お知らせ

DSCF0236_R.JPG

DSCF0237_R.JPG

12日の5時間目、

4年3組で算数の授業について

先生たちみんなで考えました。

子どもたちの姿を通して

良かった点や改善点等を

付属小学校の講師の先生に

アドバイスをいただきながら考えました。

4年生の子どもたちは

本当によく頑張っていました。

プログラミング!!!

11月6日・13日、

6年生はクラスごとに

園田学園女子大の学生さんたちに

プログラミングを教えてもらいました。

DSCF0230_R.JPG

DSCF0229_R.JPG

DSCF0225_R.JPG

キットをどのように組み立てたら、

車は速く走るのか。

パソコンでどのように

指示を出せば

思い通りに動くのかなど

自分たちで論理的に考えて

活動することができました。

大学生のみなさん、ありがとうございました。

リズムジャンプ研修会

年度はじめに

全校生でリズムジャンプに取り組みました。

そのリズムジャンプを進化させ、

様々な運動につなげていこうと

体育主任の岡先生が研修会を開きました。

DSCF0233_R.JPG

子どもたちの運動に対する感覚を磨いていきたいです。

地域防災訓練!!!

3日、地域の防災訓練がありました。

山下会長をはじめ、消防団のみなさんに

いろいろお手伝いをいただいて

いざという時のための備えについて

考えました。

DSCF0204_R.JPG

DSCF0203_R.JPG

DSCF0216_R.JPG

DSCF0215_R.JPG

学校には、仮設トイレが設置できるし

緊急時の給水所もあります。

田能の里芋 紙芝居

4日の朝会は

オンラインでした。

今年、4年生は

田能の里芋を育てています。

そのサポートをしてくださっている

内田さんが地域の野菜・里芋の紙芝居を読んでくれました。

DSCF0220_R.JPG

DSCF0224_R.JPG

尼崎の野菜・農業について

少しずつ理解してくれたらと思います。

令和7年度11月 学校だより

給食試食会。

今日は

保護者の方に

学校給食を試食していただきました。

子どもたちと同じように

準備から片付けまでも

体験していただきました。

DSCF0195_R.JPG
DSCF0196_R.JPG

自然学校3日目!!!

テント張り。

仲間と協力して

体育館に。

image0_R.jpg
image0 (1)_R.jpg

避難所のようにも見えますが、

いい経験です。

みんな楽しそうです。

10月23日。

4年生は、

コカ・コーラ社の講師の先生に

視覚障害について

体験しながら教えてもらいました。

アイマスクをした友だちを案内したり、

アイマスクをしてボールを転がしたりして

視覚障害について理解を深めました。

DSCF0177_R.JPG DSCF0179_R.JPG
DSCF0183_R.JPG DSCF0185_R.JPG

連合体育大会(6年)

市内の小学6年生、

各校代表が集まって、

ベイコムで

陸上競技大会がありました。

本番に向けて

本校選手たちは

一生懸命に練習しました。

DSCF0161_R.JPG
DSCF0159_R.JPG

本番でベスト記録は出せたかな。