いじめの脱傍観者授業
6月27日(金)、1年生では、「いじめの脱傍観者授業」をオンラインで行いました。
その後、いじめに関する問題や悩み事、SNS上でのトラブルなどで相談ができるアプリの紹介がありました。
トラブルがない環境をみんなで作ることが一番ですが、悩み事などがある場合には一人で抱え込まないように
してください。
6月27日(金)、1年生では、「いじめの脱傍観者授業」をオンラインで行いました。
その後、いじめに関する問題や悩み事、SNS上でのトラブルなどで相談ができるアプリの紹介がありました。
トラブルがない環境をみんなで作ることが一番ですが、悩み事などがある場合には一人で抱え込まないように
してください。
6月27日(金)2年生では、生徒に対してトライやるウィーク中にお世話になる事業所を発表しました。
その後は、事業所ごとの班に別れ、それぞれの事業所の仕事内容や行き方を調べました。
トライやるウィークは夏休み明けの9月8日から行います。
事前の準備も大切です。各自の成長につながるトライやるウィークにしていきましょう。
6月27日(金)1回目の進路説明会を実施しました。
今回は生徒と保護者が一緒に説明を聞く形で行いました。
夏休み中も含め各高校でもオープンハイスクールを実施しています。
興味のある高校には是非、参加してみてください。
6月25日(水)尼崎市女性センタートレピエの思春期保健相談士の方をお招きし
2年生を対象に性教育講演会を行いました。
今回は、デートDVについて学び、お互いを大切にする関係について考える機会をいただきました。
代表生徒がお互いを大切にするための会話のロールプレイングも実践してくれました。
自分を大切に、そして相手も大切にできる関係を実践していきましょう。
|
|
6月16日(月)、1年生が食育集会を行いました。
どのように尼崎市の中学校給食が作られ、衛生面や安全面などに工夫されているかという動画を見た後
栄養教諭の武市先生から、中学生に必要な栄養や食の大切さについて講話してもらいました。
まだまだ育ち盛りの中学生。なんといっても健康が第一です。食への意識の高まりを期待しています。
6月5日(木)快晴のもと体育大会が行われました。
約3週間に渡る練習の成果を思い存分発揮できた体育大会となりました。
どの種目にも一生懸命に取り組んだり、応援する姿が輝いていました。
6月4日(水)に体育大会の予行演習を行いました。
昨日の雨のため、グラウンドには水たまりができていましたが、係の生徒や先生が朝早くから水抜きを
してくれました。お陰様で予定通り予行を行うことができました。
予行では係の動きを中心に確認をしながら進めていきました。
最後には3年生がマスゲームを1,2年生に披露しました。
明日の体育大会が楽しみです。