2022年3月アーカイブ

今日の桜No.2

令和4年3月31日(木)

今日の難波小学校の桜の開花状況です。

難波小学校の桜は、ほぼ満開です。

正門にある桜は、すでに花びら散り始めています。

R040331桜01_R.JPG
R040331桜02_R.JPG
R040331桜03_R.JPG

難波小学校の花々

令和4年3月30日(水)

難波小学校の花々です。どの花も満開です。

R040330花々01_R.JPG
R040330花々02_R.JPG
R040330花々03_R.JPG

今日の桜

令和4年3月29日(火)

今日の難波小学校の桜の開花状況です。

東側の桜は、2~3割咲きくらいです。

北側の桜は、咲き始めくらいです。

南側の桜は、ほぼ満開です。

R040329桜01_R.JPG
R040329桜02_R.JPG
R040329桜03_R.JPG

令和3年度 修了式

令和4年3月25日(金) meetを使用し放送室と各教室を繋いで、令和3年度の修了式を行いました。

校長先生から

「新型コロナウィルス感染症のため制限が多い1年でした。

そんな中で、「できることをできる時にできる方法で」前向きに学校生活を送りました。

6年生は1泊2日で修学旅行に、5年生は、日帰り5回で自然学校に行きました。

参観日もできて、授業の様子をおうちの人に見てもらいました。

1年を振り返って、わかったこと・できるようになったこと・挑戦したこと・できなかったこと・

苦手だったこと等全てが自分の経験になります。それをどう活かすかが大事です。

できなかったからあきらめるのではなく、どうしたらできるか考え努力する。苦手だからやらないのではなく挑戦する。

今がチャンスです。逃げずに向き合うことが成長につながり、頑張ってよかったと思える日が来ます。」とお話がありました。

そのあとに、表彰がありました。

「契沖の会 第19回契沖顕彰短歌大会」

〇尼崎文化協会長賞

3年生 『お母さん いつもこんだて 聞いてくる リクエストしたら ことわるくせに』

〇契沖賞

4年生 『夕方に 新聞取りに 行ったとき あぁきれいだな 空のオレンジ』

〇山の井賞

1年生2名・2年生3名・3年生2名・4年生2名・5年生3名・6年生4名

「令和3年度 児童生徒文化発表会」

〇図工展 出品選出者

1年生2名・2年生3名・3年生3名・4年生2名・5年生5名・6年生4名

が表彰されました。

R040325修了式01_R.JPG
R040325修了式02_R.JPG

今日の「なにまる」

令和4年3月24日(木) 今日の「なにまる」です。

R040324なにまる01_R.JPG
R040324なにまる02_R.JPG

給食室掲示

【おはしのマナーしってる?】

ねぶりばし...おはしをペロペロすることはダメ!!

まよいばし...おはしを動かしながら、あれこれ悩んでしまうことはダメ!!

さぐりばし...おはしでクルクル探すようなことはダメ!!

たたきばし...おはしで食器をたたくことはダメ!!

なみだばし...ポトポト汁をこぼすことはダメ!!

さしばし......フォークのようにさして食べることはダメ!!

よせばし......おはしで食器を引き寄せることはダメ!!

もちばし......おはしを持ったまま食器をもつことはダメ!!

R040322給食室掲示01_R.JPG
R040322給食室掲示02_R.JPG
R040322給食室掲示03_R.JPG
R040322給食室掲示04_R.JPG
R040322給食室掲示05_R.JPG

第102回卒業証書授与式

令和4年3月22日(火)第102回卒業証書授与式が体育館で行われました。

94名の6年生が難波小学校を旅立ちました。

空も6年生の卒業をお祝いして、雨と言う涙を流しています。

卒業証書授与式式次第

1.開式のことば

2.国歌・校歌斉唱

3.学事報告

4.卒業証書授与

5.学校長式辞

6.PTA会長式辞

7.来賓紹介

8.祝電披露

9.旅立ちのことばと歌

10.閉式のことば

R040322卒業式01_R.JPG
R040322卒業式02_R.JPG
R040322卒業式03_R.JPG
R040322卒業式04_R.JPG
R040322卒業式05_R.JPG

ボランティアへの感謝

児童の安全のために、地域の方々がボランティアで見守り活動をしてくれています。

児童代表がお礼の寄せ書きを届けました。

一年間、ありがとうございました。

R040318ボランティアへの感謝_R.jpg

6年生奉仕活動

令和4年3月17日(木)2・3時間目に6年生が奉仕活動を行いました。

場所は、運動場の溝・中央階段・ピロティ・靴箱・机・椅子・給食台です。

どの場所も、とてもきれいになりました。

R0403176年生奉仕活動01_R.JPG
R0403176年生奉仕活動02_R.JPG
R0403176年生奉仕活動03_R.JPG
R0403176年生奉仕活動04_R.JPG
R0403176年生奉仕活動05_R.JPG
令和3年度「新たな課題に対応した人権教育推進校としての取り組み」
1 研究当初の児童の状況と課題

