11月16日(水) 市小学校音楽会
  於:あましんアルカイックホール
天候に恵まれ ホール付近のスペースで昼食をとることができました
 
  
木陰だと少し 肌寒い感じも・・・。

舞台に立つと緊張すると思うなあ と答えてくれました。
お弁当の準備ありがとうございます。子どもたちはおいしそうに 楽しそうに食べていました。

 学年の先生は、次の動きについて 打合せ 確認をしているのかな・・・
 きっと、先生たちも緊張しているのだろうね。
【いよいよ ホールへはいります】

*****************************

手指の消毒もして、はいります。
さっきよりも 緊張している感じが・・・。
【鑑賞 出演】
♫ (合唱)「こどものせかい」 手話をいれながら、楽しそうに明るい歌声で
  会場の客席から自然に拍手が・・・。武庫北の子どもたちの歌を
  後押しするかのように拍手をもらいました。
♫ (合唱)「君をのせて」
  先生と子どもたち、ステージで楽しみながら、練習してきた成果を発揮できた
  ようです。
 座席に戻ってきた顔は、ほっとしたような やりきっとような表情でした。
★
終わりの言葉で、「わくわくした人」「ドキドキした人」と
質問されました。私のとなりの子は、「えーっ、どっちもやな」と
つぶやいていました。
★
【音楽会がおわって】
  入口まえでバス乗車の時間調整
   待ち時間は長かったなあ。
 待ち時間は長かったなあ。
  先生の言葉がすーっと子どもたちに届きます。
  「ほら、向こうで違う学校の先生が、子どもたちに話をしているよ。」
  すると、子どもたちは、すーっと静かになって、座りなおしていました。
  ★
  先生とのやり取りを聞いていると、楽しそうな表情がたくさんありました。
  ★
  いよいよ バス乗車
   学校に着くまで、気をつけてね。
 学校に着くまで、気をつけてね。
  ★
  子どもたちは、お家でどんな話をしたでしょうか?
  ★
  すばらしいホールでの音楽会。きっと良い思い出になったことでしょう。
☆
☆
  4年生の子どもたちは、音楽の片岡先生に後日、市の音楽会で歌った歌を
  プレゼントし、「ありがとう」の気持ちを伝えた ということです。
  そういう、感謝の気持ちや優しさってステキです。
  きっと先生も、うれしかったことでしょうね。