5年生

DSC05700_R.JPG DSC05779_R.JPG
DSC05697_R.JPG
DSC05787_R.JPG DSC05770_R.JPG
DSC05745_R.JPG DSC05748_R.JPG
DSC05783_R.JPG DSC05782_R.JPG
DSC05765_R.JPG DSC05744_R.JPG
DSC05710_R.JPG DSC05776_R.JPG
DSC05790_R.JPG DSC05775_R.JPG
DSC05716_R.JPG DSC05717_R.JPG
DSC05801_R.JPG DSC05728_R.JPG
DSC05724_R.JPG DSC05725_R.JPG
DSC05759_R.JPG DSC05804_R.JPG
DSC05760_R.JPG DSC05726_R.JPG
DSC05719_R.JPG DSC05795_R.JPG
DSC05797_R.JPG DSC05737_R.JPG
DSC05735_R.JPG DSC05733_R.JPG
DSC05730_R.JPG DSC05731_R.JPG

土曜参観がありました。

沢山の保護者の方が来てくださいました。

学年ごとに体育や図工、音楽や理科、

そしてゲストティーチャー環境オープンカレッジの方の

授業など普段見ることができない授業も

見られることができたのではないかと思います。

発表で伝える授業もあり、一人ひとりの思いが

伝わっているといいなと思いました。

たくさん来てくださってありがとうございました。

DSC05554_R.JPG DSC05559_R.JPG
DSC05575_R.JPG DSC05564_R.JPG
DSC05573_R.JPG DSC05574_R.JPG
DSC05641_R.JPG DSC05640_R.JPG

5年生が調理実習をしました。

ごはんとみそ汁です。

みそ汁はかつお、こんぶ、にぼしで

だしをとりました。

具は豆腐やたまねぎや油揚げ、じゃがいもなどを

入れました。

ご飯は、しっかりと炊けていました!

自然学校では飯盒炊さんでご飯とカレーを作ります。

しっかり準備ができたと思います。

1組も2組もとてもおいしかったです

夏休み作品展

DSC04895_R.JPG DSC04896_R.JPG
DSC04883_R.JPG DSC04898_R.JPG
DSC04886_R.JPG DSC04899_R.JPG
DSC04884_R.JPG DSC04887_R.JPG
DSC04916_R.JPG DSC04917_R.JPG
DSC04913_R.JPG DSC04894_R.JPG
DSC04891_R.JPG DSC04880_R.JPG
DSC04864_R.JPG DSC04921_R.JPG
DSC04865_R.JPG DSC04866_R.JPG

夏休み作品展がありました。

夏休みに頑張って作った作品が理科室と家庭科室に並びました。

夏休みの思い出や作っている様子が伝わってくる作品が多かったです。

鑑賞も一つずつの作品を丁寧に見ている人がとても多かったです。

保護者の方もたくさん来ていただきご覧くださりありがとうございました。

DSC04844_R.JPG DSC04846_R.JPG

5年生の身体測定がありました。

身体測定の前に保健の先生から

熱中症についての話がありました。

ぼうしをかぶる。

水分ほきゅうをする。

休けいをとる。

この3つが大切だと教えてもらいました。

まだまだ暑い日が続きます。

熱中症にならないように気を付けましょう。

DSC04766_R.JPG DSC04768_R.JPG
DSC04776_R.JPG DSC04773_R.JPG
DSC04787_R.JPG DSC04777_R.JPG
DSC04782_R.JPG DSC04778_R.JPG
DSC04805_R.JPG DSC04808_R.JPG
DSC04801_R.JPG DSC04803_R.JPG
DSC04797_R.JPG DSC04788_R.JPG
DSC04793_R.JPG DSC04796_R.JPG
DSC04784_R.JPG
DSC04810_R.JPG DSC04825_R.JPG
DSC04827_R.JPG DSC04819_R.JPG
DSC04820_R.JPG DSC04817_R.JPG
DSC04816_R.JPG DSC04811_R.JPG
DSC04814_R.JPG DSC04809_R.JPG

始業式がありました。

今日から2学期です。

朝会ではみんな元気そうな顔を

見せてくれてほっとしました。

その後は大掃除で

ほこりがたまっていた教室や

廊下、特別教室、中庭、トイレを

きれいにしてくれました。

掃除が終わると学級活動で、

夏休みの報告をしたり、宿題を集めたり

2学期の予定を伝えたり、夏休みに作った作品を

作品展の教室にもっていったり、

2学期の係を決めたりと

がんばっていました。

2学期もみんなの笑顔が

たくさん見られたらいいなと思います!

