1年生

体育大会がんばりました!!

5月27日に体育大会を開催しました。天気にも恵まれ、絶好の体育日和でした。

子どもたちは、連休明けから練習をはじめ、2週間、本番に向けて練習を行い、

本番でも素晴らしい演技・走りを見せてくれました。

今年は保護者の方の人数制限なしで、多数の来賓の方にも来ていただきました。

ありがとうございました!

P1060019_R.JPG P1060029_R.JPG

1年

HELLO!HALO!

タオルダンス

P1060171_R.JPG P1060177_R.JPG

2年 

ココロおどれ

2年生!!

P1060085_R.JPG P1060092_R.JPG

3・4年 

GO!GO!  

下小スーパースター

P1060189_R.JPG DSC_1519_R.JPG 5・6年 
DSC_1533_R.JPG DSC_1548_R.JPG

Jump!

~挑・調・超~

P1060111_R.JPG P1060108_R.JPG

1年

ゴールをめざして

ようい ドン!

P1060101_R.JPG P1060113_R.JPG

2年

駆けぬけろ  

40m走

P1060118_R.JPG P1060116_R.JPG

3年       

足がうずまき!?

80m走

P1060142_R.JPG P1060139_R.JPG

4年       

学級対抗リレーAB

~風を切り裂く

SIMO4戦士!

P1060054_R.JPG P1060052_R.JPG

5年       

学級対抗リレーAB

~黄金の風になれ~

P1060067_R.JPG P1060058_R.JPG

6年      

学級対抗リレーAB

~For Goal

(フォーゴール)~

P1060004_R.JPG P1060002_R.JPG 全校応援

DSC_1306_R.JPG

1年生 

タオルを使っての演技です。

DSC_1314_R.JPG

2年生 

曲に合わせて楽しく踊っています!

P1050965_R.JPG

3・4年生 

棒を使います。うまく使いこなせるかな?

P1050962_R.JPG

5.6年生

旗を使った演技です。旗が風になびく音がいいですね。

DSC_1312_R.JPG

応援団

放課後に練習をしています。

P1050949_R.JPG

第一回目の全校練習です。

ラジオ体操の練習です。

5月とは思えない暑い中ですが、熱中症に気をつけながら、

どの学年も一生懸命がんばっています。

本番も練習の成果を発揮して

くれると思います。

本番までお楽しみにしてください。

引き渡し訓練 

P1050908_R.JPG P1050914_R.JPG
P1050913_R.JPG 5月12日(金)引き渡し訓練がありました。地震が起きた時に保護者の方に迎えに来てもらう必要があります。保護者の方に来ていただき、一人ずつ児童を引き渡していきます。ルールを守って、協力していただいたおかげで、スムーズに引き渡しをすることができました。保護者の皆様ありがとうございました。また、非常災害が起きた場合もこのようにできるようにご協力よろしくお願いします。

1年生 公園たんけん

P1050879_R.JPG P1050881_R.JPG
P1050887_R.JPG P1050903_R.JPG
P1050890_R.JPG P1050895_R.JPG
P1050897_R.JPG

1年生が5月11日(木)12日(金)に公園たんけんに行きました。11日には溝手公園、12日は下条公園に行きました。めあてはルールを守ってみんなで仲よく遊ぶこと、行きかえりの交通ルールを守ること、そしてどんな遊具やどんなものがあるかを発見することです。

天気もよく、みんなで楽しくルールを守って遊ぶことができました。交通ルールも守り、安全に帰ってくることができました。何を発見したか、どんなものがあったかについては、生活科の時間に学習します。

1,2年生 学校たんけん

P1050870_R.JPG

2年生が1年生を連れて、 学校たんけんをしました。

P1050868_R.JPG 2年生が1年生に教室の説明をして、そこにあるシールを貼って、教室の場所をたしかめています。
P1050869_R.JPG

次はどこにいこうかな?二人で話し合いながら、考えていました。

P1050865_R.JPG

校長室の中もたんけん。

「大きな金庫があった。」

「前の校長先生の写真があるんだ。」

2年生がお兄さん、お姉さんとして、一年生をひっぱっていってくれました。

さすが2年生です。1年生も2年生の言うことをしっかり聞いてがんばっていました。

これからも仲よくしてくださいね。

4/26  避難訓練をしました。

IMG_2749_R.JPG 

雨が降っていたため、体育館に避難することになりました。

給食室からの火災が発生したという設定のため、煙を吸わないようにハンカチで口をおさえています。

P1050860_R.JPG 「お・は・し・も・ち」を守って、高学年は、低学年を優先に避難させてあげて、速やかに移動できました。
IMG_2760_R.JPG 無事、全員避難が完了しました。とても静かに、落ち着いて避難ができたのは立派でした。何か起こった時にはあわてずに、今日の訓練したことを忘れないで、自分の命を守りましょう。

P1050845_R.JPG P1050852_R.JPG
P1050846_R.JPG P1050848_R.JPG
P1050851_R.JPG P1050850_R.JPG
P1050847_R.JPG

P1050856_R.JPG

P1050855_R.JPG

 20日・21日に今年初めての参観・懇談がありました。多くの保護者に来ていただき、授業やクラスの様子を見てもらいました。それぞれのクラスでいつもより少し緊張した面持ちで、いいところを見せようと頑張っている姿が見られました。学級懇談会にもたくさんの保護者の方が出席してくださり、ありがとうございました。

P1050832_R.JPG

  1年生は19日が初めての給食です。

  給食当番の人は、給食エプロンを着て

  給食室に取りに行きます。

P1050834_R.JPG

  給食当番の配膳の様子です。

  みんなで協力して配っています。

P1050842_R.JPG

 「いただきます」のあいさつをして食べ      

  ました。

  今日のメニューはハヤシライス、

  フレンチサラダ、牛乳です。

P1050839_R.JPG

 「給食はどうでしたか?」と聞くと

 「おいしかった!」とみんなが言ってく

  れました。

R5nyuugakusiki01.jpg

本日入学式が行われました。

晴天に恵まれ、みんなの入学をお祝いしている

ようでした。

83名の新一年生を迎えました。

R5nyuugakusiki02.jpg

初めての小学校に少し緊張しながらの様子でしたが、

入学式では、1年生と思えないほど

素晴らしい態度でした。

校長先生やPTA会長が「おめでとうございます」と言うと

「ありがとうございます」という返事が

聞こえてきました。

明日からも、1年生のみんなが元気に学校に登校し

学校生活を送れるように先生や上級生たちが

待っていますよ。

P1050746 (2)_R.JPG

修了式では、3年ぶりに校歌を歌いました。

久々に聴く校歌は、みんなの胸にジーンときました。

P1050759 (2)_R.JPG

校長先生のお話です。

春休みは「0学期」です。新しい学年の1学期になる前

に次の学年の準備をしっかりしましょうと

話をされました。

P1050763 (2)_R.JPG

最初はチョキ 春休みは次の学年に向けてチョッキ(ちょこっと)とがんばりましょう。

次はパー 自分の胸に手をあてて、自分の心臓の音を聞いて、命を大切にしましょう。

最後グー グーを合わせて グーをこすりながら・・

いまWBCで盛り上がったペッパーミル!少し辛いけど色んなことに挑戦しましょうと話をしてくれました!

安全に気を付けて楽しい春休みにしてくださいね。