4年生

DSC04766_R.JPG DSC04768_R.JPG
DSC04776_R.JPG DSC04773_R.JPG
DSC04787_R.JPG DSC04777_R.JPG
DSC04782_R.JPG DSC04778_R.JPG
DSC04805_R.JPG DSC04808_R.JPG
DSC04801_R.JPG DSC04803_R.JPG
DSC04797_R.JPG DSC04788_R.JPG
DSC04793_R.JPG DSC04796_R.JPG
DSC04784_R.JPG
DSC04810_R.JPG DSC04825_R.JPG
DSC04827_R.JPG DSC04819_R.JPG
DSC04820_R.JPG DSC04817_R.JPG
DSC04816_R.JPG DSC04811_R.JPG
DSC04814_R.JPG DSC04809_R.JPG

始業式がありました。

今日から2学期です。

朝会ではみんな元気そうな顔を

見せてくれてほっとしました。

その後は大掃除で

ほこりがたまっていた教室や

廊下、特別教室、中庭、トイレを

きれいにしてくれました。

掃除が終わると学級活動で、

夏休みの報告をしたり、宿題を集めたり

2学期の予定を伝えたり、夏休みに作った作品を

作品展の教室にもっていったり、

2学期の係を決めたりと

がんばっていました。

2学期もみんなの笑顔が

たくさん見られたらいいなと思います!

夏チャレがはじまりました!

DSC04737_R.JPG DSC04739_R.JPG
DSC04738_R.JPG DSC04736_R.JPG
DSC04741_R.JPG DSC04740_R.JPG
DSC04743_R.JPG DSC04744_R.JPG

夏休みに入りました。

夏チャレも始まり、

学習に取り組みがんばっています。

1学期に苦手だったところ、できていなかったところを

しっかり復習して

分からないところは、早めに

分かるようにしましょう。

図工もがんばっています!

1学期終業式

DSC04682_R.JPG DSC04686_R.JPG
DSC04698_R.JPG DSC04705_R.JPG
DSC04689_R.JPG DSC04692_R.JPG
DSC04691_R.JPG DSC04711_R.JPG
DSC04709_R.JPG DSC04730_R.JPG
DSC04716_R.JPG DSC04722_R.JPG
DSC04724_R.JPG DSC04726_R.JPG

1学期の終業式がありました。

1学期の間、みなさんよくがんばりました。

体育館での終業式、大掃除

そしてあゆみをもらいました。

明日から待ちに待った夏休みです。

楽しい、充実した日を過ごし、

8月29日には元気に学校に来てください!

夏休みまであと2日

DSC04675_R.JPG DSC04677_R.JPG
DSC04679_R.JPG DSC04644_R.JPG
DSC04640_R.JPG DSC04651_R.JPG
DSC04666_R.JPG DSC04669_R.JPG
DSC04674_R.JPG DSC04672_R.JPG
DSC04642_R.JPG DSC04659_R.JPG
DSC04661_R.JPG DSC04656_R.JPG

1学期も残り2日です。

学級では、学習のふりかえりや

テストの直し、

お楽しみ会をしたりして、

1学期を振り返ったりまとめたりしました。

明日は終業式です。

あと1日がんばりましょう!

ひまわりマルシェをひらこう

DSC04539_R.JPG DSC04543_R.JPG
DSC04544_R.JPG DSC04540_R.JPG
DSC04553_R.JPG DSC04561_R.JPG
DSC04558_R.JPG DSC04546_R.JPG
DSC04571_R.JPG DSC04573_R.JPG
DSC04580_R.JPG DSC04575_R.JPG
DSC04586_R.JPG DSC04607_R.JPG
DSC04604_R.JPG DSC04601_R.JPG
DSC04594_R.JPG DSC04613_R.JPG
DSC04565_R.JPG

ひまわり学級でひまわりマルシェをしました。

今回はジャガイモがテーマです。

マルシェや活動の様子、お店の様子を発表したり、

ジャガイモを袋詰めにプレゼントしたり、

薄くスライスしてポテトチップスにしたり、

じゃがいもほりのゲームを行ったり、

カレーライスをつくったり・・

それぞれのグループに分かれて、

準備から販売をがんばりました。

当日は先生たちや保護者の方もたくさん来てもらい

行列ができるほどでした。

「たくさんの人が来てくれてうれしかった」

「お店が楽しかった」

と感想を発表して振り返りをしていました。

保護者の皆様ありがとうございました!

