2025年7月アーカイブ

学校通信 夏休み号

・まちにまった夏休みです

・おはなし配達がありました

・タブレットの使用時間について

・行事予定

・学校閉鎖日について

学校だより(夏休み).pdf

1学期お世話になりました

1学期がんばって過ごした教室や廊下などを掃除しています。黙々そうじをしてあちこちをぴかぴかにしています。いろいろなところに目を配り,棚の裏もきれいにしていました。「掃除道具入れもきちんと整理しました。」

子どもたちは,担任の先生から1学期がんばったことを伝えてもらい,あゆみをもらいました。

明日からは,夏休みです。元気に過ごして,2学期に会いましょう。

保護者,地域のみなさま,1学期間子どもたちが元気に安心して過ごすことができました。お世話になりありがとうございました。

CIMG9095_R.JPG

CIMG9096_R.JPG

CIMG9092_R.JPG
CIMG9099_R.JPG CIMG9101_R.JPG

エプロン補修

つかっ子おうえん隊のみなさんが,暑い中,エプロン補修を行ってくださいました。ゴムがのびのびになった袖口,ほつれたところ,ボタンがはずれてしまっているところなど,丁寧に補修をしてくださいました。いつも子どもたちのためにありがとうございます。

CIMG9102_R.JPG

夏休みの学習に向けて

夏休みにタブレットを使って学習をするため,再確認をしています。
学校では,うまくログインできなくても,おうちでは,頑張って一人で取り組まないといけないので,
子どもたちは真剣に先生の話を聞いています。長い夏休みにたくさん問題練習をしましょう。

CIMG9098_R.JPG

出前授業【ダイハツ】

ダイハツの方々に出前授業を行っていただきました。塗装やタイヤの取り付け等たくさんの工程を学校に設置していただき,まるで,学校に工場ができたみたいでした。実際にいろいろな作業体験をさせていただきました。また,たくさんの部品からパーツを選んでミニカーを作る体験もありました。ダイハツの方から,「うまい!」「これは難しいからなかなかできない作業だけど,簡単にやって,すごいな。」などほめていただいていました。子どもたちは,「できあがった車しか知らなかった。こんなにたくさんのお仕事があったんだ。」「ムラが無く塗装するのは難しいんだろうなと思った。」「実際に工場に見学に行きたくなった。」など体験した感想を話していました。

CIMG9055_R.JPG CIMG9064_R.JPG
CIMG9066_R.JPG CIMG9068_R.JPG
CIMG9059_R.JPG CIMG9052_R.JPG
CIMG9060_R.JPG CIMG9046_R.JPG
CIMG9048_R.JPG CIMG9047_R.JPG

6年生合唱コンクール

6年生合唱コンクールがありました。曲は,塚口小学校の校歌と自由曲です。本番に向けて,クラスで話し合って選曲したり,どんなふうに練習をするのか話し合ってきました。各クラス,時間を見つけて練習を重ねてきました。本番は,他のクラスの友達だけでなくいろいろな先生や審査員の先生も居て,緊張している様子でした。クラスで心を一つにし,美しい歌声を響かせて歌いました。

CIMG9085_R.jpg

出前授業【情報モラル】

尼崎市少年サポートセンターから,講師をお招きして,4年生から6年生を対象に情報モラルの授業をしていただきました。

子どもたちの身近なSNSの正しい使い方,使い方を間違うとこんなことに巻き込まれてしまうという内容を分かりやすく教えてくださいました。「これくらい大丈夫」「私は大丈夫」「みんながやっているから」と行動をすると危険なことも!

友だちが「これくらい,大丈夫大丈夫」といっても,「ほんとうに?」と聞き返しましょうということも教わりました。

お話を聞いて,どきっとすることもあったかもしれません。子どもたちは,安全にすごせるように自分事として考えていたようです。

CIMG9021_R.JPG CIMG9025_R.JPG

しったことを まとめよう

1年生が,学校たんけんで発見したことをふりかえり,もっとしりたいことについて,インタビューをしに行きました。インタビューをして新しく知ったことを,はっけんカードにまとめています。次は,新しく知ったことをクラスのお友だちに発表します。

CIMG9016_R.JPG CIMG9015_R.JPG
「図工室には,いろいろな道具があったよ。」 「放送室で,巨大マイクを見つけたよ。」
CIMG9019_R.JPG CIMG9017_R.JPG
「家庭科室には,たくさんの食器があったよ。」 「理科室で,むずかしいことをしていたよ。」
CIMG9020_R.JPG CIMG9018_R.JPG
「校長室では,パソコンを使ってお仕事をするんだって。」 「校長室に大事なものを入れる金庫があったよ。」

ひまわりプール

ひまわり学級の子どもたちの水泳学習がありました。「〇秒もぐるよ」「泳ぐ練習をするよ。」と子どもに合わせた水泳学習,ひまわりの友だちと楽しく水遊びをする時間がありました。今年度も,塚っ子おうえん隊の方々には,水泳学習の見守りを暑い中お世話になりありがとうございました。
CIMG8997_R.JPG CIMG8999_R.JPG CIMG9000_R.JPG
1年生が,学校たんけんで発見したことをふりかえり,さらに調べてみたいことを考えました。「もっとくわしく しりたい」という思いから,「だれに」「何を」聞きたいのか,インタビューをする内容を考えました。インタビューの仕方や約束をみんなで考えました。あいさつやインタビューの仕方を練習しました。いよいよ今日は,いろいろな人のところに行き,どきどきしながらインタビューをしました。聞いたことを,メモをしました。
CIMG9003_R.JPG CIMG9008_R.JPG CIMG9005_R.JPG

