2017年9月アーカイブ

         

h29.purpguramingu2-2-4.jpg h29.purpguramingu2-2-3.jpg

 h29.purpguramingu2-2-2.jpg h29.purpguramingu2-2-1.jpg

 今回は2つ以上の絵を変えることで色々な動きをするというプログラムに挑戦しました。

 まずは、みんな大好き棒人間。前の絵と少しずつ変えて絵を描いていきます。①両手を上げている②右手を上げている③左手を上げている④両手を下げている。この4つの絵を順番に変わるようにすると・・・踊っているように見えます。パラパラ漫画と同じ仕組みですね。

 次に、しゃくとり虫。伸びた状態と縮んだ状態を交互にするのですが、その際に、前回やった前に進むプログラムを組み合わせることで本当に進んでいるように動かすことができました。応用として「リンゴにぶつかったらリンゴを食べる」や「ピーマンにぶつかったら避ける」というのも入れ、楽しいアニメーションができあがりました。

 これが何の役に立つのか・・・、それはこれからのお楽しみとさせていただきます。

 

       

h29kankyomogawa3-1.jpg h29kankyomogawa3-2.jpg

h29kankyomogawa3-3.jpg h29kankyomogawa3-4.jpg

  一学期から延期になっていた藻川での環境体験学習が、やっとやっと実施されました。

 川に入って水辺の生き物を捕まえたり、草むらに隠れている虫たちを追いかけたりしていました。

みつけたよ!

水辺・・・アユ、チヌ、エビ、カニなど

草むら・・・バッタ、コオロギ、チョウ、トンボ、キリギリス、テントウムシなど

 

 園田の町って・・・たくさんの生き物たちが・・・住んでいるのですね・・・☆

 

   

h29taiikutaikaizukoten3-1.jpg h29taiikutaikaizukoten3-2.jpg
 

「体育大会の練習、はじめました。」

三年生はダンス、綱引き、徒競走に出場します。ダンスの練習が月曜日からスタートし「どんな曲で踊るの?楽しみ!」と言っている子もいれば、「うまく踊れるか不安・・・。」と言っている子もいました。でも曲をかけると・・・ノリノリ!!ご期待下さい!

 

「どんな絵が仕上がるの?」

図工展に向けて着々と作品づくりをしております。現在作成中の平面作品は、どんな作品になるかは子どもたち誰一人として知らされておりません。完成した作品を楽しみにしていてください!

 

 

4年 体育大会の練習1

       

h29.rensyu4-1.jpg h29.rensyu4-2.jpg

h29.rensyu4-3.jpg h29.rensyu4-4.jpg

 体育大会にむけて練習が始まっています。4年生はなわとびを使って演技をします。曲に合わせていろいろな跳び方をしたり、魅せる技をしたりします。休み時間や放課後にも一生懸命練習子ども達。当日は、堂々とした演技を見せてくれることと思います。

 

       

h29.puroguramingu2-1.jpg h29.puroguramingu2-2.jpg

h29.puroguramingu2-3.jpg h29.puroguramingu2-4.jpg

 2020年から小学校でプログラミング教育が必修化になるのはご存知ですか?詳しい背景ははここでは取り上げませんが、プログラミングといってもコーディングを学ぶわけではなく、「プログラミング的思考」を身につけることを目的としています。では、「プログラミング的思考」とは何でしょうか。「自分が求めることを実現するために、必要な動作や記号、またそれらの組み合わせを考え、どのように改善すればより意図したものに近くのかを考える論理的思考」のことです。もうかなり難しくなってきましたね。でも実際はそこまで難しい物ではありません、プログラミング的活動を通して教科の学習を進めていくというもので、パソコンやタブレットを使わないで行う物もたくさんあります。

 2年生ではそれに先立って、プログラミング教育を取り入れていきます。その取り組みを紹介していく中で、少しずつ知っていってもらえたらと考えています。

堅い話はこれくらいにして、、、

 今2年生では「viscuit」というプログラミングソフトを使って学習しています。マウスもキーボードも使わずプログラミングができる教材です。まずは、自分で描いた絵を動かすというプログラム。めがねの左右に絵を入れていくだけで思い通りに動かすことができました。自分だけの水族館を作り、とても楽しい活動となりました。これから少しずつできることを増やして色々な学習に取り入れていけたらと考えています。ご家庭でも是非親子でやってみてください。

