令和5年2月9日(木) アプローチ・スタートカリキュラム研修講座 |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター7階 701 |
時 間 | 15:30~16:45(受付 15:00~) |
対 象 |
全教職員 |
内 容 |
講話 「学びをつなぐ接続連携のあり方 ~幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を活用して」 |
講 師 |
大阪教育大学 地域連携・教育推進センター 准教授 佐久間 敦史 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和5年2月9日(木) アプローチ・スタートカリキュラム研修講座 |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター7階 701 |
時 間 | 15:30~16:45(受付 15:00~) |
対 象 |
全教職員 |
内 容 |
講話 「学びをつなぐ接続連携のあり方 ~幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を活用して」 |
講 師 |
大阪教育大学 地域連携・教育推進センター 准教授 佐久間 敦史 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和5年2月7日(火) 令和4年度 尼崎市1年目教員必修研修(第14回) |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター7階 701 |
時 間 | 10:00~16:30(受付 9:30~) |
対 象 |
小学校・中学校の初任者研修対象教員 |
内 容 |
午前:講話及び演習 「校務支援ソフトの活用・情報モラルについて」 午後:講話及び演習 「学習評価について」 |
講 師 |
午前:学び支援課 調査研究担当 水本 美穂 指導主事 学校ICT推進課 米田 浩 氏 午後:大阪教育大学大学院連合教職実践研究科 准教授 寺嶋 浩介 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和5年1月31日(火) 令和4年度 尼崎市1年目教員必修研修(第13回) |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター6階 601、7階 701 |
時 間 |
10:00~16:30(受付 9:30~) |
対 象 |
小学校・中学校の初任者研修対象教員 |
内 容 |
午前:講話及び演習 「他業種に学ぶ」 午後:【小学校】講話及び演習 「外国語・外国語活動の指導」(仮) 【中学校】講話及び演習 「授業実践研修」 |
講 師 |
午前:株式会社 ふたごじてんしゃ 代表取締役 中原 美智子 氏 午後:【小学校】園田東小学校 手嶋 浩之 主幹教諭 【中学校】学び支援課 学校運営アドバイザー 中 俊弘 学校教育課 平山 直樹 首席指導主事 学び支援課指導主事 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和5年1月26日(木) 令和4年度 ミドルリーダー研修(第3回) |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター7階 701 |
時 間 | 15:00~16:45(受付 14:30~) |
対 象 |
(1)小・中・特別支援学校の35歳以上の教諭(主幹教諭)で、学校長が認める者。 (2)各学校1名以上2名までとする。(原則、同じ受講者が受講すること。) |
内 容 |
講話「これからのミドルリーダーの役割 ~若手を育て、自分も育てる~」
|
講 師 |
兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 特任教授 浅野 良一 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和5年1月24日(火) 令和4年度 尼崎市1年目教員必修研修(第12回) |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター7階 701 |
時 間 | 10:00~16:30(受付 9:30~) |
対 象 |
小学校・中学校の初任者研修対象教員 |
内 容 |
午前:講話及び演習 「人権教育について」 午後:講話及び演習 「魅力ある授業づくり」 |
講 師 |
午前:学校教育課 人権教育担当 堀 祐輔 指導主事 午後:学び支援課 課長 大森 康充 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和5年1月20日(金) 校長研修【性暴力被害研修】 | |
場 所 |
尼崎市立教育総合センター 7階 701研修室 |
時 間 | 15:00~16:45 |
対 象 |
小・中・高等・特別支援学校 校長 |
内 容 |
スクールセクハラを防止するために~スクールセクハラの現状と根絶~ |
講 師 |
SSHP全国ネットワーク代表 亀井 明子 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和5年1月16日(月) 栄養教諭研修・学校栄養職員研修(※食育研修講座を兼ねる) |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター 7階 701 |
時 間 |
15:30~16:45 (受付15:00~) |
対 象 |
栄養教諭・学校栄養職員・食育研修講座受講希望者 |
内 容 |
『食とSDGs』 |
講 師 |
武庫川女子大学 短期大学部 幼児教育学科 准教授 藤本 勇二 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和4年12月15日(木) 体力向上研究部会 | |
場 所 |
午前:尼崎市立浜田小学校 午後:尼崎市立園田小学校 |
時 間 | 午前:10:35~11:35 午後:13:45~16:45 |
対 象 |
全教職員 |
内 容 |
午前「バスケットボール」 午後「表現運動」及び講話 |
講 師 |
スポーツリズムトレーニング協会 代表理事 津田 幸保 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和4年12月14日(水) 高等学校いじめ防止研修(後期) | |
場 所 |
尼崎市立尼崎高等学校 |
時 間 | 14:00~15:30 |
対 象 |
尼崎市立尼崎高等学校教職員 |
内 容 |
発達特性の理解と関わりについて |
講 師 |
兵庫県立尼崎総合医療センター 小児科医長 石原 剛広 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
体罰防止マネジメント研修(後期):管理職対象 |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター 701 |
時 間 |
14:30~16:30 |
対 象 | 管理職 |
内 容 |
体罰防止マネジメント研修 |
講 師 |
(株)Meta-Design-Development 櫻井 直子 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |