4年生

園田愛児園との交流 11月10日(月)

総合的な学習『みんながくらしやすい町』の学習として、今回は園田愛児園さんにご協力をいただき、

園児たちと交流を行いました。

小さい子どもたちとどのように接するといいのかや、園児たちが過ごしやすいように園にはどのような

工夫がされているかなどを、交流を通して学ぶことができました。

4年 愛児園交流_R.jpg

わくわく読書

今日は、なかよしタイムで「わくわく読書」を行いました。

あらかじめ用意しておいたカードをもとに、グループごとにお気に入りの本を紹介し合ったり、6年生が読み聞かせをしてくれたりしました。

読書週間にちなんで、いろんな本に興味を広げられるいい機会となりましたね。

CIMG3082.jpg InkedCIMG3087_LI.jpg
CIMG3086.jpg InkedCIMG3088_LI.jpg

シェイクアウト訓練

地震発生時に安全を確保するための行動ができるように「シェイクアウト訓練」を実施しました。

教頭先生の「訓練放送、強い地震がありました。」のアナウンスで、子どもたちはサッと机の下に潜り込んでいました。

いざという時に、自分の命を守る行動がとれるように、備えていってほしいと思います。

CIMG3081.jpg CIMG3079.jpg
CIMG3076.jpg CIMG3078.jpg

10月22日(水)・23日(木)

総合的な学習『みんながくらしやすい町』の学習として、先日のアイマスク体験に引き続き車いす体験を行いました。

体験を通して、「下り坂は後ろ向きに進むのでとても怖かった。」「少しの段差でもタイヤがとられる。」と、

足の不自由な方や高齢者の方など実際に車いすを使う人の立場になって考えることができました。

また、補助役も体験し、どのように補助してあげるとよいのかも学ぶことができました。

町でそういった方と出会ったときに、困っていたら自然と声がかけられるような人になってほしいですね。

R0710244年車いす体験_R.JPG

児童集会

今朝の児童集会は、全員が体育館に集まってジャンケン大会を行いました。

集会委員会の皆さんが準備をしてくれました。

あらかじめグー、チョキ、パーのいずれかの場所に移動して、「ジャンケングー!」と発表されるとワッと歓声が上がりました。

楽しいひと時を過ごすことができましたね。

CIMG2622.jpg CIMG2632.jpg
CIMG2630.jpg CIMG2629.jpg

1010日(金)

4年生は2学期から総合的な学習として、福祉学習「みんながすごしやすい町」の学習を進めています。

今回「ボランティアグループもりもり」から2人の先生をお招きし、お話を聞かせていただいたり、

アイマスク体験をさせていただいたりしました。

お話では、視覚障がい者の方が普段の生活で困ることや、どのように声を掛けるとよいのかなどを分かりやすく

お話していただきました。

また、アイマスク体験では、目が見えない側と補助側のどちらも体験させていただき、目が見えない側・

補助側双方の困難さを身をもって感じることができました。

4年1010_R.jpg

4年  情報モラル出前授業

924日(水)の4時間目に個人情報保護委員会から先生をお招きし、情報モラル教育の授業をしていただきました。

SNSやネットゲームに潜む個人情報の漏洩について、動画やクイズなどを通してわかりやすく教えていただきました。

 今や当たり前のネット社会ですが、インターネットに潜む危険性をしっかりと理解して、上手に付き合っていって

ほしいと思います。

CIMG8598_R.JPG
CIMG8600_R.JPG

4年  防災教育出前授業

924日(水)2・3時間目に防災教育の一環として、非常用トイレの設置の仕方や給水栓からの

水の出し方などについて出前授業を行っていただきました。

マンホールトイレのテントの組み立て方や、災害時に水が止まってしまったときにどのように水を

出すのかについて詳しく教えていただき、子どもたちも興味深く話を聞いていました。

 もしも災害が起きた時には、この日学んだことをいかしてほしいと思います。

CIMG8580_R.JPG
CIMG8590_R.JPG

なかよしタイム

今日のなかよしタイムでは、「みんな遊び集会」をしました。

各教室の6年生が、みんなで楽しめる遊びを企画し、準備をしてくれました。

イス取りゲームや大あらし、なぞなぞクイズにだるまさんが転んだ等々、いろいろな遊びで盛り上がっていました。

6年生のおかげで、とても楽しいひと時を過ごすことができましたね。

CIMG2544.jpg CIMG2542.jpg
CIMG2552.jpg CIMG2557.jpg

地区別集団下校

保護者の皆様には、日頃から見守り活動にご協力いただき、ありがとうございます。

今年度、2回目の地区別集団下校を行いました。

教室では、地区のグループに分かれて、地区長を中心に通学路での安全について話をしました。

その後、地区ごとにまとまって先生や見守りの方々と下校しました。

今回も、学校運営協議会、小集団学習クループ糸、阪神医療生協小中島支部、小中島連協、、園田地域課、PTA、地域の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

今後も引き続き、保護者の皆様、地域の皆様と共に子どもたちの安全を守っていきたいと思います。

CIMG2497.jpg CIMG2494.jpg
CIMG2501.jpg CIMG2507.jpg
CIMG2503.jpg CIMG2510.jpg