2020年6月アーカイブ

学校通信7月号

・7・8月の行事予定

・登下校中の見守りについて

 

学校通信7月号

 

消毒をしています

コロナ対策の5つめは、感染リスクを軽減させるための定期的な消毒です。

分散登校期間中は、1日2回、午前・午後の児童がそれぞれ下校した直後に

消毒しています。

 

【消毒場所】

 ★トイレ(蛇口・レバー・ドアノブ・鍵・その他児童が触れそうな部分)

 ★教室(ドアノブ・スイッチ・その他児童が触れそうな部分)

 ★階段の手すり

 ★鼻をかんだティッシュを捨てたゴミ箱の中

 ★その他児童が触れそうな部分

 

 20200610no1.jpg    20200610no2.jpg

       

20200610no3.jpg

 

 

【消毒方法】

 ★次亜塩素酸ナトリウムを布にしみこませて拭き、濡れた布で拭き取る

 ★アルコール液を噴射する

 ★アルコールペーパーで拭く

 

ほけんだよりで消毒に使用する不要な布きれを募集しましたが、

上記の次亜塩素酸ナトリウムでの消毒時に使わせていただいています。

ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。ひきつづき,ご協力

お願いいたします。

 

 

いよいよ来週から通常登校が始まりますが、6月15日から当面の間は、

児童が下校直後に1回消毒を実施します。

マスクを着用する習慣

コロナ対策の4つめは、人が集まるところで必ずマスクを着用する習慣です。

マスクを着用の上、児童が話すことは可能、通常の声の大きさなら一斉で

話しても構わないとしています。

 

勉強の合間の気分転換や、臨時休校中の運動不足を解消のため、

外に出て軽く体を動かす時間を設けています。

(体操服には着替えません)

 

【分散登校初日の1年生の様子】

じゃんけんゲームをしました。

 20200608no1.jpgのサムネール画像

20200608no2.jpgのサムネール画像

 

先生とじゃんけんをして、例えばチョキで勝ったら「チ・ヨ・コ・レ・イ・ト」と

6歩進む、おなじみのあの遊びです。

20200608no5.jpgのサムネール画像

 

激しい運動をいない前提でマスクは着用したままとしていますが、

夏場のマスク着用について国の指針が変更されたこともあり、

分散登校期間中は臨機応変に対応することにしています。

 

 

【本日の6年生の様子】

サッカー、バスケットボール、バレーボール、野球、まりつきなど、

それぞれやりたいボール遊びをしました。 

 

20200608no10.jpgのサムネール画像

20200608no11.jpgのサムネール画像

 

20200608no9.jpgのサムネール画像 

 

 

ここ数日は7月並みの暑さですので、マスクは外しています。

 

6月15日からも、マスク着用習慣は継続しますが、

熱中症や酸欠、不快感から顔を触る回数が増える恐れがあることから

 

「屋外で体を動かす時は原則外す」

 

 と変更になる予定です。

オンライン講演会のお知らせ

今年度は、コロナ対応として、オンラインで開催のため、

会場に足を運ばなくても参加できます。

講演のテーマも、第2部はコロナにまつわる内容でお願いしております。

お時間ございましたら、ぜひご参加ください。

 

  20200608jinken2.jpg

手洗いをする習慣

コロナ対策のみっつめは、手洗いをする習慣です。

感染症予防の基本とされる重要な手洗いですが、

学校では以下のようなタイミングで手洗いをさせています。

 

★登校時(教室に入る前)

★特別教室に入る前

★トイレの後

 

 給食開始後は以下のタイミングでもさせる予定です。

 

★給食当番前

★給食を食べる前後

 

手指の消毒は、ウィルス除去に非常に有効とされる石鹸を使用した手洗い、

ハンカチによる拭き取りとしています。

 

手洗いを忘れないように注意喚起するため、水道の近くや教室の入口付近など、

子どもの目につくようにいろいろ掲示しています。

 20200605no3.jpg   20200605no6.jpg

20200605no5.jpg  20200605no1.jpg 

 

