2年生が「わっか」で変身しようとしています。 みんなそれぞれに工夫を凝らしているので楽しいです。 かわいい変身。かっこいい変身。おもしろい変身。 いろいろあります。家に帰っても、変身するかもしれません。 |
||
2年生
昨年は休校により残念ながら中止になってしまった、春の遠足に行くことができました。
行き先は、西武庫交通公園です。
子ども達は、遊具におおはしゃぎ。楽しく仲良く遊んでいました。
5・6年生の委員会の児童が準備してくれたビデオを見て、良いあいさつのしかたの学習しているところです。2年生は元気よくあいさつができていますので、これを機会にさらなるレベルアップをしてほしいです。
![]() | ![]() |
たまごからひよこを誕生させることができた時、思わず「できた。」と叫んでしまった子。 卵から幼虫になって、やがてカブトムシになるプログラムを作成した子。 図工で書いた「ひみつのたまご」の絵をプログラミングで再現した子。 一生懸命、考えている姿が見られました。 学年が上がるごとに高度な学習が待っています。次回を楽しみにしていてください。 |
1月15日(金)、本校において「1.17は忘れない」地域防災訓練を行いました。
今年度は尼崎市のメイン会場として市役所防災対策課主催のもと、地域の自主防災組織や保育園・幼稚園、消防署・消防団、警察署、保護者など、約1400人が訓練に参加しました。
〇事前指導「津波が起きたとき」DVD鑑賞
〇地震発生
〇避難の様子
〇津波警報発令後、校舎3階以上への避難の様子
〇ボランティアセンターの開設
〇初期消火訓練、救出訓練、応急手当訓練の様子
〇引き渡し訓練の様子
学校と地域が一体となって訓練を行うことにより、児童や地域住民の方々の防災意識をより高めることができました。将来来るであろう、南海トラフ地震の時に訓練で学んだことを活かしていってほしいと思います。