2学期 終業式 
 令和4年12月23日
  〈おおそうじ〉 
    
  
 
   
  〈やすみじかん〉  ★寒くても みんなで元気に遊んでいます
    
 
   先生も一緒にドッジボール
   
  〈おたのしみかい〉
    
   
   
    見ている方も熱中・夢中
 見ている方も熱中・夢中
   楽しい時間を学級みんなで共有するってすてきだね。
  〈あゆみ わたし〉
    
  
 
    
  
 
    がんばったことを認めてもらう、ほめてもらうってうれしいね。
※※※
3学期 始業式
   〇1年の目標をたてよう 
     ・あと残すところ3か月・・・ 1日1日を大切にしよう
     ・「やさしい子」「まなぶ子」「つながる子」
   〈うれしいお話〉
     ・年末に地域の方から、うれしいお電話をいただきました。
      「わたしが帽子をなくしてさがしていたら、武庫北小の男の2人が一緒にさがしてくれました」
      「みつからないので、ありがとう。もういいよ。」と別れて・・・ しばらくして
      「見つかりました!」と私を追いかけて 帽子を渡してくれました。
      ご丁寧にお電話をいただき、優しい子どもたちのことを教えてくださいました。
      ☆
      このことを始業式で全校生に生徒指導担当の先生がお話してくれました。
        帽子をみつけてもらった地域の人 帽子をさがした武庫北の子 お電話をうけた教頭先生
        教頭先生から話を聞いた先生方 同じ学級・学年の子 今話を聞いている武庫北の仲間・・・
        多くの人が 「いいなあ」と思ったり、優しい仲間がいる学校のことを誇りに思ったり。
        たくさんの人がうれしい気持ちになれましたね。
    〈おおそうじ〉
       
  
     
       
  
   
       
 
      冬休みに 市議会議員の方が来校されました。
      廊下にごみやほこりがないこと きれいにそうじされていることに 感心されていました。
      「子どもたちは、そうじを一生懸命にしてくれます」
      「冷たい水でも ぞうきんがけをしっかりしてくれるので、校舎などの施設は古いけれども
       きれいなのだと子どもたちのことをえらいなと思っています」とお話しました。
      ☆☆☆
       ごみを拾う つめたい水でもぞうきんを洗い、しぼる 一生懸命にそうじをする
       → 「やさしい手」 ですね。