また、保健室前にも、正しい手洗いの方法を大きく掲示しています。

      

20200605no7.jpg

 

 

 

こちらは、5月の登校日の名残です。

20200605no2.jpg     

20200605no4.jpg

   

 

5月は、緊急事態宣言発令中ということで、

教室に入る前に石鹸による手洗いに加えて、念のため手指の消毒も

していました。

消毒液は未だに手に入りにくい状況であり、今は子どもたちが帰った後に、

学校の中で感染リスクのある部分の消毒に使用しています。

 

学校通信6月号

・分散登校について

学校通信6月号

毎日、検温する習慣

コロナ対策のふたつめ、健康状態を確認する習慣をつける指導を徹底して

行っています。

「健康観察記録表」に、朝の体温、咳の有無、気になることなどを記入のうえ、

担任に提出することになっていて、37.5度以上の熱がある場合や咳が出るなど、

体調がすぐれない日はお休みするように指導しています。

  

 

20200602no4.jpg    
20200602no5.jpg

 

登校時、門のところで検温してきたかどうか声をかけ、検温を忘れたり、

記録表を忘れた児童は、職員が検温してから教室に行かせるようにしています。

       

  20200602no1.jpg

 

ここでも3密を意識して、体育館前渡り廊下(屋外)に並ばせて検温します。

 

  20200602no3.jpg

 

渡り廊下の屋根を支える柱の横ににひとりずつ並ばせると、

自然とソーシャルディスタンスの体制をとることができます。

もちろん、体温計は使用するたびに消毒しています。

 

検温結果を書いてもらった紙を教室に持ち帰って担任に見せたあと、

その紙を受け取って記録表または連絡帳に結果を記入させ、

翌日は忘れないように指導します。

   

20200602no2.jpgのサムネール画像

 

 

わざわざ教室から一番遠い体育館の近くに行って検温しなければならず、

体温計を挟んでいる間も結構時間がかかります。

ここ数日の暑さもあり、児童にとって煩わしいことのようで、

 

「明日は絶対忘れない!!」

 

・・・と言わせる、思わぬ効果が。

 

毎日お手数おかけしますが、感染が落ち着くまではご協力よろしくお願いします。

分散登校はじまる!

本日は待ちに待った学校再開日、3ヶ月ぶりに子どもたちの笑顔が

学校に戻ってきました。

マスクで見えにくいのがとても残念です・・・。

 

各クラス午前と午後の2グループに分かれて登校するため

いつもの通学時間帯ではありません。

正門前の交通量の多い大きな道路(五合橋線)の横断がとても危ないので、

尼崎北警察署と地域ふれあいの会から見守りに来て下さいました。

 

20200601no1.jpg

 

 

通学時の見守りと共に、新型コロナウィルスと共存する新しい生活様式へ

対応できる児童を育成するため、いろいろな感染防止対策を行っています。

 6月第1~2週は、まず分散登校から始まります。

それにあたって、3密を防ぐ対応を学校全体で実践しています。

 

 

20200601no2.jpg 

 

20200601no3.jpg

 

 

①1教室20名以下、間隔をあけた座席配置

②教室・廊下の窓と扉を全開(分散期間はエアコンは使用しない)

③机は前向き、対面で座らせない

④運動場の利用制限(長い休み時間を設けない)

⑤運動時以外のマスク着用

⑥身体接触、近距離での会話の回避指導

 

 

 20200601no4.jpg

 

 

3密対策以外にも検温や消毒など、安心して学校生活が送れるように

努めてまいります。

 

 

令和2年度 6月行事予定

曜日行  事 
1 
2 6年A身体測定
3 5年A身体測定
4 4年A身体測定
5 3年A身体測定
6 
7 
8 6年B身体測定
9 5年B身体測定
10 4年B身体測定
11 3年B身体測定
12 
13 
14 
15 給食開始、2年身体測定
16 ひまわり身体測定
 
曜日行  事 
17 1年身体測定
18 
19 
20 
21 
22 
23 1年給食開始
24 
25 6校時授業(今後3年生以上)
26 
27 
28 
29 
30