2017年10月アーカイブ

校長室より140

DSCF6333.jpg

「リコーダーの音色が・・・」 本日 体育館前を通ると 中からリコーダーの心地よい音が 流れてきました。中に入ってみると 3年生が 音楽会練習の真っ最中。 3年生は 今年からリコーダーを吹き始めました。高い音を出すのは 比較的簡単ですが 低い音は非常に難しいのです。 音楽会に向けて どの学年も 明日から一層 力が入る11月に入ります。本当に音楽会当日が楽しみです。(写真はリコーダー奏に向けて頑張る 3年生)

校長室より139

DSCF6328.jpg

「ハッピーハロウイーン」 各ご家庭では 一昨日の台風の影響は ありませんでしたか? 本校では 校庭や中庭の枝が 多数折れたり 、体育館の水漏れがあったり等 被害が少しありました。 さて 今月31日が「ハロウイーン」だそうですが、 子ども達の話題にも あがり、 「仮装して大阪くねん・・・」 と言う声も聞かれました。 職員室の前には 行事にちなんで? 「カボチャ3きょだい」を展示しています。 ご来校の際にはどうぞご覧ください。(写真は職員室前に飾っている「カボチャ3きょだい」)

校長室より138

DSCF6304.jpg

「思いっきり楽しんで」 本日 連合体育大会が ベイコム陸上競技場で 実施されました。 これには 市内41校の 全小学校6年生が集まり、 全員100m走 50m走 選抜選手による走り幅跳び ボール投げ ハードル 100m×4人(400mリレー) が それぞれ 男女別に行われました。 特に 陸上競技場のトラック(走る場所)は 学校の運動場とは違って 全天候型「タータン」とよばれる 走路なので 子ども達は 走り終わって「気持ちよかった」 「靴が吸い付く感じやったわ」と 感想を話してくれました。 今日は 少し肌寒い日でしたが、思いっきり競技に 楽しんだ日でした。(写真は広いコートでのびのび走る子ども達)

校長室より137

DSCF6298.jpg

「耳が聞こえなくて一番困ったことは?」 本日 4年生が 「福祉教育」として 耳の不自由な方を 招聘しました。 1歳の時に 発熱により耳が聞こえなくなった方と 手話ができる健常者2名が来校し 講演を行いました。 耳が聞こえない方が苦労されている 普段の生活や外出した時の苦労話・うれしかったこと等 実際の声を聞くことができ 勉強になりました。 身体に障がいを持っている 障がい者のなかでも 耳が聞こえない方は外見からではわからないので 子ども達にとって 初めて聞くことも多かったようです。 このような学びの場を  これからも学年を越えて 実施していきたいですね。 (写真は 子ども達の前で手話をする講師と子ども達の後ろで手話を見て解説する補助の方)

校長室より136

DSCF6295.jpg

「本校85% 全国74%」 本日 尼崎市北図書館の お話グループ「ペガサスの会」の方々を招聘し、 1・2年生を中心に お話会を開きました。 「ストーリーテーリング(絵本を呈示せず暗唱してのお話)」と 「絵本の読み聞かせ」をしていただき、 子ども達の心に染みいる とても大切な時間を 持つことができました。 1話が完結すると 途中で簡単な絵本の体操も入り、 子ども達の笑顔が 教室いっぱいに広がりました。 6年生が4月に行った 「全国学力・生活実態調査」の中で 「読書が好きですか?」という項目に 「好き」と答えた児童の割合が 本校85%と全国74%より 11%も高い結果が出ています。 今後はさまざまな機会を通して、 読書好きの児童が どんどん増えてほしいですね。(写真は「ペガサス」の皆さんによるストーリーテーリング)

学校通信10月号

H29 学力生活調査臨時号

校長室より135

DSCF6292.jpg

「本好きな子に・・・」本日 図書委員会が中心となって 全校児童朝会で 「図書集会」を行いました。 図書委員の子ども達が 夏休み前から台本をもらって 練習をしてきました。 体育館に集まった全校生徒は 静かにスクリーンに映る映像と 委員会の子ども達が 暗唱したお話に 耳を傾けて 聞きました。 今日から始まった「図書旬間」  たくさんの本を 読んでほしいですね。(写真はステージで発表する図書委員会の児童達)

校長室より134

DSCF6288.jpg

「ぶっ?ぼよっ?」 昨日は 中秋の名月(十五夜月見)でした。 私も夜空を眺めました。 時々雲がかかりましたが きれいな月でした。 さて、今年のノーベル賞に アメリカの研究チームが 物理学賞に輝きました。 彼らは 宇宙から届く「重力波」を 世界で初めて観測したチームで、 その音波がテレビでも紹介されました。  新聞では「ぼっ?」「ふよっ?」と書かれていましたが・・・。不思議な音ですね。 給食では行事食の 「月見団子」 が出され、甘みを抑えた団子に 子ども達はうれしかったようです。(写真は給食調理後 規則に従って冷凍保存された 月見団子)  

校長室より133

DSCF6286.jpg

「食欲の秋」 ずいぶん気温が下がり 朝夕肌寒くなってきました。 本日 6年生対象に 食育授業「お弁当」を行いました。 本校栄養職員による 「お弁当」についてと 栄養のある食物の摂取の仕方を 学びました。中学校に進学する6年生にとって、 中学校で食べるお弁当は とても大事な事項です。 お弁当の内容や量 またお弁当箱でのおかずとご飯の仕分け方等 実際のお弁当イラストを基に 説明しました。 栄養職員は子ども達に 「1週間に1回ぐらいは おうちの人と一緒に お弁当を作ってみてください」と 伝えていましたが どうでしょう? このような食育指導も 今後継続して行っていきます。 (写真は食育指導を行う 栄養職員と6年生児童)

校長室より132

DSCF6269.jpg

「10月は・・・」 体育大会も無事終わりました。本日の全校朝礼で私は「気持ちを切り替えしっかり勉強に励みましょう」と子ども達に話しました。季候も良く学習が充実する季節です。一層丁寧な学習指導で学力が伸びる時期ですね。ご家庭では家庭学習の充実を心がけてほしいものです。さて、本校図書室では読書指導の推進を図り、子ども達が一層読書に親しみを持てるよう読書力向上司書教諭が工夫を凝らし図書室の整備を行いました。来校時には是非図書室まで足を運んでいただきたいと思っています。(写真は図書室廊下側のディスプレイ)