2023年7月

 7月20日(木)、1学期最後の登校日でした。

 この日は各学年で、学活、学年集会、大掃除を行いました。校長先生も校内を見て回りましたが、大掃除では、いつも以上にていねいに掃除に取り組んでくれていました。校内を見て回りながら撮影したのが下の写真です。

 4時間目、体育館で終業式を行いました。終業式の後、市内総合体育大会や阪神地区総合体育大会で表彰された皆さんの表彰状を紹介しました。そして、生徒指導担当の先生から夏休みの生活についてのお話がありました。

1学期終業式の日の校舎です。
IMG_0833.jpg

毎朝の登下校で通っている正門からの道です。
IMG_0834.jpg

 終業式では、校長先生から2つのことをお話しました。
 1つ目は「この1学期、自分が頑張ったこと、できるようになったことに自信を持ってほしい」という話です。1学期は学校行事もたくさんありましたので、いろいろな場面で「頑張った」ということもたくさんあると思います。皆さんは、頑張れば頑張った分だけ、どんどん力がついていきます。成長していきます。ぜひ、夏休みの間も、自分の力を信じて、勉強や運動、部活動などに、自信をもって取り組んでください。
 2つ目は「夏休みを健康で元気に過ごし、2学期の始業式には、全員が元気な顔で登校してほしい」というお願いです。特にこの時期、気をつけてほしいのが、海や川、山などでの事故です。「自分は大丈夫」などと油断することなく、十分注意してほしいと思います。

 今日で1学期が終わりました。生徒の皆さんは、充実した夏休みを過ごしてください。そして、2学期の始業式には、皆さんと元気な顔で会えることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、地域の皆様、皆様のご理解とご協力のおかげで、1学期を無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
 7月7日(金)、火災発生を想定した避難訓練を行いました。
 避難訓練を行うにあたり、消防署の皆様には、お忙しい中を本校までお越しいただき、ご指導いただきました。本当にありがとうございました。

 当日は、3階の調理室から出火した想定で、緊急放送を行いました。生徒の皆さんは、先生方の指導をよく聴き、運動場へと避難しました。放送してから避難後の点呼で全員避難の確認ができるまで、かかった時間は3分45秒でした。訓練の様子を見ていた消防署の方からも「すばやく避難できていました」とのお言葉をいただくことができました。

 その後、各学年生徒及び教職員の代表が、水消火器を用いて消火訓練を行いました。
 自分でもできる初期消火として、万が一の時のために、使い方や消火にあたっての注意点などを、消防署の方からていねいに教えていただきました。

避難した後、消火訓練を行いました。
IMG_0821.jpg

実際に水消火器を使って訓練しました。
IMG_0830.jpg

 消火訓練の後に、消防署の方からお話をしていただきました。まず、実際に学校で火災が発生した時には「大人の言うことをしっかり聞く」ことが大切であると教えていただきました。また、火災は学校にいる時だけではなく、いつでもどこでも発生する可能性があります。最近は、スマホやゲーム機の普及によって「モバイルバッテリーの爆発や出火」による火災も増えているとのことでした。十分に気をつけてほしいと思います。

 校長先生からは「今日、訓練したことを振り返り、万が一の時にはあわてずに行動してほしい」ということ、そして「家にいる時に火災が起こった時、持ち出すものは何か、どのように行動するかなど、おうちの方と話し合って決めておいてほしい」ということをお話しました。

 火災などの災害については、日頃から「備えておく」ということがとても大切です。いろんな場面を想定して、おうちの方ともよく話し合っておくようにしてください。
 6月30日(金)、情報モラル向上支援事業による「情報モラル講演会」を行いました。実施にあたっては、尼崎市教育委員会事務局いじめ防止生徒指導担当の方々、また講師をつとめてくださった方々にお世話になりました。ありがとうございました。

 全校生徒を対象に体育館で行いましたので、暑かったと思いますが、生徒の皆さんは集中して講師先生のお話を聞くことができていました。講演会後、講師の先生方がお帰りになる時に、生徒の皆さんの集合の様子や講演会中の姿勢について、講師の先生方からほめていただきました。

 講演会の内容については、3つの具体的な事例を通して、SNSの活用やネット依存について学習できる内容でした。講師の先生が親しみやすく語りかけるようにお話を進めてくださったことで、生徒の皆さんも、お話される内容がよくわかったと思います。先生の問いかけにも、発表したり手を挙げたりして応えていました。

IMG_0814.jpg
 
 教えていただいたことはたくさんありますが、例えば「トラブルを防ぐポイント」として「相手の気持ちを想像する」「周りに流されない」「思いやりを忘れずに」ということ、「依存を防ぐポイント」として「自分で考えて使う」「ルールを作る。ルールを守る」ということ、ネット上の投稿を見るときは「簡単に信じない」「嘘を広めない」「投稿する前に立ち止まって考える」など、ポイントを確認しながら教えていただきました。

 生徒の皆さんには、教えていただいたことを忘れずに、情報機器やインターネットを上手に活用してほしいと思います。
 6月23日(金)、部活動壮行会を行いました。
 これは、6月24日(土)から始まる「令和5年度 第77回尼崎市中学校総合体育大会」、そして「令和5年度 第67回阪神中学校総合体育大会」「第46回兵庫県吹奏楽コンクール東阪神地区大会」に向けて、出場する部活動を全校で応援する壮行会です。

 校長先生からは、まず「これまで積み重ねてきたことを思い出し、自分を、そして、自分の仲間を信じて、最後まであきらめずに頑張ってほしい」ということを話しました。「大事な場面では、必ず、これまで練習してきたこと、そして、経験してきたことが活きてくるはずです。明日からの大会では、苦しい場面になった時こそ、自分がやってきたこと、そして、仲間とやってきたことを思い出し、自分の力を、自分たちのチームの力を信じて、頑張ってほしいと思います」と、話しました。
 そして「常陽中学校の代表として、マナーやスポーツマンシップという、心の面でも、さすがと言われるような行動をしてほしい」というお願いをしました。「対戦相手に対する思いやりの心や、正々堂々と戦うスポーツマンシップを忘れず、心や態度の面でも、さすが常陽と言われるような選手であってほしいと願っています」と、話をしました。

 そのあと、各部活動の部長が壇上に上がり、大会の日程や大会に向けての決意を発表してくれました。そして、体育委員長のリードで、全校生徒によるエールをおくりました。

各部活動の部長による決意発表がありました。
IMG_0794.jpg
全校生徒でエールをおくりました。
IMG_0797.jpg

 最後に、生徒指導担当の先生から、応援に行くことができる部活動の確認と、応援に行く時のルールやマナーについてお話がありました。

 大会に臨む生徒の皆さん。
 全校生徒の皆さんも、先生方も、部活動「チーム常陽」の活躍を期待し、応援しています。頑張ってください!
 

月別アーカイブ