消防訓練を見学したり、消防署見学に行ったりして
町を守ってくれている消防団のポスターを描きました。
消防団のみなさん、いつも私たちのためにありがとうございます!
消防訓練を見学したり、消防署見学に行ったりして
町を守ってくれている消防団のポスターを描きました。
消防団のみなさん、いつも私たちのためにありがとうございます!
新年を迎え、本日堀江さんに生けていただきました。
気持ちを新たに頑張っていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月4日(日)
園田第2分団と第5分団の消防団の方や園田地域課を中心に
本校で地域の防災訓練がありました。
実際に災害が起こった時の
対応や仮設トイレなども見ていただきました。
参加人数は去年より多い、約250人でした。
何事も知っておくことは大切ですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
消防団のみなさん、
本当にいつもありがとうございます!
堀江さんご夫婦により
玄関の生け花が新しくなりました。
子どもたちも私たちも来校者も
心が癒され、豊かになります。
いつも本当にありがとうございます!
11月28日(月)18:00から
いつも子どもたちの登下校を見守っていただいている
地域の方と会議を持ちました。
本校では
見守りネットのみなさんのおかげで
登下校中の交通事故がありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
13日(日)。
雨の中、
本校運動場で
消防団のみなさんが
市民の命を守るための
消防訓練を行いました。
いざという時のために
いつも
真剣に備えてくれています。
いつも私たちのためにありがとうございます。
先月、嬉しいお便りが届きました!
地域の方からです。
子どもたちや学校の励みになります。
いつも温かく見守っていただき
ありがとうございます。
10月24日(月)。
玄関に生け花が現れました。
子どもたちの登下校を見守っていただいている
『見守りネット』の発起人である堀江一郎さんのご家族(堀江祐一さん・沙緒理さん)です。
今年度、学校の玄関のリノベーションに合わせ、
学校の子どもたちのために月に一度生け花をして下さることになりました。
この生け花を通じて、日本の伝統文化・生花の変化など
子どもたちそれぞれの感性に響けばと思っています。
ご来校された際はぜひお立ち寄りいただき、ご鑑賞いただけたらと思います。
18日の日曜日の午前中。 | |
学校開放委員会の川端委員長が 園田地区の消防団、第2・第5分団の方と 本校の運動場のでこぼこをきれいに均してくれました。 また、PTAからも数名参加していただきました。 運動場の端っこにたまっている土砂を 水たまりができる真ん中に運んだり 軽トラで均してくれたりしました。 もうすぐ体育大会。 子どもたちは気持ちよく演技することができます。 川端委員長・消防団の方 暑い中、子どもたちのために 本当にありがとうござしました。 |
今日は、園田小学校区のミニ集会がありました。
いつも子どもたちの見えるところ・見えないところで
いろいろ支え、見守っていただいています。
子どもたちの日々の生活の中で
気になる点など
情報交換することができました。
今後ともよろしくお願いします。