切り絵【昆虫】

3年生が図工で,昆虫の切り絵を作っています。理科で学習した昆虫のからだをタブレットで調べて,描いています。「カブトムシの角は?」「クワガタの足はどこから出ているのかな?」

CIMG8935_R.JPG CIMG8934_R.JPG CIMG8933_R.JPG

行事食「たなばた」

今日は,行事食「たなばた」メニューです。「天の川」にみたてたそうめんじるがありました。なるとには,星の模様がありました。子どもたちは,楽しく,おいしく食べていました。みんなの願いが叶いますように。

給食で提供される行事食は,日本の伝統的な年中行事と関連付けられています。これらの行事食は,子どもたちが日本の文化や季節感を味わう良い機会となります。

CIMG8949_R.JPG CIMG9001_R.JPG

子ども夏まつり

7月5日(土)塚口子ども活動推進委員会主催の子ども夏まつりがありました。参加した全ての団体や夏まつりに来られたみなさんの協力で大盛況でした。今年度は北町のだんじりが来ました。だんじりの太鼓の音でみなさんの気持ちがさらに盛り上がったようです。スーパーボールすくい,くじびき,ストラックアウト,シュートゲーム,缶つり,剣道体験や皿回し等楽しいお店がありました。毎日の暑さでジュース屋さんも大人気でした。どのお店もたくさんのお客さんでいっぱいでした。体育館のステージでは,カノンさんの歌,やんちゃんこ劇団による劇がありました。水シャワー等熱中症対策を考えてくださったり,あふリズムさんの救護室等専門的な方々のご協力もありました。 CIMG8962_R.JPG
CIMG8986_R.JPG CIMG8982_R.JPG
CIMG8974_R.JPG CIMG8972_R.JPG
CIMG8969_R.JPG CIMG8967_R.JPG
CIMG8973_R.JPG CIMG8976_R.JPG
CIMG8990_R.JPG CIMG8977_R.JPG
CIMG8987_R.JPG CIMG8995_R.JPG

ありがとう!

1年生にとって,6年生と一緒に塚つかフェスタのお店を準備したり,お店まわりをしたりしたことが楽しかったようです。1年生から,6年生に「ありがとう」のお手紙を書いて渡しました。6年生からは,1年生に歌のプレゼントをしていました。うれしい気持ちが表情にあらわれていました。あったか~い雰囲気が教室にひろがりました。

CIMG8945_R.JPG CIMG8946_R.JPG CIMG8947_R.JPG

夏!

「夏!」ひまわり学級の子どもたちが,うちわをつくりました。うちわには,きれいな花火が表現されています。

CIMG8943_R.JPG

ひまわりのもとで

背が高い高いひまわりが,太陽の光にむかって咲いています。3年生が,いろいろな植物を観察して,タブレットで写真を撮っていました。子どもたちの手の何倍も大きいひまわりの葉の大きさに,子どもたちは驚いていました。ひまわりのもとで,元気に学習しています。

CIMG8942_R.JPG CIMG8941_R.JPG

いっしょに遊ぼう!

6年生と1年生が,休み時間に一緒に遊んでいます。4月からのいろいろなペア活動を通して仲良くなっています。「アサガオの水やりした~?」と6年生がやさしく声をかけてくれている姿もあります。

CIMG8929_R.JPG

学校通信 7月号

学校だより7月.pdf

・「協力・挑戦・思いやり」自然学校

・塚つかフェスタ

・第1回学校運営協議会を開催しました

・ゆめはく小学校キャラバン

・水泳学習について

・行事予定

どろんこ遊び

1年生が,学校の砂場でのどろんこ遊びをしました。初めは,どろで汚れるのを嫌がっていた子も「冷たくて気持ちいい」「泥まみれになっちゃった~!」と子どもたちは大喜びでした。スコップを使ったりバケツを使ったりして,手や足をどろんこまみれにしながら,遊びの楽しさを全身で体験していました。笑顔いっぱいでお友だちと喜びをともにしながら,関わりあう姿が見られました。どろんこ遊びを通じてお友だちとのつながりを深める時間となりました。おうちの方々,お洗濯等ご協力いただきありがとうございました。

CIMG8910_R.JPG

CIMG8913_R.JPG

令和7年度 7月行事予定

曜日 行  事
1 脊柱側わん(5 年,6 年未)
2
3 代表委員会
4 5校時後下校
社会見学(4 年)
5 塚口子ども夏まつり 予備日:6日
6
7 個人懇談会 給食後下校
8 個人懇談会 給食清掃後下校
9 個人懇談会 給食清掃後下校
10 個人懇談会 給食清掃後下校
11 個人懇談会 給食清掃後下校
12
13
14 5校時後下校
情報モラル出前授業
15 給食最終日,5校時後下校
5 年出前授業
曜日 行  事
16 4 校時後下校
17 4 校時後下校
18 終業式・大掃除(12 時下校)
19
20
21 海の日
22 夏季休業日 (8月28日まで)
23
24
25
26
27
28
29
30
31

おはなし会

尼崎市立北図書館「ひまわりの会」のみなさまが来校し,子どもだちに読み聞かせをしていただきました。

季節の絵本の読み聞かせや手遊びなどを通して,本のおもしろさについて教えてくださいました。

子どもたちは,お話の世界に入り込んで聞いていました。

CIMG8916_R.JPG CIMG8918_R.JPG
CIMG8923_R.JPG CIMG8926_R.JPG