校歌を歌い、校長先生の話を聞きました。校長先生の話は「1学期、何刀流も頑張ったね」という話でした。 | |
毎年度あまように寄付をしていただいている大島商事様に来校いただき、市長からの感謝状を贈呈しました。 | |
2025年7月
体育館で夏祭りをしました。魚釣りやボーリング、的当てや輪投げなど、色々なお店があって楽しみました。 | |
夏祭りの後はリサイタルです。先生をバックダンサーにつけて踊ったり歌を歌ったりして盛り上がりました。 | |
歌に合わせて体の各部を触ったり京都のお祭の曲「祇園はやし」を聴いたりしました。夏祭りの季節ですね。 | |
夏と言えば、スイカです。スイカやキュウリなど、夏野菜を触ったり匂ったりしました(食べはしません)。 | |
欲しい物がある時、なんて言えばいい?「見せて」や「ちょうだい」など自分なりの方法で表現しました。 | |
ボールを投げたり転がしたりして、赤いブロックの一番近くに止まった人の勝ちです。チームで戦いました。 | |
「夏を感じよう」ということでスイカ割りをしました。棒で叩いていましたが最後は床に落ちて割れました。 | |
1学期に頑張ったことを書いた色画用紙の中から、自分の書いたものを選んで、みんなの前で発表しました。 | |
もうすぐ夏休みですね。夏休みの暮らしについてのお話を聞きました。最後にみんなでダンスを踊りました。 | |
日本モーターボート選手会の選手2名が来校されました。スクールバス1号車は、ボートレース尼崎の収益 金を活用して購入しています。来年度は2号車も購入してもらい、4台ともノンステップバスになります。 尼崎市教育委員会の教育長も来校され、教育長から選手会代表の方へ感謝状が贈呈されました。 |
|
たからづか支援学校とオンラインで交流しました。自己紹介をしたりクイズをしたり歌を歌ったりしました。 | |
兵庫の美方郡から届いた笹が、あまようのみんなの願い事でいっぱいになりました。願いが叶いますように! | |
願い事を書いた短冊を笹につけました。他学年の短冊も一緒に飾られています。様々な願いが書かれてます。 | |
誕生日会で、ケーキの灯を消したりカードのプレゼントを贈ったりしました。今日が誕生日の人もいました。 | |
今日は令和7年7月7日。願い事を書いた短冊や色紙で作った飾りを笹に付けました。願い事は叶うかな? | |
高3が小中と交流してくれました。先月は小低とも交流してくれました。一緒に紙相撲をして楽しみました。 | |
あまがさきキューズモールに行ってきました。お買い物や、お客さんに買い物かごを渡す仕事もしました。 | |
洗面器の中に洗剤を入れて泡立てました。泡の感触を確かめたり、お茶の粉末も入れて匂いも楽しみました。 | |
高3の先輩と一緒に、お米を洗って炊飯器で炊きました。炊きあがったご飯は、おにぎりにして食べました。 | |
今日からプールの学習が始まりました。水の中で力を抜いて、リラックスしている様子が見られましたよ。 | |
粘土を丸めて伸ばして、ろくろで回して模様をつけて...。何ができるのかな?今日は足(?)を付けました。 | |