 本校は、基礎学力の定着や基本的生活習慣が身についていない等、配慮を要する児童が定数在籍している。令和2年度あまっ子ステップアップ調査のアンケート調査の結果でも「家の人は自分のことを気にかけてくれている」「朝食は毎日食べている」などの質問項目では、全国の平均値を下回っている。一方で、「自分の力をできるだけ伸ばしたいと思う」の質問では、全学年で90%以上が「はい」と答えており、子どもたちの「やる気」が、成長に効果的に繋げられるよう、学校や家庭、地域が相互に連携して教育活動を行うべきであると考えた。

 これらを踏まえ、既存の校内における人権教育部に加え人権教育推進組織を立ち上げ、一人の人間として誰もが大切にされる存在であることを認め、たくましく未来を拓く生きる力を育成することをめざすこととした。また、保護者への啓発活動・基礎学力の向上・安心安全に過ごすことができる環境作りが、子どもたちの心豊かにたくましく生きる力の育成に繋がると考えた。

2 研究テーマ

「児童の自尊感情を育み、心豊かにたくましく生きる力の育成」

  ~自分の大切さとともに 他の人の大切さを認めることをめざして~

3 ねらい
 教育活動全般を通して、児童や保護者の人権に関する知的理解や人権意識を高め、児童の自尊感情や自己有能感、規範意識を高める。
4 具体的な取組
(1)研究の概要
(2)各領域における取組
ア 教科における取組
取組の概要(教科)
  ・指導案(1年国語 4年国語
イ 道徳における取組
取組の概要(道徳)
・指導案(1年 2年 3年 4年 5年 6年
人権だより
ウ 特別活動における取組
取組の概要(特活)
    ハッピーハート活動
  エ 総合的な学習の時間における取組
取組の概要(総合)
指導案(5年)
(3)人権教育の取組
  ア 授業改善について

 「伝え合うわかり合う授業づくり」「想像力共感的に理解する力を育成する授業づくり」について、尼崎市版授業改善の視点に基づき重点目標を定めた。

(ア) 主体的な学び
  ・授業の目標を明確に持っている
・クラスの全員が学習課題を共有している
・学習を振り返る時間を確保している
(イ) 対話的な学び
・他者と対話する前に、自分自身の考えを持つ
・子供たちに話し合いの目的を意識させている
・相手のことを意識しながら、話し合いをさせる
(ウ) 深い学び
・調べたことや話し合ったことを基にして、自分の考えを形成している
・何が課題なのかを自分で考え、解決策を見出している
イ 家庭への啓発活動

 毎月末に「人権教育だより」を各家庭向けに毎月発行した。誕生日カードやハッピーハート活動などの人権教育活動の報告、人権啓発につながるコラム、家庭読書活動での保護者のコメント紹介などで、本校の人権教育活動について興味をもってもらえるような内容にした。

 保護者にも人権について考えてもらう機会となるよう、12月に人権参観・懇談を行った。

 また、保護者や教職員対象に人権教育研修会や、認め合う温かい学級づくりをめざし子どもの見取り方についてカウンセリングマインド研修会を実施した。

5 成果と課題
(1)基礎学力の向上

 児童の規範意識が高まり、落ち着いて授業を受けるクラスが増えた。また、自信をもって発表する姿や児童同士で教え合う姿も見られ、主体性や協調性、認め合う心が育ってきたように思う。

 令和3年度あまっ子ステップアップ調査の結果からも「めあてを決めて、学習に取り組んでいる」などの「学びの基礎力」や「自ら学ぶ力」に関する項目、「学習や生活をよくするための話し合いや活動をしている」などの「対話力」や「支え合う力」に関する項目では、前年度に比べて結果が向上している学年がほとんどであった。しかし、全ての学年で結果が向上したわけではない。特に「支え合う力」に関しては、学年によって大きな差があることから、来年度に向けては、人権推進担当教員を中心に「個」に対するアプローチを重点的に取り組む必要があると考える。 

(2)保護者への啓発活動

 人権参観・懇談会では、多くの保護者が参加し、本校の人権教育に協力したいという保護者からの声があがり、家庭への啓発活動に成果を感じた。

 しかし、令和3年度あまっ子ステップアップ調査の結果から「朝食は毎日食べている」や「夜は決まった時間に寝ている」などの「基本的生活習慣」に関する項目では、前年度と変わらず、全国の平均値と比べ低い値を示していた。来年度も、継続して養護教諭を中心とした基本的生活習慣の向上への啓発活動が必要だと考える。

 12月に行った家庭読書活動のアンケート調査では、様々な事情からすべての家庭から協力を得るのは難しいと感じた。家庭への啓発活動を継続するうえで、各家庭の事情を考慮しながら、できるだけ多くの家庭に人権教育活動に参加してもらえるよう啓発を推進していきたいと考える。

 ハッピーハート活動では、全校児童が意欲的に取り組んだ。3学期の活動では、総計約3000枚のハッピーハートカードが使われた。児童全員のコメントが貼り出され、掲示を見たり放送を聞いたりすることで、友だちの良さを見つけ、認め合う力を育むことができた。人権参観の時にも掲示をし、保護者に対する人権教育の啓発にも繋がった。

