6年生が総合的な学習の時間に平和学習を行っています。
一人ひとりが自分の課題をもって、
修学旅行で実際に平和記念資料館に行って見て、
感じたことで
学ぶ前と学んだあとの違いや調べたことなどを
タブレットでまとめています。
発表のリハーサルをしました。
先生たちもたくさん来て、聞いてくれて
アドバイスもしてくれていました。
本番は保護者の方に聞いてもらいます。
自分たちの平和への思いが伝わるといいですね。
6年生が総合的な学習の時間に平和学習を行っています。
一人ひとりが自分の課題をもって、
修学旅行で実際に平和記念資料館に行って見て、
感じたことで
学ぶ前と学んだあとの違いや調べたことなどを
タブレットでまとめています。
発表のリハーサルをしました。
先生たちもたくさん来て、聞いてくれて
アドバイスもしてくれていました。
本番は保護者の方に聞いてもらいます。
自分たちの平和への思いが伝わるといいですね。
土曜参観がありました。
沢山の保護者の方が来てくださいました。
学年ごとに体育や図工、音楽や理科、
そしてゲストティーチャー環境オープンカレッジの方の
授業など普段見ることができない授業も
見られることができたのではないかと思います。
発表で伝える授業もあり、一人ひとりの思いが
伝わっているといいなと思いました。
たくさん来てくださってありがとうございました。
2日目は朝食を食べた後、荷物をまとめ、厳島神社の拝観に行きました。
夜の鳥居と比べて日の光を浴びて輝く鳥居も素晴らしかったですし、
厳島神社の拝殿もとても神秘的で、世界遺産としての趣がありました。
その後は、宮島水族館をグループで見学し、海の生き物の生態を学びました。
水族館をでたらお待ちかねの班行動です。
思い思いのお土産を手にして、見せてくれました。
揚げもみじや焼きガキを食べたり、ソフトクリームやアイスを食べたり
ご当地ジュースを飲んだり、大満足の子どもたちでした。
集合時刻に誰も遅れることはなく、時間を守れたのがとても立派でした。
帰りもフェリー、電車、新幹線、電車と乗り継ぎ無事に帰ってくることができました。
一人の子が「みんなと一緒なのが楽しい」と教えてくれました。
修学旅行でみんなで一緒に学び、一緒の生活をして、そして一緒に楽しい思い出が
できてよかったと思います。
6年生の皆さん 素晴らしい修学旅行でした。お疲れさまでした。
6年生が修学旅行で広島に行きました。
世界遺産の原爆ドームと平和記念資料館、そして宮島に行きました。
今年は初めての試みとして新幹線と電車で行きました。
朝早い集合で間に合うか心配したのですが、1人も遅れることなく、集合できました。
JRも新幹線も6年生らしい態度で過ごしていました。
新幹線はシートがとても快適でした。
広島駅に着き、市電に乗り原爆ドーム、平和記念資料館に行きました。
平和記念資料館では、一人ひとりが学んでいる平和学習の課題について
じっくりと資料を見ている姿が見られました。
原子爆弾、戦争の悲惨や怖さを感じていたように思います。
平和公園の中にも戦没者追悼の建物や広島サミットの資料館、
原爆の子の像の鐘を鳴らすなど、学習に取り組んでいました。
平和記念公園から宮島までは船で移動しました。
船酔いすることもなく、宮島に到着しました。
宮島についたらホテルまことの部屋のきれいさで大はしゃぎでした。
夕食を美味しくいただき、ライトアップされた厳島神社の鳥居を見に散策に行きました。
真っ暗な中で海に浮かぶ鳥居は幻想的で美しかったです。
お風呂に入り、疲れていたのか10時すぎにはほとんどの人がぐっすり寝ていました。
6年生が小田北中学校でウェルカム授業を行いました。 来年度の中学校への進学に向けて 小田北中学校の先生方が6年生に向けて授業をしてくださいました。 1組は社会、2組は国語でした。 1組の社会は都道府県クイズから中学校で覚えている 地理の言葉を教えてもらいました。 2組の国語は俳句を作りました。 夏の言葉をたくさん集めてから五、七、五の俳句を考えました。 中学校の先生の話をしっかり聞き、 授業に一生懸命取り組めていました。 少しでも中学校の気分を味わい、 中学校の授業のイメージができたらよかったと思います。 小田北中学校の先生ありがとうございました! |
夏休み作品展がありました。
夏休みに頑張って作った作品が理科室と家庭科室に並びました。
夏休みの思い出や作っている様子が伝わってくる作品が多かったです。
鑑賞も一つずつの作品を丁寧に見ている人がとても多かったです。
保護者の方もたくさん来ていただきご覧くださりありがとうございました。
始業式がありました。
今日から2学期です。
朝会ではみんな元気そうな顔を
見せてくれてほっとしました。
その後は大掃除で
ほこりがたまっていた教室や
廊下、特別教室、中庭、トイレを
きれいにしてくれました。
掃除が終わると学級活動で、
夏休みの報告をしたり、宿題を集めたり
2学期の予定を伝えたり、夏休みに作った作品を
作品展の教室にもっていったり、
2学期の係を決めたりと
がんばっていました。
2学期もみんなの笑顔が
たくさん見られたらいいなと思います!
夏休みに入りました。
夏チャレも始まり、
学習に取り組みがんばっています。
1学期に苦手だったところ、できていなかったところを
しっかり復習して
分からないところは、早めに
分かるようにしましょう。
図工もがんばっています!
1学期の終業式がありました。
1学期の間、みなさんよくがんばりました。
体育館での終業式、大掃除
そしてあゆみをもらいました。
明日から待ちに待った夏休みです。
楽しい、充実した日を過ごし、
8月29日には元気に学校に来てください!
1学期も残り2日です。
学級では、学習のふりかえりや
テストの直し、
お楽しみ会をしたりして、
1学期を振り返ったりまとめたりしました。
明日は終業式です。
あと1日がんばりましょう!