3年生が環境体験学習で「浜ガーデン」へ見学に行きました。
5月21日にさつまいもの苗植え体験をさせてもらった浜ガーデン。
あの頃から約5か月、あの時のサツマイモの苗が大きく育ち、
土を掘ってみるとそこには大きなサツマイモがたくさんできていました。
子どもたちは驚きとともに収穫の喜びを感じている様子でした。
これまで地域の皆様には、お世話を丁寧にしていただき大変感謝しております。
貴重な経験をありがとうございました。
3年生が環境体験学習で「浜ガーデン」へ見学に行きました。
5月21日にさつまいもの苗植え体験をさせてもらった浜ガーデン。
あの頃から約5か月、あの時のサツマイモの苗が大きく育ち、
土を掘ってみるとそこには大きなサツマイモがたくさんできていました。
子どもたちは驚きとともに収穫の喜びを感じている様子でした。
これまで地域の皆様には、お世話を丁寧にしていただき大変感謝しております。
貴重な経験をありがとうございました。
10月4日(土)体育大会を開催しました。 スローガン「全力パワーでかけぬけて 仲間と笑顔でゴールまで!!」のもと、 どの学年も精一杯の演技や競技を披露することができました。 途中で雨が降り9日(木)に延期されたリレー、閉会式も行うことができました。 この経験を生かして、これからもどんどん活躍してほしいと願っています。 保護者の方々、地域の皆様、大きなご声援ありがとうございました。 |
|
【1年「つよい力!つよい光!」】 | 【2年「カラフル・エ・コモ・マイ」】 |
3年「みんなちがってみんないい We are スーパースター!!」】 4年「心一つに~全力で最後まで~」】 | |
【5年「ソーラン節~憧舞~」】 | 【6年生「組立体操」】 |
9月11日(木)6年生が、ウェルカム授業で小田北中学校に伺いました。
中学校の先生から英語と理科の授業をしていただきました。
それぞれの教科のより専門的な内容を教えていただき、
来年の中学校での授業が楽しみになる時間となりました。
小田北中の皆様、ありがとうございました。
6月27日(金)警察署や安全協会、様々な方々のご協力を得て、3年生が自転車教室を実施しました。
最初に自転車の乗り方について映像を見て学習し、運動場で実際に自転車に乗って実地講習を受けました。
見通しの悪い交差点や踏切のわたり方など、注意点もご指導いただきました。
日頃から自分たちの安全を守るために活用してほしいと思います。
講師のみなさま、暑い中、ご指導いただきありがとうございました。
5年生が6月2日から6月6日まで、美方高原自然の家「とちのき村」に自然学校へ行ってきました。 4泊5日で、沢登りやツリーイング、野外炊事やキャンプファイヤーなど、 大自然の中でたくさんの体験をし、友だちとの共同生活を楽しむことができました。 |
|
![]() |
|
3年生が環境体験学習で「浜ガーデン 苗植え体験」を行いました。
「浜ガーデン」は校区内にある小川沿いにある畑で、
地域の方々が花を植えて、きれいに整備されています。
今年度も、コミュニティ・スクール活動の一環として、地域の方々にご協力いただき、
3年生がさつまいもの苗の植え付けをしました。大きく育つのがとても楽しみです。
地域の皆様、準備も含め、暑い中ご協力いただきありがとうございました。
6年生が5月14日、15日に修学旅行へ行ってきました。
行き先はリトルワールド、鈴鹿サーキット。
最高学年としてふさわしい行動が多くの場面で見られました。
浜小のリーダーとして、これからの活躍を期待しています。
4月21日に体育館で「1年生を迎える会」が行われました。
児童代表からの歓迎の言葉や、2年生からのあさがおの種のプレゼントがありました。
そのお礼として1年生が元気な歌声を聞かせてくれました。
6年生からもらったメダルを胸に楽しそうに歩く1年生の姿が印象的でした。
入学式を終えて、次の日から元気に登校している1年生、
給食が始まるまでの間、チューリップ下校(集団下校)をしています。
コミュニティ・スクール活動の一環として、地域の方々にご協力いただき、
付き添いや見守りをしていただいております。
本当にありがとうございます。
1年生のみなさん、これからも安全に気をつけて下校しましょう。
新年度が始まりました。
春めいた青空のもと、着任式・始業式が行われました。
子どもたちは、元気いっぱいの挨拶をしたり、しっかりと話を聞いたりすることができていました。