夏チャレがはじまりました!

DSC04737_R.JPG DSC04739_R.JPG
DSC04738_R.JPG DSC04736_R.JPG
DSC04741_R.JPG DSC04740_R.JPG
DSC04743_R.JPG DSC04744_R.JPG

夏休みに入りました。

夏チャレも始まり、

学習に取り組みがんばっています。

1学期に苦手だったところ、できていなかったところを

しっかり復習して

分からないところは、早めに

分かるようにしましょう。

図工もがんばっています!

1学期終業式

DSC04682_R.JPG DSC04686_R.JPG
DSC04698_R.JPG DSC04705_R.JPG
DSC04689_R.JPG DSC04692_R.JPG
DSC04691_R.JPG DSC04711_R.JPG
DSC04709_R.JPG DSC04730_R.JPG
DSC04716_R.JPG DSC04722_R.JPG
DSC04724_R.JPG DSC04726_R.JPG

1学期の終業式がありました。

1学期の間、みなさんよくがんばりました。

体育館での終業式、大掃除

そしてあゆみをもらいました。

明日から待ちに待った夏休みです。

楽しい、充実した日を過ごし、

8月29日には元気に学校に来てください!

夏休みまであと2日

DSC04675_R.JPG DSC04677_R.JPG
DSC04679_R.JPG DSC04644_R.JPG
DSC04640_R.JPG DSC04651_R.JPG
DSC04666_R.JPG DSC04669_R.JPG
DSC04674_R.JPG DSC04672_R.JPG
DSC04642_R.JPG DSC04659_R.JPG
DSC04661_R.JPG DSC04656_R.JPG

1学期も残り2日です。

学級では、学習のふりかえりや

テストの直し、

お楽しみ会をしたりして、

1学期を振り返ったりまとめたりしました。

明日は終業式です。

あと1日がんばりましょう!

ひまわりマルシェをひらこう

DSC04539_R.JPG DSC04543_R.JPG
DSC04544_R.JPG DSC04540_R.JPG
DSC04553_R.JPG DSC04561_R.JPG
DSC04558_R.JPG DSC04546_R.JPG
DSC04571_R.JPG DSC04573_R.JPG
DSC04580_R.JPG DSC04575_R.JPG
DSC04586_R.JPG DSC04607_R.JPG
DSC04604_R.JPG DSC04601_R.JPG
DSC04594_R.JPG DSC04613_R.JPG
DSC04565_R.JPG

ひまわり学級でひまわりマルシェをしました。

今回はジャガイモがテーマです。

マルシェや活動の様子、お店の様子を発表したり、

ジャガイモを袋詰めにプレゼントしたり、

薄くスライスしてポテトチップスにしたり、

じゃがいもほりのゲームを行ったり、

カレーライスをつくったり・・

それぞれのグループに分かれて、

準備から販売をがんばりました。

当日は先生たちや保護者の方もたくさん来てもらい

行列ができるほどでした。

「たくさんの人が来てくれてうれしかった」

「お店が楽しかった」

と感想を発表して振り返りをしていました。

保護者の皆様ありがとうございました!

ひまわり学級の皆さんお疲れさまでした。

さあ、次は何をするのか楽しみですね。

DSC04507_R.JPG DSC04510_R.JPG
DSC04515_R.JPG DSC04519_R.JPG
DSC04520_R.JPG

5年生が着衣水泳をしました。

着衣水泳は、海や川などの水辺で服を着たまま水の中に落ちた時

どうすればよいか、命を守るための大切な授業です。

いつもは学校のプールでやっているのですが

今年はコパンスイミングスクールで

グループごとにコーチの方に

教えてもらいました。

体操服を着て泳いだり、上向きで大の字になって浮いたり

ペットボトルをもって泳いだり浮かんだり、ビート板で浮いたりと

様々な泳ぎ方を教えてもらいました。

服を着たまま泳ぐと「服がまとわりついて泳ぎにくい」ということも

わかったようです。

6年生も実施する予定です。

コパンスイミングスクールのコーチのみなさんありがとうございました!