土曜参観がありました。
沢山の保護者の方が来てくださいました。
学年ごとに体育や図工、音楽や理科、
そしてゲストティーチャー環境オープンカレッジの方の
授業など普段見ることができない授業も
見られることができたのではないかと思います。
発表で伝える授業もあり、一人ひとりの思いが
伝わっているといいなと思いました。
たくさん来てくださってありがとうございました。
土曜参観がありました。
沢山の保護者の方が来てくださいました。
学年ごとに体育や図工、音楽や理科、
そしてゲストティーチャー環境オープンカレッジの方の
授業など普段見ることができない授業も
見られることができたのではないかと思います。
発表で伝える授業もあり、一人ひとりの思いが
伝わっているといいなと思いました。
たくさん来てくださってありがとうございました。
5年生が調理実習をしました。
ごはんとみそ汁です。
みそ汁はかつお、こんぶ、にぼしで
だしをとりました。
具は豆腐やたまねぎや油揚げ、じゃがいもなどを
入れました。
ご飯は、しっかりと炊けていました!
自然学校では飯盒炊さんでご飯とカレーを作ります。
しっかり準備ができたと思います。
1組も2組もとてもおいしかったです
夏休み作品展がありました。
夏休みに頑張って作った作品が理科室と家庭科室に並びました。
夏休みの思い出や作っている様子が伝わってくる作品が多かったです。
鑑賞も一つずつの作品を丁寧に見ている人がとても多かったです。
保護者の方もたくさん来ていただきご覧くださりありがとうございました。
5年生の身体測定がありました。
身体測定の前に保健の先生から
熱中症についての話がありました。
ぼうしをかぶる。
水分ほきゅうをする。
休けいをとる。
この3つが大切だと教えてもらいました。
まだまだ暑い日が続きます。
熱中症にならないように気を付けましょう。
始業式がありました。
今日から2学期です。
朝会ではみんな元気そうな顔を
見せてくれてほっとしました。
その後は大掃除で
ほこりがたまっていた教室や
廊下、特別教室、中庭、トイレを
きれいにしてくれました。
掃除が終わると学級活動で、
夏休みの報告をしたり、宿題を集めたり
2学期の予定を伝えたり、夏休みに作った作品を
作品展の教室にもっていったり、
2学期の係を決めたりと
がんばっていました。
2学期もみんなの笑顔が
たくさん見られたらいいなと思います!
夏休みに入りました。
夏チャレも始まり、
学習に取り組みがんばっています。
1学期に苦手だったところ、できていなかったところを
しっかり復習して
分からないところは、早めに
分かるようにしましょう。
図工もがんばっています!
1学期の終業式がありました。
1学期の間、みなさんよくがんばりました。
体育館での終業式、大掃除
そしてあゆみをもらいました。
明日から待ちに待った夏休みです。
楽しい、充実した日を過ごし、
8月29日には元気に学校に来てください!
1学期も残り2日です。
学級では、学習のふりかえりや
テストの直し、
お楽しみ会をしたりして、
1学期を振り返ったりまとめたりしました。
明日は終業式です。
あと1日がんばりましょう!
ひまわり学級でひまわりマルシェをしました。
今回はジャガイモがテーマです。
マルシェや活動の様子、お店の様子を発表したり、
ジャガイモを袋詰めにプレゼントしたり、
薄くスライスしてポテトチップスにしたり、
じゃがいもほりのゲームを行ったり、
カレーライスをつくったり・・
それぞれのグループに分かれて、
準備から販売をがんばりました。
当日は先生たちや保護者の方もたくさん来てもらい
行列ができるほどでした。
「たくさんの人が来てくれてうれしかった」
「お店が楽しかった」
と感想を発表して振り返りをしていました。
保護者の皆様ありがとうございました!
ひまわり学級の皆さんお疲れさまでした。
さあ、次は何をするのか楽しみですね。
5年生が着衣水泳をしました。
着衣水泳は、海や川などの水辺で服を着たまま水の中に落ちた時
どうすればよいか、命を守るための大切な授業です。
いつもは学校のプールでやっているのですが
今年はコパンスイミングスクールで
グループごとにコーチの方に
教えてもらいました。
体操服を着て泳いだり、上向きで大の字になって浮いたり
ペットボトルをもって泳いだり浮かんだり、ビート板で浮いたりと
様々な泳ぎ方を教えてもらいました。
服を着たまま泳ぐと「服がまとわりついて泳ぎにくい」ということも
わかったようです。
6年生も実施する予定です。
コパンスイミングスクールのコーチのみなさんありがとうございました!