5年生

バトンタッチ

 卒業式のリハーサルで、卒業生からのバトンを受け取った5年生。今日は、自然学校で学んだことや気をつけることなどを4年生に伝えて、5年生に向けてのバトンを渡しました。4年生も熱心に聞いています。

 4月からは、5年生と6年生の高学年。他の学年のお手本になってください。

DSCN8897_R.JPG DSCN8898_R.JPG
DSCN8899_R.JPG DSCN8900_R.JPG
DSCN8901_R.JPG DSCN8902_R.JPG

ふりこ

 5年生が、理科室でふりこの重さを変えると往復する時間に変化があるのかを学習しています。ふりこをふる角度や方向、ストップウォッチを押すタイミング等ていねいに実験することが大切です。
DSCN7806_R.JPG DSCN7682_R.JPG
DSCN7687_R.JPG DSCN7691_R.JPG
DSCN7803_R.JPG DSCN7805_R.JPG

高まる集中力

 5年生が、書写の学習をしていました。教室内は、集中するのにふさわしい、心地よい緊張感のある空気に包まれています。高学年になると、集中力が随分持続するようになっています。さすが5年生です。
DSCN7780_R.JPG DSCN7781_R.JPG
DSCN7783_R.JPG DSCN7784_R.JPG
DSCN7785_R.JPG DSCN7786_R.JPG

自然学校①

 2日(金)に5年生が1回目の自然学校に行ってきました。行き先は、兵庫県立奥猪名健康の郷です。アマゴつかみ、グループ活動(レクリエーション)、木のワッペンづくりを楽しみました。

 どの活動をしている時も、子ども達は笑顔いっぱい。ルールを守って楽しむことができました。1年間の自然学校を通して5年生がどんどん成長するのが楽しみです。

DSCN7139_R.JPG DSCN7153_R.JPG
DSCN7148_R.JPG DSCN7158_R.JPG
DSCN7168_R.JPG DSCN7169_R.JPG
DSCN7173_R.JPG DSCN7162_R.JPG
DSCN7179_R.JPG DSCN7180_R.JPG
DSCN7189_R.JPG DSCN7191_R.JPG

上達したかな❔

 5年生の裁縫は、1枚目2枚目の写真にあるように「玉結び・玉どめ」から始まり、今日は「ボタンつけ」まで学習が進んだようです。実際の生活で、ボタンが取れた時に今日の学習が生かせるようにがんばりましょう。

 保護者の皆様、そのような場面が実生活でありましたら、ぜひ子ども達にやらせてあげてください。経験が増えるほど、きっと上達します。

DSCN6730_R.JPG DSCN6733_R.JPG
DSCN6916_R.JPG DSCN6918_R.JPG
DSCN6921_R.JPG DSCN6922_R.JPG

見えたぁ‼

 5年生が理科室でメダカの卵の観察をしています。卵が小さいので位置の調節やピントの調節がなかなか難しそうです。「見えたぁ」「卵の中で動いてるのもある」と声が聞こえてきます。

 生命の神秘ですね。

DSCN6548_R.JPG DSCN6551_R.JPG
DSCN6554_R.JPG DSCN6555_R.JPG
DSCN6556_R.JPG DSCN6557_R.JPG

おひたし

 5年生が、担任の先生と栄養教諭に指導してもらって「ほうれん草のおひたし」を作っています。

「そこ熱いから、気をつけて」「ねこの手で切らなあかんで」教えられたことを、確かめ合いながら作っていきます。

 ご家庭の献立に一品増えるかもしれません。

DSCN6403_R.JPG DSCN6402_R.JPG
DSCN6398_R.JPG DSCN6405_R.JPG
DSCN6408_R.JPG DSCN6404_R.JPG

自然学校③

18日は5年生の三回目の自然学校です。1日中、仲間と協力して貴重な体験活動ができました。

途中、雪が降ってきて建てたテントが役立ったりもしました。

回数を重ねるたびに、どんどん成長していきます。

DSCN5567_R.JPG DSCN5576_R.JPG DSCN5570_R.JPG
DSCN5574_R.JPG DSCN5585_R.JPG
DSCN5597_R.JPG DSCN5600_R.JPG DSCN5602_R.JPG
DSCN5579_R.JPG DSCN5580_R.JPG DSCN5581_R.JPG
DSCN5591_R.JPG DSCN5592_R.JPG DSCN5611_R.JPG
DSCN5605_R.JPG DSCN5609_R.JPG DSCN5614_R.JPG

自然学校②

19日(金)に、5年生が2回目の自然学校に行ってきました。

天気にも恵まれ、秋が深まる小春日和の中で、グループごとに協力して活動を楽しみました。

あと3回ある自然学校を通して、5年生がどれだけ成長するのか楽しみです。

DSCN5076_R.JPG DSCN5245_R.JPG
DSCN5226_R.JPG DSCN5229_R.JPG
DSCN5231_R.JPG DSCN5238_R.JPG
DSCN5240_R.JPG DSCN5243_R.JPG

今度は5年生が

3日間の音楽学習発表会を終えて、体育館で普段の学習ができるように5年生が片付けと準備をしてくれました。

5年生ありがとう。

DSCN5141_R.JPG DSCN5144_R.JPG
DSCN5146_R.JPG DSCN5152_R.JPG

5年生が協力して素早く動けたので、予定よりも早く終わりました。

残りの時間は、発表会の図工の装飾を鑑賞しました。

金曜日の2回目の自然学校も仲間と一緒に楽しんできてね。

DSCN5155_R.JPG DSCN5156_R.JPG
DSCN5157_R.JPG DSCN5158_R.JPG