 令和3年度あまっ子ステップアップ調査の結果で、「友だちのよいところやがんばりを認めて伝えあっている」などの「学級力」や「共生力」に関する項目で、前年度の結果に比べて結果が向上した。全国の平均値と同等の値を示している学年・学級が多数あったことから、子ども達の自己有能感を高めることができたと考える。

(3)おわりに
 すべての教育活動で人権教育は行われるということを念頭に、人権教育推進担当教員を中心に教職員一丸となって人権教育の推進をしてきた。本年度の人権教育の取組を図に表し、教職員の共通理解をはかることができた。また、本校のスクールカウンセラーや外部講師による全教員対象の校内研修を実施できたことも、教職員の人権意識を向上させることに繋がった。

「なにまる」の今

今日の「なにまる」です。

R040316なにまる01_R.JPG
R040316なにまる02_R.JPG

令和4年3月22日(火)に

『令和3年度 第102回 卒業証書授与式』が午前10時から体育館で行われます。

〇入学式(R4.4.8)における留意事項

  ・保護者の参加は、1家庭につき2名までです。

  ・来校される際は、保護者、児童ともにご自宅で検温を実施してください。

  ・発熱等の風邪症状がある場合は、本校まで連絡し、参加を控えていただきますよう

よろしくお願いします。(06-6481-2502

  ・参加される方はマスクを着用し、手指消毒にご協力ください。

詳しくは下記をクリックしてください。

【参考】令和4年度尼崎市立小学校における入学式について(お知らせとお願い).pdf

6年生への手紙

職員下駄箱上に、各学年・各クラスが書いた「6年生への手紙」が掲示されています。

・6年生へ 卒業おめでとうございます。

 中学校に行っても元気で健康でコロナにまけないで がんばってください。

・6年生へ 中学生になっても、元気で笑顔でいてください!!

 私たちも最高学年になって がんばります。

・中学校でも げん気でね。

・児童会

 いつも難波小学校をまとめてくれて ありがとうございます。

R0403096年生への手紙01_R.JPG
R0403096年生への手紙02_R.JPG
R0403096年生への手紙03_R.JPG

今月の「なにまる」

今月の「なにまる」です。

正門にある「なにまる」と六角池にある「なにわさま」です。

R040303なにまる01_R.JPG
R040303なにまる02_R.JPG

今日の給食

3月3日(木)今日の給食は、『行事食』です。

献立は、ちらしずし、牛乳、炒り卵、菜の花のすまし汁、菱餅です。

R040303行事食01_R.JPG
R040303行事食02_R.JPG

3月の給食室掲示

3月の給食室掲示は、『この「たべもの」なんだろう?クイズ』です。

Q1.この食べ物はきのこです。給食では、炒め物、スープとして登場しています。日光で干したものは、香りやうまみがあります。

Q2.この食べ物は、給食にはほとんど毎日登場しています。カルシウムが豊富でシチューやグラタンに使われています。

Q3.この食べ物は、海でとれ、古くから日本人が食べてきたものです。給食ではみそ汁の実やスープ、酢の物として登場しています。

Q4.カレーライスの甘さの秘密は、この野菜を使っているからです。この野菜を切ると涙が出ます。

Q5.この食べ物は、給食では、「スープ」として登場する野菜です。結球タイプのものが多く、家庭では、サラダによく使われます。

Q6.この食べ物は、魚です。大人になれば「いわし」と呼ばれます。給食では、酢の物として登場しています。

※答えは、下の写真の中から探してください。

R040303給食室掲示01_R.JPG
R040303給食室掲示02_R.JPG
R040303給食室掲示03_R.JPG
R040303給食室掲示04_R.JPG

3月の保健室掲示

3月の保健室掲示です。

3月3日は、「耳の日」です。

耳についてどのくらい知っているかな?

①耳は音を脳に伝える〇〇に変えています。

・耳は音を「信号」に変換して脳に伝えています。

②失った聴力は〇〇しない

・失った聴力は回復しないことも...

③耳を守るために〇〇と〇〇に注意

・耳を守るためには音量時間に注意

④スマホの音量は〇〇%に

・スマホの音量は、60%未満

⑤耳にも〇〇が必要

・耳にも休憩が必要

⑥〇〇〇のないところで聴こう

キケンのないところで聴こう

R040302保健室掲示01_R.JPG
R040302保健室掲示02_R.JPG
R040302保健室掲示03_R.JPG
R040302保健室掲示04_R.JPG

3月学校だより&学年だより

令和3年度 3月行事予定

曜日 行  事
1 全校朝会・参観・懇談 
2 委員会活動・環境体験学習(3年伊丹市昆虫館)・集金振替日 
3 代表委員会・6年生を送る会 
4  
5  
6  
7  
8  
9 クラブ活動 
10 現金集金日 
11  
12  
13  
14  
15  
曜日 行  事
16 給食終了
17  
18  
19  
20  
21  春分の日
22 卒業証書授与式 
23  
24  
25 修了式 
26   
27  
28 春季休業日(4月6日まで)
29   〃
30   〃 
31   〃