ひまわり学級の皆さんお疲れさまでした。

さあ、次は何をするのか楽しみですね。

PXL_20250625_005838451_R.jpg PXL_20250625_004743735_R.jpg
PXL_20250625_012038918_R.jpg PXL_20250625_012913012_R.jpg
PXL_20250625_014925865_R.jpg PXL_20250625_014219400_R.jpg
PXL_20250625_022544192_R.jpg

2年生と4年生の児童を対象にLGBTについての出前授業を行いました。

講師は毎年本校でお話をしてくださっている井上鈴佳先生です。

2年生はわかりやすく、紙芝居を使って

4年生は少し、LGBTの方の生活や困っているところについて

話をしていただきました。4年生は2年生の時に聞いていて

2回目なので井上先生のことを覚えていた児童も多くいました。

自分自身の性や多様な性があることを子どもたちなりに

理解ができたのではないかと思います。

そしてLGBTの人がいたら相談に乗って、受け入れて守れる

Ally(アライ)になってくれたらと願っています。

参観日がんばりました!

PXL_20250618_052200953_R.jpg PXL_20250618_051547077_R.jpg
PXL_20250618_051823537_R.jpg PXL_20250618_051839910_R.jpg
DSC04461_R.JPG DSC04463_R.JPG
DSC04452_R.JPG DSC04447_R.JPG
DSC04445_R.JPG DSC04448_R.JPG
PXL_20250618_045726751_R.jpg PXL_20250618_045910193_R.jpg
PXL_20250618_050226968_R.jpg DSC04450_R.JPG

参観日がありました。

多くの保護者の方が来てくださいました。、

子どもたちも集中して授業に取り組めていたと思います。

3年生は熱中症対策をしながら運動場でリレーをしました。

クラスの人の応援を受け、一生懸命走っている姿も見られました。

夏休みまであと一か月です。

暑い時期ですが、頑張ってくれることを期待しています。

保護者の皆様、参観ありがとうございました。

PXL_20250617_025906372_R.jpg PXL_20250617_005136640_R.jpg
PXL_20250617_030138362_R.jpg PXL_20250617_005708841_R.jpg
PXL_20250617_015059819_R.jpg PXL_20250617_005838066_R.jpg
PXL_20250617_030701699_R.jpg PXL_20250617_030843737_R.jpg

4年生が尼崎環境オープンカレッジのゲストティーチャーを招いて

ごみやエコのことについて学びました。

尼崎市が昔公害やごみがあふれたり、川が汚れていたりしましたが

多くの人たちの努力で環境モデル都市として選ばれたことを学びました。

ゴミ処理場のごみの分別や処理の仕方について映像を見せてもらいました。

また、自分たちが出すごみをどうしたら減らせられるかについて考えました。

そしてリデュース、リユース、リサイクルの3Rについて

教えてもらい、エコあまレンジャーとしてみんなも

取り組んでもらうことになりました。

みなさんの少しずつの努力が環境問題を解決することに

つながります。

是非、頑張ってください!

4年生 観光大使になろう

PXL_20250610_060351852_R.jpg PXL_20250610_061806821_R.jpg
PXL_20250610_055707728_R.jpg PXL_20250610_061351805_R.jpg
PXL_20250610_060113847_R.jpg PXL_20250610_055417606_R.jpg
PXL_20250610_062142707_R.jpg PXL_20250610_055352489_R.jpg
PXL_20250610_062534425_R.jpg

4年生が総合的な学習と社会科の時間に「観光大使になろう」

と公開研究授業を行いました。

兵庫県内の市町村をとりあげて、

自分たちで調べたことをまとめて発表しようとしています。

兵庫県内にある様々な市の

有名な食べ物や観光名所、有名な建物などについて

調べたことをより分かりやすく伝えられているかを

違うグループの人に聞いてもらい

アドバイスをもらったり、自分たちでふりかえりながら

より良い発表にしようとしていました。

少しでも県内の市町村に興味を持って

学習できたらいいなと思いました。

PXL_20250528_061212435_R.jpg PXL_20250528_060148757_R.jpg
PXL_20250529_001121707_R.jpg PXL_20250529_000827577_R.jpg
PXL_20250529_000648537_R.jpg PXL_20250529_001532972_R.jpg
PXL_20250529_004031544_R.jpg PXL_20250530_051938032_R.jpg
PXL_20250530_044448706_R.jpg PXL_20250530_051637993_R.jpg
InkedPXL_20250530_043731441_R_LI.jpg PXL_20250530_051332090_R.jpg
PXL_20250530_043803954_R.jpg PXL_20250530_043650779_R.jpg
PXL_20250530_050646387_R.jpg

3年生から6年生が体力測定を行いました。

シャトルラン、ソフトボール投げ、反復横跳び

長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの

種目を行っています。

昨年度より記録があがっているといいですね。

体育大会も終わったところですが、

熱中症に気を付けて取り組んでいます。

最後まであきらめずに

自分の記録に挑戦できたと思います!