7月7日からの1週間、2年生は「掃除マスター週間」に取り組みました。
1組と2組で切磋琢磨しながら、「きれいに掃除すること」と「黙々と掃除すること」をモットーに頑張りました。
子どもたちも気合十分!1週間きっちりと掃除をやりきりました。
学習以外の面でも、子どもたちは日々成長を続けています。
7月7日からの1週間、2年生は「掃除マスター週間」に取り組みました。
1組と2組で切磋琢磨しながら、「きれいに掃除すること」と「黙々と掃除すること」をモットーに頑張りました。
子どもたちも気合十分!1週間きっちりと掃除をやりきりました。
学習以外の面でも、子どもたちは日々成長を続けています。
社会科の学習で租税教室を行いました。
税理士の方々を講師にお招きし、グループワークを交えながら税金について学習しました。
どのグループも楽しみながら、税についての熱い議論を交わしていました。
図工科と生活科の学習で「どろあそび」をしました。カップで型抜きをしてケーキに見立てる子、何度も何度も土を重ねて固いだんごを作る子、友達と協力して山や川、トンネルを作る子と様々な遊びを次から次から考えていました。「ぐにゅぐにゅして気持ちいい~」「みて、温泉みたい!」「みんなでここ掘るぞ~」と、和気あいあいとみんなで楽しく遊びました。
2年生の児童は国語。タブレットで漢字の学習中。
4年生の児童は算数。三角定規を用いて、平行な線を引く学習。
それぞれの学習を集中してがんばっています。
全校各学級のじゃんけんナンバーワンが舞台の上に集結。
白熱の試合の末に、難波の梅小学校のじゃんけん最強王者が決定しました!
体育館は熱気に包まれました。