2025年6月アーカイブ

カブトムシの誕生

校長室の前で飼っているカブトムシが羽化しました。

早速、子ども達も見に来て、3匹いる!!と数えていました。

IMG_0325_R.JPG

花が咲いたよ

1年生が毎日大切に育てている「あさがお」

花が咲き始めた鉢があります。

これからどんどん咲いて、門で出迎えてくれることでしょう。

IMG_0324_R.JPG

18日(水)3年生の出前授業がありました。地球温暖化についてわかりやすく説明してくださいました。「葉っぱと地球温暖化がつながっているよ」と話しを聞くと3年生の児童は「えぇー」と驚いていました。地球温暖化クイズ、フィールドビンゴをしてから運動場に出て木の幹の周りを測りました。葉っぱを観察して葉っぱのすごさを知りました。地球温暖化を防止するために自分たちができることは何か考えました。

WIN_20250618_09_40_26_Pro.jpgWIN_20250618_09_48_50_Pro.jpg

優しい高校生

県立尼崎高等学校 教育と絆コース 2年生のみなさんが、小学校(2年生、3年生)での学習の様子を参観に来ました。

授業を見るだけでなく、一緒にプリントをしたり、調べ学習をしたり、作業を手伝ってもらったり、

優しいお姉さん、お兄さんと楽しく学習することができました。

IMG_0317_R.JPG IMG_0318_R.JPG

尼崎浄水場へ行きました。

17日(火)4年生が尼崎浄水場へ校外学習に行きました。浄水場では水がどのようにきれいになっていくのか、水処理の仕組みを学びました。水はたくさんの過程をクリアして私たちの家に送られてくるということに驚いていました。見学では普段見ることができない浄水場を見て、水についてより身近に感じられたと思います。

4年 尼崎浄水場.PNG4年 尼崎浄水場 (1).PNG

4年 尼崎浄水場 (2).PNG

17日(火)水泳が始まりました。今日は1、2校時に1、2年生。5、6校時に3年生がプールに入りました。

1、2校時は少し曇り空だったので1、2年生の児童は始め少し寒かったようです。「シャワーが寒かった。」「出るくらいに暑くなってきた。」「幼稚園のプールより大きくてびっくりした。」など楽しかったようです。

プール 体操.jpg

5、6校時は3年生がプールに入りました。午後からは気温が上がり、冷たく感じるシャワーも「気持ちいい!」と言っていました。プールの中ではぴょんぴょん跳ねたり手足を伸ばして浮いたり、蹴伸びなどをしていました。

WIN_20250617_14_32_48_Pro.jpg

伝え方を学ぼう 5・6年生

尼崎市 広報課の方に来ていただき、5,6年生が授業をしてもらいました。

市報を制作を担当している方から、「読みたい」と思ってもらえる紙面づくりの工夫について

教えてもらいました。

子ども達からも、「取材するときに考えていることはどんなことですか」「何人に取材するのですか」等

たくさんの質問が出ていました。

IMG_0311 (2)_R.JPG

6月12日(木)2年生が校区探検に行きました。

5月に1年生と一緒にした学校探検。次はいよいよ校外に出て自分たちの校区を探検しました。

普段生活している校区ですが、みんなで周るとたくさんの発見がありました。

校区探検で周ったところの写真を校区の地図に貼ってまとめをしていきます。

最新の写真を表示.jpeg.png

初めての習字

3年生から始まる毛筆。

姿勢、筆の持ち方に気を付けて、いろいろな線を書きました。

image2.jpeg image0.jpeg

シミュレーション訓練

16日より始まる水泳学習にむけて、東消防署の方に来ていただき、

職員によるシミュレーション訓練を行いました。

プールで溺れたことを想定し、救助方法、連絡方法等、全職員がどのように対応するかの訓練をしました。

訓練後、ビデオでふりかえり、意見を出し合いました。

IMG_0300_R.JPG IMG_0303_R.JPG
IMG_0304_R (2).JPG IMG_0305_R (2).JPG

6年生総合の学習

9日(月)の6校時に6年生の総合の学習がありました。今年は金楽寺小学校90周年です。そこで、金楽寺の歴史について調べていきます。

610 6年総合の学習①.jpg

10日(火)3校時に出前授業がありました。ゲストティーチャーの方が来て『税について』のお話しをしてくださいました。普段の生活で税金というものがどのように使われているのか、税金があると、ないとではどのように違うのかなどわかりやすく話しをしてくださいました。

WIN_20250610_10_46_12_Pro.jpg

第2回ファミリー活動!

9日に第2回目のファミリー活動がありました。それぞれのファミリーが集まりファミリーポスターを制作しました。名前を書いたり、飾りを作ったりオリジナルポスターを作っていました。各学年協力して素敵なポスターが出来上がりました。職員室前に張り出します。お楽しみに~!ぜひご覧ください。

WIN_20250609_14_02_02_Pro.jpg

エコあまレンジャー!!

4年生の教室にエコあまレンジャーがやってきました。

ごみのリサイクルの仕方を学習したり、ごみを減らす方法を話し合ったり、

これからの環境について、自分達にもできることを考えました。

IMG_0294 (2).JPG

プール清掃

16日からの水泳学習に向けて、職員でプール清掃を行いました。

1年の落ち葉やごみ、汚れがたまったプールでしたが、2時間程かけて、キレイになりました。

IMG_0286_R.JPG IMG_0287_R.JPG
IMG_0289_R.JPG IMG_0290_R.JPG

令和7年度学校通信6月号

体力テスト実施中!

1、2年生は「50m走」、3年生以上は「反復横とび」、「20mシャトルラン」、「上体起こし」など全8種目に挑戦しています。そして今日は、「ソフトボール投げ」に取り組みました。ベイコムから指導員を招き、ボールを遠くに投げる投げ方を学びました。初夏の青空に向かって、みんな力強く白い球を投げ込みました。友だちの投げたボールの軌跡を見て、「ウォー!」という大きな声が校庭に響き渡っていました。604 体力テスト実施中.jpg

90周年体育大会

1年.jpg2年.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg

5月31日は90周年体育大会でした。心配していたお天気は曇りで子どもたちは過ごしやすそうでした。朝、子どもたちは学校に登校すると、楽しみ、緊張、がんばるぞ、いろいろな表情をしていました。演技が始まると全力でがんばる子どもたちの様子をみることができました。たくさんの拍手や温かいご声援ありがとうございました。またご家庭でもたくさん話を聞いてみてください。