 

2年 身体測定

   

h29.sokutei2-1.jpg h29.sokutei2-2.jpg
 2学期の身体測定がありました。今回は「自分でできるけがの手当て」を教えてもらいました。これからけがが増える時期ですが、保健室でスムーズに手当てしてもらうために、自分でできることはやってから看てもらうようにします。鼻血の時は上を向いてはいけませんよ。^^ 

 

   

h29.ongaku2-1.jpg h29.ongaku2-2.jpg
 2学期の音楽がはじまりました。久々に専科の先生に会い、子どもたちも少し緊張気味。ウッドブロックのリズムに乗せて「なつやすみ~、なにしてた♪」と質問されると、リズムに合わせて「プ~ルにいきました~♪」などと答えていきました。そのうちに緊張もなくなり最後は前に出て楽しく発表できました。2学期もたくさん歌って演奏してがんばります。

 

           

h29.hyoutan4-1.jpg h29.hyoutan4-2.jpg

h29.hyoutan4-5.jpg h29.hyoutan4-6.jpg

 理科でヘチマとひょうたんの観察をしました。夏休み中に実がとても大きくなっていることにびっくりしました。雌花と雄花の違いを確認したあと,細かいところまでしっかり観察しました。

 

6年 夏休み作品展

       

H29 6nensyasin 8-1.jpg H29 6nensyasin 8-4.jpg

H29 6nensyasin 8-3.jpg H29 6nensyasin 8-2.jpg

 長い夏休みが明けて、クラスの子たちも元気に登校をしてきました。
子供たちの持ってきた夏休みの作品は、どれも個性的で素敵な作品ばかりで夏休みに頑張って作ったことがうかがえるものばかりでした。
丹精込めて作った作品を体育館に並べ、作品展を鑑賞しに行くと、友達の作品を見つめる子、きょうだい学級の子の作品を探す子など・・・どの子も食い入るように作品を見つめていたのが印象的でした。

 

夏休み作品展2017

         

h29.natsuyasumizukou1.jpg h29.natsuyasumizukou2.jpg

h29.natsuyasumizukou3.jpg h29.natsuyasumizukou4.jpg

 2学期はじめの学校行事は夏休み作品展です。体育館には全校児童の作品がところ狭しと並べられました。夏休みに楽しく作った様子が浮かんでくるような工夫をこらしたものが多く、見応え十分です。児童鑑賞でも友だちの作品を真剣に鑑賞し、もう来年の作品を考えている子もいました。

 

2学期始業式

   

sigyousiki1.jpg sigyousiki2.jpg

月1日(金)真っ黒に日焼けしている子、ちょっぴり眠そうな子子どもたちはそれぞれに42日間の長い夏休みを過ごして、2学期が始まりました体育館で行われた始業式で校長先生のお話を聞いた後、担任の先生のお話を聞き、それぞれの夏休みを振り返ったり、学期の準備をしたりしました。

 

平成29年度 9月行事予定

曜日行  事  
1 始業式       (振替日1回目) 
2  
3  
4身体測定(6年・こばと)  
5夏休み作品展   水泳記録会(5・6年)  身体測定(1年)      
6夏休み作品展     水泳記録会予備日  
7クリーンタイム  給食開始       PTA活動(すぎのこ)       
8身体測定(2年)   
9  
10  
11委員会活動   身体測定(すぎのこ)
12学校朝会   身体測定(4年)        (振替日2回目)  
13 身体測定(5年) 
14環境体験学習(3年)                 クリーンタイム予備日        
15身体測定(3年・こばと)  
16  
 
曜日行  事  
17(園田カーニバル4年出演)  
18敬老の日 
19創立記念日   
20  
21  
22  
23秋分の日 
24  
25 クラブ活動 
26  
27  
284~6年:6校時(金6授業)  
29前日準備(6年 13:40~)  
30体育大会  
は定時退勤日です。ご理解ご協力をお願いします。

月別 アーカイブ