9月6日(金) 1年生が生活科「みずやつちであそぼう」の学習を運動場と砂場を使ってしました。運動場では水鉄砲やマヨネーズの容器などを使って水を飛ばしたり、地面に絵を描いたりしました。砂場ではスコップを使って山や池を作ったり、コーヒー牛乳を作ったりしました。暑い中でしたがみんな楽しんで活動していました。 |
|
児童の活動
9月5日(木) 4年生が養護教諭による、保健「思春期にあらわれる変化」の学習をしました。思春期になると体と心に変化(第二次性徴)があらわれること、体と心の変化には個人差があることを学びました。思春期のことを知らない子も多かったため、みんな真剣な表情で先生の話を聞くことができていました。 |
|
9月3日(火) 2年生が栄養教諭による『スーパーやさい人になろう!』という食育の授業を受けました。授業では、クイズを交えながら①水にうくやさいと水にしずむやさいがある!②やさいには1年の中で1ばんおいしい時がある!③やさいにはすごいパワーがたくさんある!という3つの野菜の性質について教わりました。子どもたちは楽しみながら野菜について学び、野菜のパワーを知ったので、「好き嫌いせずに野菜を食べないといけない」と思うことができたようでした。 |
|
9月3日(火)、4日(水)に夏休み作品展を行います。作品展には子どもたちが夏休みに制作した工作や貯金箱、ポスター、習字、自由研究など、いろいろな作品が展示されています。どの作品からも子どもたちの工夫や頑張りが伝わってきます。みんなよく頑張りました。 | |
7月22日(月)、23日(火) 1年生が「夏のオンライン体験会」を行いました。子どもたちがお家にいても、学校の先生とオンラインで繋がれるようにするための練習です。子どもたちはGoogle Meetを使って担任の先生とあいさつをしたり、ロイロノートで課題を提出したりしました。児童ホームや子どもクラブに来ていた子どもたちは図書室で行いました。 |
|
7月21日(日) 消防団の方による「キッズ水難訓練」があり、約30名の子どもたちが参加しました。訓練では消防団の方が海や川等の水の中への入り方や、もしもの時に「浮いて待て」で救助を待てるように、背浮きやペットボトルを使った浮き方を教えていただきました。他にもライフジャケットを使って水に浮くことや消防用のホースを使った放水、救助用のボートに乗る体験等をさせていただきました。保護者の方へはライフジャケットの付け方や心肺蘇生法、AEDの使い方を教えていただきました。消防団の皆さん、わかりやすく丁寧に教えていただきありがとうございました。子どもたちも楽しんで取り組むことができました。また、PTA執行部、Happy応援ネットの皆さんも暑い中お手伝いありがとうございました。 |
|
7月18日(木) 2年生が着衣永に挑戦しました。はじめに川や海で溺れそうになったらどうしたらいいかという話を先生から聞き、溺れた時には「浮いて助けを待つ」ことを教わりました。次に体操服を着たまま水の中に入り、服を着ていると動きにくいことや服が重たくなることを体験しました。最後に「浮いて待つ」ための背浮きやペットボトル浮きに挑戦しました。 |
|
7月17日(水) すぎのこ学級の子どもたちが調理実習をしました。今日作ったのは、すぎのこ学級の学級園で収穫したジャガイモを使ったポテトチップスです。ジャガイモをスライサー等を使って薄く切り、油で揚げ、塩で味をつけて完成です。子どもたちも、すぎのこ学級の友だちみんなで作ったポテトチップスに大満足でした。 |
|
7月12日(金) 6年生が着衣泳をしました。はじめに川や海で水難事故にあったとき、命を守るためにはどうしたらいいかという話を聞きました。そして、合言葉の「浮いて待て!!」ができるように、背浮きやペットボトル浮きの練習をしました。背浮きは一人では上手くいかない子が多かったように思いますが、ペットボトル浮きは上手にできている子が多かったです。子どもたちはペットボトルの浮く力を実感していました。 |
|
7月12日(金)の20分休み、図書ボランティアさんによる「おはなしかい」がありました。今日の「おはなしかい」は、「めっきらもっきら どおん どん」の紙芝居でした。たくさんの子どもたちが参加し、図書ボランティアさんが読み進めていく紙芝居に聞き入っていました。図書ボランティアさんの「おはなしかい」は毎週金曜日の20分休みに開かれています。ちなみに紙芝居は読書力向上担当の高須賀先生の手作りです。園田小学校の図書室は楽しいことがたくさんあります。 |
|