1年生

参観日がんばりました!

PXL_20250618_052200953_R.jpg PXL_20250618_051547077_R.jpg
PXL_20250618_051823537_R.jpg PXL_20250618_051839910_R.jpg
DSC04461_R.JPG DSC04463_R.JPG
DSC04452_R.JPG DSC04447_R.JPG
DSC04445_R.JPG DSC04448_R.JPG
PXL_20250618_045726751_R.jpg PXL_20250618_045910193_R.jpg
PXL_20250618_050226968_R.jpg DSC04450_R.JPG

参観日がありました。

多くの保護者の方が来てくださいました。、

子どもたちも集中して授業に取り組めていたと思います。

3年生は熱中症対策をしながら運動場でリレーをしました。

クラスの人の応援を受け、一生懸命走っている姿も見られました。

夏休みまであと一か月です。

暑い時期ですが、頑張ってくれることを期待しています。

保護者の皆様、参観ありがとうございました。

1年生 動物と仲よくなろう!

PXL_20250617_004016981_R.jpg PXL_20250617_004301930_R.jpg
PXL_20250617_004358397_R.jpg PXL_20250617_004432440_R.jpg
PXL_20250617_004626103_R.jpg PXL_20250617_020242975_R.jpg
PXL_20250617_015913949_R.jpg PXL_20250617_021118516_R.jpg
PXL_20250617_020042650_R.jpg PXL_20250617_022337636_R.jpg
PXL_20250617_022703092_R.jpg

1年生が神戸動植物環境専門学校の学生の方に

動物とのふれあい方を教えてもらいました。

1年生でじゃんけんゲームで楽しんだ後は

犬目線での映像や動画で動物とのふれあい方を

教えてもらいました。

動物〇×クイズもして、

動物のこともくわしくわかりましたね。

動物をかわいがる気持ちを大切にしてくださいね。

PXL_20250602_004331843_R.jpg PXL_20250602_005623968_R.jpg
PXL_20250602_005707018_R.jpg PXL_20250602_011400563_R.jpg
PXL_20250602_010948101_R.jpg

1年生がひまわり学級の子どもたちと一緒に

学習しました。

ひまわり学級の子どもたちのことを知り、

ひまわりの教室の様子やめあてのちがい、

ひまわり学級では、

「みんなにも得意なことや苦手なことがある」

ように苦手な所なところを

少ない人数で勉強して

できるようにしているんだよ。と教えてもらいました。

また、一緒に楽しくゲームをしました。

ひまわりの子どもたちのことを知り、

ゲームを楽しくしながら少しなかよくなれました。

これからも仲よくしてください。

1年生 こうえんたんけん

1年生がこうえんたんけんで溝手公園に行きました。天気にも恵まれ、遊具で遊んだり、草むらで虫探しをしたりして楽しみました。

P1060008_R.JPG P1060012_R.JPG
P1060010_R.JPG P1060006_R.JPG
P1060017_R.JPG P1060011_R.JPG
P1060005_R.JPG P1060015_R.JPG
P1060016_R.JPG P1060007_R.JPG
P1060014_R.JPG P1060013_R.JPG

DSC04108 - コピー_R.JPG DSC04106 - コピー_R.JPG
DSC04111 - コピー_R.JPG DSC04115 - コピー_R.JPG
DSC04126 - コピー_R.JPG DSC04119 - コピー_R.JPG
PXL_20250525_020952110_R.jpg PXL_20250525_021033857_R.jpg
DSC04414_R.JPG DSC04418_R.JPG
DSC04289_R.JPG DSC04283_R.JPG
DSC04287_R.JPG DSC04258_R.JPG
DSC04267_R.JPG DSC04356_R.JPG
DSC04343_R.JPG DSC04143 - コピー_R.JPG
DSC04167 - コピー_R.JPG DSC04179 - コピー_R.JPG
DSC04162 - コピー_R.JPG DSC04184 - コピー_R.JPG
DSC04312_R.JPG DSC04299_R.JPG
PXL_20250525_021702926.PORTRAIT.ORIGINAL_R.jpg PXL_20250525_021856419.PORTRAIT.ORIGINAL_R.jpg
PXL_20250525_022131209.PORTRAIT.ORIGINAL_R.jpg PXL_20250525_022204564.PORTRAIT.ORIGINAL_R.jpg
DSC04225_R.JPG DSC04315_R.JPG
DSC04379_R.JPG DSC04388_R.JPG
DSC04404_R.JPG DSC04236_R.JPG
DSC04241_R.JPG DSC04217 - コピー_R.JPG
PXL_20250525_022746839_R.jpg PXL_20250525_023142240_R.jpg
PXL_20250525_023236667_R.jpg PXL_20250525_023313530_R.jpg
PXL_20250525_023415336_R.jpg PXL_20250525_023453243_R.jpg
PXL_20250525_023602929_R.jpg PXL_20250525_023528019_R.jpg
PXL_20250525_023639120_R.jpg PXL_20250525_023814659.PORTRAIT.ORIGINAL_R.jpg
PXL_20250525_023949894.PORTRAIT.ORIGINAL_R.jpg

