2025年9月

美術 他(中学部)

シャボン玉で絵を描いています。色のついたシャボン玉が画用紙にくっついてはじけて模様ができています。
DSCN3034_R.JPG DSCN3063_R.JPG
DSCN3039_R.JPG DSCN3057_R.JPG
DSCN3075_R.JPG DSCN3082_R.JPG
2年生はトライやるウィークで梅プラザに行きました。施設の方のお話を聞いたり、仕事をしたりしました。
DSCN3021_R.JPG DSCN3024_R.JPG
1年生は先週、わくわくオーケストラで兵庫県立芸術文化センターに行ってきました。音楽を堪能しました。
DSC04839_R.JPG DSC05781_R.JPG

学校だより10月号.pdf

◎学校長より

◎校外行事について

◎創立記念日について

◎デジタル化について

◎教職員について

お誕生日会(高1・2)

9月産まれの人をお祝いしました。トイレットペーパーをお互い引っ張り合うゲームでは主役が負け続け...?
DSCN2984_R.JPG DSCN2987_R.JPG
DSCN2988_R.JPG DSCN2989_R.JPG

コーヒー(高3)

職業の授業です。フィルターをセットしてコーヒーの粉を入れ、お湯を注いでドリップするのを待ちます。
DSCN2968_R.JPG DSCN2976_R.JPG
DSCN2977_R.JPG DSCN2983_R.JPG
DSCN2993_R.JPG DSCN3005_R.JPG
DSCN2997_R.JPG DSCN3015_R.JPG

ボッチャ(小高)

3人ずつのチームに分かれて対戦しました。止まったボールの位置が、ピンクのコーンに近い方が勝ちです。
DSCN2946_R.JPG DSCN2949_R.JPG
DSCN2957_R.JPG DSCN2960_R.JPG
DSCN2945_R.JPG DSCN2964_R.JPG

フォトフレーム(小低)

絵の具を混ぜた粘土で飾りを作り、それをフォトフレームの周りに付けていきます。どんな写真を入れる?
DSCN2927_R.JPG DSCN2916_R.JPG
DSCN2920_R.JPG DSCN2936_R.JPG
DSCN2933_R.JPG DSCN2940_R.JPG

ツリーチャイム(小中)

ピアノ伴奏に合わせてツリーチャイムとトライアングルの演奏をしました。とてもきれいな音が鳴りました。
DSCN2887_R.JPG DSCN2884_R.JPG
DSCN2898_R.JPG DSCN2895_R.JPG
事業所の方に来ていただき、服の仕分け方を教えてもらいました。選んだ服を来週に自分たちで販売します。
DSCN2870_R.JPG DSCN2871_R.JPG
DSCN2875_R.JPG DSCN2900_R.JPG
DSCN2907_R.JPG DSCN2910_R.JPG
みんなでボッチャをしました。中高混合のチーム対抗戦でしたが、みんなで応援しあって盛り上がりました。
DSCN2863_R.JPG DSCN2859_R.JPG
DSCN2857_R.JPG DSCN2852_R.JPG
DSCN2843_R.JPG DSCN2839_R.JPG
DSCN2837_R.JPG DSCN2846_R.JPG
DSCN2831_R.JPG DSCN2849_R.JPG

神戸どうぶつ王国(高1)

ハシビロコウなどの動物を見たり、カピバラなどと触れ合ったり、トリのショーを見たりして楽しみました。
DSCN2725_R.JPG DSCN2791_R.JPG
DSCN2735_R.JPG DSCN2740_R.JPG
DSCN2754_R.JPG DSCN2777_R.JPG
DSCN2802_R.JPG DSCN2804_R.JPG
DSCN2786_R.JPG DSCN2779_R.JPG
昼食はお弁当を食べました。当日は小学生などの団体も多くて、500人くらいの人が来園していました。
DSCN2760_R.JPG DSCN2763_R.JPG
お土産を選んでいます。じっくりと選んでレジでお支払いをしました。良い天気で楽しい校外行事でした。
DSCN2817_R.JPG DSCN2826_R.JPG
DSCN2830_R.JPG DSCN2821_R.JPG

ボールスライダー(小低)

ボールの上をマットに乗って滑ります。よほど楽しかったのか終わってもマットから降りない人もいました。
DSCN2696_R.JPG DSCN2703_R.JPG
DSCN2693_R.JPG DSCN2721_R.JPG
ペットボトルの鉢に、土を入れてダイコンの種を植えました。これから水やりなどのお世話をしていきます。
DSCN2706_R.JPG DSCN2715_R.JPG

ボーリング(小高)

自分で好きなボールを選んで転がします。選んだボールが小さすぎて、ピンに当たったのに倒れない人も...。
DSCN2685_R.JPG DSCN2680_R.JPG
DSCN2682_R.JPG DSCN2684_R.JPG
DSCN2683_R.JPG DSCN2690_R.JPG
プールにも入りました。浮いたり立ったり泳いだり... プールで泳いだ後は温水で体を温めます。いい湯だな
DSCN2675_R.JPG DSCN2653_R.JPG

