18日に入学説明会がありました。
受付

開始

説明会が終わるまで少しだけ待っててね。
終了。玄関で体操服など販売。

18日に入学説明会がありました。
受付

開始

説明会が終わるまで少しだけ待っててね。
終了。玄関で体操服など販売。

現在6年生は文集づくりの仕上げに入っています。

児童生徒文化発表会の本校からの代表作品です。


家で調理実習した時の内容を6年生が新聞風にまとめています。他にもたくさんのレシピが貼られています。

2月のあいさつ運動の鬼も、赤・青のシールがたくさん貼られ、赤鬼・青鬼らしくなってきました。

ここは放送室です
体育委員が、運動場の使い方など(〇〇付近では走らないように、等)について、全校児童に伝えているところです。

本日の朝会はリモートで行われました。
校長先生からは、「節分」、「立春」、「建国記念の日」、「天皇誕生日」「バレンタインデー」の日や由来について
お話がありました。

5校時途中~6校時途中までを使い、6年生一クラスを5チームに分けて、トーナメントが行われました。
6年生入場

審判によるショータイム

マスク着用、1試合5分×2、苦しくなるまで運動しないが、もし、苦しくなったらみんなと離れた場所でマスクを取る、窓オープン、等、感染対策を徹底して行いました。

周囲の皆さんにお礼

25分休みから終了にかけての様子です。

今日は運動場いる子ども達は少なかったです。


図書室で委員会の仕事、読書をしている子ども達です。

今日は節分メニューです

よい挨拶ができたら、先生方からシールをもらい、掲示板の鬼にシールを貼ります。
2階 1、2年フロアは赤鬼、 3階 3,4、5、6年フロアは青鬼です。

4時間目終了後から給食準備の時の様子です。

1年生
1組 おいしそうですね!


2組 図書室へ移動中

2年生 今から音楽です。

3年生 音楽室から教室へ そして2校時開始直後、作成した原稿をチェックしているようです。

4年生 算数(分数)の勉強です。

5年生 理科室から教室へ戻っています。

6年生 授業が始まる少し前です。
