2025年9月アーカイブ

9月24日(水)

1年生が下稲葉公園に公園探検に出かけました。

チョウやダンゴムシといった小さい虫をみつけたり、公園の遊び方や過ごし方を学んだりしました。

CIMG1402_R.JPG   CIMG1406_R.JPG

CIMG1409_R.JPG

敬老の日

大島小学校の児童が、敬老の日に合わせて地域の方に向けて手紙を書きました。

地域の方には日ごろから、公園など地域で出会ったり地域の催しでお世話になったりしています。

子どもたちは丁寧な字で手紙を書き、絵をかいたり色を塗ったりしました。

日頃の感謝や健康に長生きしてくださいというメッセージを書いていました。

自分が日頃頑張っていることを書いている子もいました。

数日して、地域の方から手紙の返事をいただきました。

心温まるメッセージをたくさんいただきました。

CIMG1398_R.JPG   CIMG1399_R.JPG

CIMG1400_R.JPG

6年生 出前授業 食生活

9月16日(火)

6年生が出前授業を行いました。

尼崎市 健康増進課から講師をお招きしました。

バランスの良い食事とはどんなものか。

1日に食べるとよい野菜の量はどれぐらいか。

など、栄養素なども詳しく教わりながら自分たちの食生活について見直すことができました。

CIMG1397_R.JPG   CIMG1396_R.JPG

子どもたちの感想より

「1日に食べる野菜の量が多くてびっくりしました。3回の食事に分けて頑張って食べようと思いました。」

「病気に気をつけて大人になっても元気に過ごせるように、食事のバランスに気をつけようと思いました。」

「栄養がかたよらないように、これからは好き嫌いせずに食べようと思いました。

尼崎市 健康増進課の皆様、有難うございました。

9月12日(金)

杉の子学級のみんなで、遠足に行きました。

行き先は、須磨シーワールドでした。

シャチのショーで水しぶきを浴びたり、たくさんの魚たちを観賞したり、小さな生き物に触れたりして、存分に楽しみました。

杉の子学級全体が7グループに分かれて、行動しました。

それぞれのグループがリーダーを中心によく頑張りました。

CIMG1356_R.JPG   CIMG1365_R.JPG

CIMG1370_R.JPG   CIMG1375_R.JPG

CIMG1380_R.JPG   CIMG1384_R.JPG

CIMG1391_R.JPG   CIMG1392_R.JPG

9月9日(火)、10日(水)

5年生が出前授業を実施しました。

テーマはエコクッキングです。

エコを意識すると、買い物の仕方や料理の仕方が変わるということを教わりました。

できるだけごみが出ない工夫を教わり、食材の無駄がでない方法で調理しました。

無洗米を使って使う水を減らしたり、野菜の皮や根を使ったり、だしをとった後の鰹節を使ったりとたくさん教えていただきました。

CIMG1337_R.JPG CIMG1339_R.JPG
CIMG1343_R.JPG CIMG1344_R.JPG
CIMG1345_R.JPG

子どもたちからは「思ったよりごみがすくなかった。」や「鰹節でつくったふりかけがおいしかった。」などの感想を聞くことができました。

講師にお越しくださいました大阪ガスネットワークの皆様、ありがとうございました。

学校だより 9月号

夏休み作品展

9月2日(火)~9月4日(木)に夏休み作品展を実施しました。

夏休みの間に子どもたちが頑張って作った作品や、自由研究の成果などが並びました。

たくさんの保護者の方にもお越しいただき、子どもたちの力作をご覧いただくことができました。

子どもたちの興味や思い出など、個性があらわれていて見ごたえがありました。

CIMG1335_R.JPG   CIMG1336_R.JPG

3年生 長さ 算数

9月1日(月)

2学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。

3年生は算数で長さの学習に取り組み始めました。

気になる場所の長さを計っています。

このグループは職員室近くの靴箱の横の長さを計っています。

計るときの注意事項を確認しながら、協力して計っていました。

CIMG1332_R.JPG   CIMG1334_R.JPG

CIMG1333_R.JPG