1年生が校外学習で王子動物園に行きました。
天気も良く、この時期にしては暖かい気温で校外学習日和でした。
1年生になって初めて電車に乗ったり、普段と違う場所でお弁当を食べたりする姿に成長を感じました。
今回の校外学習の経験を活かして今後も頑張ってほしいと思います。
1年生が校外学習で王子動物園に行きました。
天気も良く、この時期にしては暖かい気温で校外学習日和でした。
1年生になって初めて電車に乗ったり、普段と違う場所でお弁当を食べたりする姿に成長を感じました。
今回の校外学習の経験を活かして今後も頑張ってほしいと思います。
|
5年生が社会見学でカワサキワールド・神戸海洋博物館へ行ってきました。 館内には、様々な展示物や実際に触れられるものがたくさんありました。 小型の車やバイクにも実際に乗ったり、船やコンテナクレーンのシミュレーターを操作したりすることもできました。 子どもたちも興味津々で見学しながら、運輸や乗り物の歴史、働き等について学ぶことができたと思います。 貴重な経験ができてよかったですね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園田愛児園との交流 11月10日(月)
総合的な学習『みんながくらしやすい町』の学習として、今回は園田愛児園さんにご協力をいただき、
園児たちと交流を行いました。
小さい子どもたちとどのように接するといいのかや、園児たちが過ごしやすいように園にはどのような
工夫がされているかなどを、交流を通して学ぶことができました。
![]() |
|
火災時の避難訓練を行いました。 休憩時間中に給食室から出火したと想定して行いました。 教頭先生の「訓練、給食室が火事です。落ち着いて運動場に避難しましょう。」の放送で一斉に運動場に避難を始めました。 ハンカチでしっかりと口を押さえながら避難している人もたくさんいました。 最近では「お・は・し・も・ち」と言うようになり、 押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、近づかない、という事を避難時に守ることが大切だと言われています。 いざという時には、自分や周りの人の命を守ることができるよう、今日の活動を活かしてほしいと思います。 避難後には、消火器訓練や1年生が消防車の見学をさせていただきました。 北消防署の皆様、ご指導いただき、ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今日は、なかよしタイムで「わくわく読書」を行いました。 あらかじめ用意しておいたカードをもとに、グループごとにお気に入りの本を紹介し合ったり、6年生が読み聞かせをしてくれたりしました。 読書週間にちなんで、いろんな本に興味を広げられるいい機会となりましたね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
地震発生時に安全を確保するための行動ができるように「シェイクアウト訓練」を実施しました。 教頭先生の「訓練放送、強い地震がありました。」のアナウンスで、子どもたちはサッと机の下に潜り込んでいました。 いざという時に、自分の命を守る行動がとれるように、備えていってほしいと思います。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スポーツ21及び学校開放運営委員会の主催で第45回学校開放地区運動会が開催されました。 たくさんの参加者が集まり、学年別の競走やボール運び、紅白玉入れに大玉転がし、お菓子つかみに各種団体リレー等々、競技を楽しみながら、交流を深められていました。 PTAの皆様にもご協力いただき、盛り上げていただきました。 本校の先生方も参加し、リレーを走りました。 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |