児童の活動

チーム研究(研究協議会)

研究授業を通して、研究協議会を行いました。

授業者から成果と課題、めざしていたこと等も聞き、グループ討議や全体発表をしました。

実際の児童の実態について情報交流をしたり、悩み等本音を話し合ったりしました。

講師の先生の講話を聞き、明日もがんばろうという時間になりました。

pencil_sketch_1695265038145.jpg pencil_sketch_1695265152695.jpg pencil_sketch_1695265234707.jpg
pencil_sketch_1695265076162.jpg pencil_sketch_1695265133320.jpg pencil_sketch_1695265448744.jpg
pencil_sketch_1695265369849.jpg pencil_sketch_1695265505404.jpg pencil_sketch_1695265640496.jpg

なかよし交流会

塚口小学校のひまわり学級の子どもたちと尼崎北小学校のわかば学級のお友だちが、オンラインで交流会をしました。

大きなモニターにお友だちの表情が映り、ちょっぴり緊張した雰囲気でした。

名前を紹介しあったり、クイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。

CIMG8867_R.JPG CIMG8873_R.JPG

体育大会に向けて

体育大会に向けて練習が始まりました。

熱中症対策を行い、子どもたちの体調等様子をみながら、練習に取り組んでいます。

CIMG8879_R.JPG CIMG8881_R.JPG

中学生から

塚口中学校からトライやるで来ていた7人の中学生が、図書室の本の紹介カードを作ってくれました。

小学生が読みたくなる、わくわくするカードがいっぱいです。

ありがとう。

CIMG8878_R.JPG

みんなで考えよう

3年生が特別活動で「給食の残食を減らすには、どうしたらよいのだろう」について話し合いました。

「初めに残らないように全部配ると残らないと思います。」

「初めに食べられる量だけ入れるのがいいと思います。」

「ひと口は食べてみるのがいいと思います。」

いろいろな意見が出ました。

友だちと同じ意見でも違う意見でもしっかり聞きあい、自分の考えをもつことができました。

CIMG8837_R.JPG CIMG8839_R.JPG

温かい心遣いに感謝

グリーンガーデンズの方が、毎週金曜日に校庭の花壇をきれいにしてくださっています。

今日は、花壇のお花を花束にしてくださいました。

温かい心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

CIMG8832_R.JPG

芸術家だね

4年生が、図工展にむけて作品作りをしています。

いろいろな道具を使って自分が思い描く作品を作っています。

焼き上がりを楽しみですね。

CIMG8805_R.JPG CIMG8807_R.JPG
CIMG8803_R.JPG CIMG8804_R.JPG
CIMG8808_R.JPG CIMG8806_R.JPG

参観・懇談がありました

12日(火)と13日(水)に授業参観と学級懇談会がありました。

たくさんのおうちの方々に参観いただけるので、子どもたちは、朝から張り切っていました。

1年生は、タブレットを使った授業もあり、おうちの方々は感心しておられました。

「今の小学校の学習は、自分たちの時と違いますね。」

「正しく使うことを家庭でも守るようにしないと思いました。」

CIMG8810_R.JPG CIMG8814_R.JPG
CIMG8826_R.JPG CIMG8825_R.JPG
CIMG8829_R.JPG CIMG8824_R.JPG

トライやるウイーク

トライやるウイークで、塚口中学校から中学生が塚口小学校に来ています。

塚口小学校の掲示板に丁寧に作品を掲示してくれたり、廊下や階段の印などをきれいに貼りなおしてくれたりしています。

休み時間は、子どもたちと一緒に遊んでくれるので、小学生はとても喜んでいます。

「小学生は、とっても元気ですね。めちゃくちゃ楽しいです。」

「1年生とかすごくかわいいです。」

「思っていたより大変な仕事です。」

みんな元気で明るく気持ちの良い中学生です。

CIMG8819_R.JPG CIMG8813_R.JPG
CIMG8812_R.JPG CIMG8818_R.JPG

6年生ありがとう

6年生が家庭科の学習で洗ったビブスを着て、2年生が体育をしています。

「6年生ありがとう。お洗濯したあとのは、気持ちいいね。」

CIMG8800_R.JPG