




最高のお天気に恵まれて、下小(しもしょう)まつりができました。
下小まつりは、毎年9月に児童会が計画して縦割りの活動を各教室を使ってしているのですが、今年はコロナ感染対策ということで、縦割り活動は行わずに、4,5,6年生が運動場でお店を開き、密を避けるために全校生を3部に時間を分けてお店をまわるやり方になりました。
「ミッション・イン・ポッシブル」「鬼滅クイズ」「ぐるぐるバット」「箱の中」「足湯」「宝探し」などなど、どのクラスも工夫を凝らしたお店を考え、受付も説明もとても上手にできていました。
運動場いっぱいにいろんなお店が開かれ、まるでミニ文化祭のようでした。お店のカードを持ってまわる子どもたちの表情がとっても楽しそうでした!!

下小(しもしょう)まつり!!













1年生は「パプリカ」。曲に合わせて元気に踊りました。
2年生は「ドラえもん」。体育大会で練習したフラッグの演技も披露しました。
3年生は「キラキラ・タンブリーナと勇気100%」。タンバリン隊が前に並んでかっこよく演奏しました。
4年生は「ジンギスカン」。曲に合わせて自分たちで考えた振り付けを元気いっぱい踊りました。
5年生は「神戸発」。震災の後に、人々を勇気づけるために作られた曲です。太鼓の演奏が見事でした。
6年生は「カスターニャとスペインのカスタネット」。合奏の前に6年生全員が在校生を囲んでカスタネットだけの演奏をしました。さすが6年生、かっこよかったです。
