9月11日(木) 校庭にある「ナシ」「カキ」「リンゴ」「クリ」「ユズ」の木に実がついていました。実の色はまだまだ青く、食べごろというわけではありませんが、たくさんの実がついていました。9月でもまだまだ暑く、秋という感じがしませんが、本校にも少しずつ秋が近づいてきているのを感じることができました。 |
|
|
|
ナシ |
|
|
|
カキ |
|
|
|
リンゴ |
|
|
|
クリ |
|
|
|
ユズ |
校庭の自然
3月27日(木) 今週暖かい日が続いていたからなのか、本校校庭の桜がついに開花しました。子どもたちが学校に戻ってくる、1学期の始業式や入学式まで花が散らずにいてくれたらうれしいのですが・・・。 | |
今年は11月になっても暖かい日が続いていたので、本校の校庭の木々の葉がなかなか赤くならなかったのですが、2週間前あたりから急に寒くなってきたので赤く色づいてきました。柿の木にメジロがやってきて、よく熟れた実を食べたり、柑橘系の木に実がつきはじめたりと、本校の校庭も秋が深まってきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9月20日(金) 校庭にある柿の木と栗の木が実を付けていました。9月になってからも毎日残暑が厳しく、いつになったら秋がやってくるのだろうと思っていたのですが、本校にも少しずつ秋が近づいてきていました。早くもっと秋らしくなってくれればうれしいですね。 |
|
|
|
|
|
校庭には
たくさんの実が・・・。
5月24日(水) 奈良教育大学付属小学校 前副校長 井上龍一先生による 校庭の野草フィールドワークを実施しました。 井上先生は今年度 環境省の自然環境功労者環境大臣賞を受賞された先生です。 校庭にもたくさんの草花があり いい教材です。 名前の由来であったり 植物の茎を使った遊びなど いろいろ教えていただきました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先生たちも学んでいます。 |