|
ロンググリーンタイムに、全校生による鬼ごっこをしました。 運動場を所せましを駆け回る子どもたち。 先生たちもあっという間に捕まってしまいました。 |
||
児童の活動
| ロンググリーンタイムに、理科委員会主催の理科集会を行いました。 | ||
|
糸電話クイズ |
||
|
空気砲 |
||
|
魚釣り |
||
|
マグナスカップ |
||
|
紙鉄砲 |
||
|
今週は校内読書週間です。 サンタイムには「どんぐりの会」による紙芝居と、図書委員会によるクイズラリー。 みんながシートを手に、校内を巡っています。 |
||
|
今週は読書週間です。 2年生には「どんぐりの会」による読み聞かせ。 いっしょに声を出して、物語の世界に入り込みました。 |
||
|
今週は読書週間です。 1年生には「どんぐりの会」による紙芝居。 みんなわくわくしながら、お話の続きが気になっています。 |
||
|
4年生は、先日の社会見学の延長で、武庫川女子大学の三宅先生に来ていただき、探究することの楽しさについて、授業をしてもらいました。 365日、365店、365種のミルフィーユを食べて本にしたり、すべての道を実際に歩いて地図に記したりと、自身の探究活動の成果を実物で示してくださいました。 子どもたちは先生の話に興味津々で、自分の好きなこと、学びたいと思ったことを、とことん探究することが大切なんだと、あらためて知ることができました。 |
||
|
1年生は、タブレット端末を使って、画像撮影の仕方を学びました。 これから、生活科を中心に、画像の取り込みを活用した学びを進めて行きます。 |
||
|
マレーシアの小学校2校を迎え、さまざまな国際交流を行いました。 3年生は毛筆で「日」を書き、クイズや給食など、英語でのコミュニケーションを積極的に行いました。 |
||
|
マレーシアから小学校2校を迎え、様々な国際交流を行いました。 毛筆で「友」を書き、友好を深めることができました。 翻訳機を介さなくとも、英語でコミュニケーションを図ることができるようになってきましたね。 |
||

全校鬼ごっこ