高等部

スイカ割り(高3)

「夏を感じよう」ということでスイカ割りをしました。棒で叩いていましたが最後は床に落ちて割れました。
DSCN2074_R.JPG DSCN2081_R.JPG
DSCN2076_R.JPG DSCN2089_R.JPG
DSCN2091_R.JPG DSCN2092_R.JPG

交流会(高等部)

たからづか支援学校とオンラインで交流しました。自己紹介をしたりクイズをしたり歌を歌ったりしました。
DSCN1983_R.JPG DSCN1982_R.JPG
DSCN1986_R.JPG DSCN1991_R.JPG
DSCN1993_R.JPG DSCN1995_R.JPG
DSCN2000_R.JPG DSCN2004_R.JPG
DSCN2005_R.JPG DSCN2009_R.JPG

交流会(高3と小中)

高3が小中と交流してくれました。先月は小低とも交流してくれました。一緒に紙相撲をして楽しみました。
DSCN1864_R.JPG DSCN1867_R.JPG
DSCN1871_R.JPG DSCN1877_R.JPG
DSCN1881_R.JPG DSCN1885_R.JPG
DSCN1890_R.JPG DSCN1892_R.JPG

泡と米(高1・2)

洗面器の中に洗剤を入れて泡立てました。泡の感触を確かめたり、お茶の粉末も入れて匂いも楽しみました。
DSCN1820_R.JPG DSCN1826_R.JPG
DSCN1833_R.JPG DSCN1828_R.JPG
高3の先輩と一緒に、お米を洗って炊飯器で炊きました。炊きあがったご飯は、おにぎりにして食べました。
DSCN1850_R.JPG DSCN1853_R.JPG

マーブリング(高1・2)

インクを水に垂らし、割りばしでつついたりストローで息を吹きかけたりして、芸術的な模様を作りました。
DSCN1672_R.JPG DSCN1675_R.JPG
DSCN1691_R.JPG DSCN1680_R.JPG
DSCN1681_R.JPG DSCN1686_R.JPG

リレー(高3)

大玉を転がし、コーンを倒して戻ってきて、次の人に交代します。3人対3人のリレーです。勝ったのは?
DSCN1458_R.JPG DSCN1486_R.JPG
DSCN1453_R.JPG DSCN1477_R.JPG
DSCN1464_R.JPG DSCN1483_R.JPG

交流に向けて(高3)

来週、小低・小中の人たちと交流授業をします。会の進行などは高3がします。今日はその練習をしました。
DSCN1343_R.JPG DSCN1348_R.JPG
DSCN1358_R.JPG DSCN1360_R.JPG
DSCN1363_R.JPG DSCN1365_R.JPG
スクーターボードに乗って引っ張られました。速さや揺れの変化に対応しながらバランスよく乗っています。
DSCN1322_R.JPG DSCN1325_R.JPG
DSCN1327_R.JPG DSCN1331_R.JPG
DSCN1333_R.JPG DSCN1338_R.JPG

お別れ(高1・2)

2週間の教育実習が今日で終わり、実習生に一人一人お礼の言葉を言いました。最後にみんなで踊りました。
DSCN1224_R.JPG DSCN1228_R.JPG
DSCN1232_R.JPG DSCN1233_R.JPG
DSCN1235_R.JPG DSCN1245_R.JPG

理科と感覚(高3)

理科の学習です。「太陽はどこにある?」自分の考えをタブレットに入力し、互いに意見を交わしています。
DSCN1169_R.JPG DSCN1170_R.JPG
黒い箱の中に手を入れて中にある物を触ります。触って気持ちの良い物、嫌な物、気持ちを表現しています。
DSCN1182_R.JPG DSCN1185_R.JPG
DSCN1188_R.JPG DSCN1193_R.JPG

月別アーカイブ