追加しました。ご覧頂き、学校生活について、ご理解、ご協力をお願いします。


1年通信 No.7


3年通信 第6号


カウンセリングルーム便り  


生徒指導だより 


PTA通信

夏休み成果発揮の戦い

本日1,2年は課題テスト、3年は実力テストでした。夏休みの宿題となっていた課題からの出題が中心です。夏休みどれだけしっかりと復習したかが問われます。特に3年生は宿題からだけではなく、今まで学習したことも出題されます。進路を控え、3年にとってはこの夏休みに中学校に入学してから学習した内容すべてを復習していく必要があります。公立高等学校学区再編で学区が拡大されましたが、進学、就職を問わず、今まで以上にしっかりと学習していくことが求められます。

P9020571.jpg P9020570.jpg P9020572.jpg

校舎の至る所に公立、私立を問わず高等学校のポスターが掲示されています。2学期が始まり、進路に向けての取組が本格的になってきました。

P9020573.jpg P9020574.jpg

2学期スタート

本日1日より、2学期が始まりました。今日は始業式、大掃除、学年集会、学級活動です。

P9010002.jpg P9010001.jpg

1校時は始業式でしたが、校長先生の講話、2学期から着任の先生の紹介、夏休み中の大会やコンクールでの賞状授与を行いました。賞状授与は6つのクラブとその個人で30分以上かかりました。生徒達は永く行儀良く同輩達の健闘を称え、拍手を贈っていました。その後は生徒会主催に変わりましたが、生徒会執行部3名による連絡がありました。生徒会長からは「2学期は多くの行事がありますが、クラスで団結して行事を成功させ、いい学校を目指しましょう」というアピールがありました。

P9010005.jpg P9010003.jpg

小中連携合同研修

29日、以前から支援して頂いている学校心理士を迎え、小中連携合同研修を本校図書室で行いました。あいにく、1つの小学校は耐震関係引越で参加できませんでしたが、20数名の小学校の先生方と本校職員が参加しました。講話のテーマは「通常学級のおけるユニバーサルデザインの授業」で、全ての生徒に取って、過ごしやすく、勉強に取り組みやすく、そして、分かりやすい環境と授業の組み立て方について理解を深めました。

P9010569.jpg

小学校と中学校で多くの事柄が異なり、中1ギャップはその大きな原因となっています。その解消を目指して小中連携を進めていますが、なかなか難しいところもあります。今回研修した「ユニバーサルデザイン」という視点でクラス環境や指導方法を統一することで、生徒を中心に据えた連携を進めていくことができます。

学力向上に当たって、ますます小中連携の重要性を再確認した研修会となりました。

 

カテゴリ

月別 アーカイブ