6年生
| 
 マレーシアから小学校2校が来校し、国際交流を行いました。 習字の学習では、毛筆で「夢」を書き、給食、外遊び、クイズ大会など、 英語でのコミュニケーションに花を咲かせていました。  | 
||
| 
 6年生は、理科の学習で、光合成について学んでいます。 サツマイモは葉を拡げ、光合成で得たエネルギーを、でんぷん等として貯蔵します。 本時では、でんぷんが葉からどこへ行くのかを、ヨウ素でんぷん反応を通して学び合いました。  | 
||
| 
 6年生は積極的に英語でのコミュニケーションを図り、喜怒哀楽の「喜」と「楽」を存分に共有していました。 担任の先生の「秘密」を学生にバラしてしまい、学生が大爆笑していた姿がとても印象的でした。  | 
||
| 
 6年生は体育の学習で走り幅跳びに取り組んでいます。 今週から、トライやるウィークのため、大庄中学校の生徒も参加してくれています。  | 
||
| 
 6年生は図画工作の時間に、電動のこぎりを使って作品制作をしています。 イメージ通りに仕上がっているでしょうか。  | 
||
| 
 各学年、順に身体測定をしています。 並行して、身体測定の前に、けがの予防についての授業を行っています。 2学期、けがをしないように気をつけて行動してくださいね。  | 
||
| 
 5・6年生は、50m走、立ち幅跳び、反復横跳び、ソフトボール投げの測定をしました。 暑い中、みんなで声をかけ合ってがんばりました。  | 
||
| 
 学習の集大成です。 みんないい表情です。  | 
||
| 
 6年生は家庭科の学習で、エプロンをつくります。 これからミシンを使って縫っていきます。  | 
||

成徳オリエンテーリング