24日は残念ながら雨で延期となりました。

25日は登校する時間には雨が降り、

開始が危ぶまれる中、大会の開始時間になるとさっと雨がやみました。

少し時間を巻きながらでしたが、最後まで雨に降られることなく、

涼しい曇り空のもと、体育大会を実施することできました。

多数の保護者や来賓や地域の方にも来ていただき、

子どもたちの演技に温かい応援と拍手をいただきました。

本当にありがとうございました。

連休明けから練習をはじめ、

本格的な時間割を組んでの練習は2週間でしたが、

子どもたちは元気いっぱい、やる気いっぱいで練習に取り組み、

当日も笑顔いっぱいの演技を見せてくれました。

PXL_20250514_005526377_R.jpg PXL_20250521_005723145_R.jpg
PXL_20250515_231838839_R.jpg PXL_20250521_011433776_R.jpg
PXL_20250519_005616995_R.jpg PXL_20250522_014550138_R.jpg
PXL_20250520_030403936_R.jpg PXL_20250520_030619670_R.jpg
PXL_20250516_010907709_R.jpg PXL_20250520_021922532_R.jpg
PXL_20250522_055959902_R.jpg PXL_20250522_060314599_R.jpg

24日(土)は体育大会です。

それに向けて毎日練習に取り組んでいます。

5月にしては暑い気温ですがそれにも負けず

汗をかきながら頑張っています。

当日は、さらにいい演技ができるよう

応援よろしくお願いします。

全校練習

PXL_20250519_234917765_R.jpg PXL_20250520_000203484_R.jpg
PXL_20250520_000413366_R.jpg PXL_20250520_000420107_R.jpg
PXL_20250520_002412298_R.jpg

体育大会に向けての全校練習を行いました。

開会式、閉会式、そして応援団の練習をしました。

5月とは思えないほどの暑さです。

水分補給しながらみんな頑張りました。

最後には石拾いをしました。

今週の土曜日は体育大会。

本番までがんばってください!

植物を育てよう!

PXL_20250509_001011865_R.jpg PXL_20250519_001654750_R.jpg
PXL_20250512_015422802_R.jpg PXL_20250513_022150572_R.jpg
PXL_20250516_003758843_R.jpg
PXL_20250509_000954870_R.jpg PXL_20250520_010839880_R.jpg

生活や理科の時間に植物を育てて

観察をしています。草抜きなどもして

お世話をしています。

毎日、水やりをして

芽が出て、大きくなるのを楽しみにしているようです。

しっかり観察してくださいね。

引き渡し訓練

DSC04088_R.JPG DSC04087_R.JPG
DSC04091_R.JPG DSC04090_R.JPG
DSC04097_R.JPG DSC04095_R.JPG
DSC04102_R.JPG DSC04094_R.JPG

災害などの非常災害が起こった時に保護者の方に迎えに来てもらう

引き渡し訓練を行いました。

スムーズに引き渡しができていてよかったです。

沢山の保護者の方にご協力いただいてありがとうございました。

1,2年生 がっこうたんけん

WIN_20250430_09_12_15_Pro_R.jpg WIN_20250430_09_05_55_Pro_R.jpg
WIN_20250430_09_04_54_Pro_R.jpg WIN_20250430_09_28_33_Pro_R.jpg
WIN_20250430_09_29_29_Pro_R.jpg WIN_20250430_09_31_26_Pro_R.jpg
WIN_20250430_09_24_24_Pro_R.jpg

1,2年生ががっこうたんけんをしました。

2年生が1年生に学校の中の教室を紹介しました。

昨年は教えてもらう立場だった2年生が

今度は教えてあげる側になりました。

1年の成長は大きいですね。

一つ一つの教室を丁寧に優しく教えて

あげている姿が見られました。

これからも仲よくしてくださいね。