ジャパニーズクイズ(高3)

来月の修学旅行で京都に行った時、外国人に英語でクイズを出すことに挑戦します。懸命に練習しています。
DSCN2640_R.JPG DSCN2650_R.JPG
DSCN2649_R.JPG DSCN2642_R.JPG
トライやるの事前学習です。ファッションショーをしたり買い物学習をしたりします。今から楽しみですね。
DSCN2623_R.JPG DSCN2618_R.JPG
DSCN2630_R.JPG DSCN2631_R.JPG

ボッチャ(高1・2)

みんな自分なりのコツをつかんでいるようで、投げたり転がしたりして思い通りの所に球を止めていました。
DSCN2598_R.JPG DSCN2607_R.JPG
DSCN2603_R.JPG DSCN2600_R.JPG

ブドウとリンゴ(小中)

筒に画用紙を巻き付けて、輪っかをたくさん作ります。それらをくっつけて、ブドウやリンゴを作りました。
DSCN2573_R.JPG DSCN2581_R.JPG
DSCN2577_R.JPG DSCN2591_R.JPG

高校三年生(高3)

音楽の授業です。「高校三年生」という歌を歌ったり、ピアノに合わせてタンブリンで演奏したりしました。
DSCN2549_R.JPG DSCN2554_R.JPG
DSCN2561_R.JPG DSCN2563_R.JPG
美術では、張子を作っています。紙に糊をつけて貼っていきます。細長いものが出来てきました。一体、何?
DSCN2531_R.JPG DSCN2538_R.JPG
DSCN2539_R.JPG DSCN2545_R.JPG

プール(高1・2)

9月も各学年でプールの学習をしています。水の中で体を浮かしながら、一生懸命に体を動かしていました。
DSCN2530_R.JPG DSCN2528_R.JPG
DSCN2481_R.JPG DSCN2499_R.JPG
DSCN2472_R.JPG DSCN2476_R.JPG
DSCN2494_R.JPG DSCN2507_R.JPG

ハッピバースデー(中学部)

画用紙にペンで誕生日カードを書いて、ビデオメッセージも撮りました。受け取るのは誰? お楽しみに...。
DSCN2464_R.JPG DSCN2463_R.JPG
DSCN2452_R.JPG DSCN2454_R.JPG
DSCN2467_R.JPG DSCN2466_R.JPG

種まき(小低)

ペットボトルで作ったオリジナルの鉢に、石や土を入れて、ダイコンの種を植えました。大きく育つかな?
DSCN2441_R.JPG DSCN2429_R.JPG
DSCN2449_R.JPG DSCN2443_R.JPG
DSCN2427_R.JPG DSCN2436_R.JPG

種まき(小中)

ホウレンソウ、パンジー、コスモスの種を植えて、水やりもしました。これから毎日お世話をしていきます。
DSCN2402_R.JPG DSCN2407_R.JPG
DSCN2411_R.JPG DSCN2412_R.JPG
DSCN2416_R.JPG DSCN2421_R.JPG

風を感じて(小高)

図工の学習で、ビニール袋に空気を入れて風を感じています。思い思いにビニール袋に飾りつけもしました。
DSCN2388_R.JPG DSCN2382_R.JPG
DSCN2384_R.JPG DSCN2394_R.JPG
DSCN2390_R.JPG DSCN2397_R.JPG
小低の図工です。自分に合ったハサミを使って、画用紙を切っています。魚を作って魚釣りゲームをします。
DSCN2334_R.JPG DSCN2344_R.JPG
DSCN2341_R.JPG DSCN2355_R.JPG
小高は、ボールプールで活動しました。マットの上に乗って滑っています。とても良い表情が見られました。
DSCN2372_R.JPG DSCN2362_R.JPG
DSCN2368_R.JPG DSCN2369_R.JPG
DSCN2357_R.JPG DSCN2375_R.JPG

音楽と図工(中学部と小中)

中学部の音楽で「ゆかいな牧場」を歌いました。「いーあい いーあい おー」と声や体で表現していました。
DSCN2306_R.JPG DSCN2303_R.JPG
小中の図工です。泡に絵の具とボンドを混ぜて塗りたくっています。泡の正体は、シェービングクリーム!
DSCN2319_R.JPG DSCN2311_R.JPG
DSCN2331_R.JPG DSCN2321_R.JPG
1・2年の美術では1学期に作った張子に色をつけていきました。「へんてこ生物」が誕生しつつあります。
DSCN2271_R.JPG DSCN2278_R.JPG
DSCN2287_R.JPG DSCN2291_R.JPG
1年と3年で国語です。短歌を考えています。テーマは万博? 阪神優勝? 先輩に続いて賞を取れるか?
DSCN2281_R.JPG DSCN2283_R.JPG
3年は、オクラやレンコン、ピーマンの断面を使ってスタンプを押しました。作品をテレビに映して鑑賞中。
DSCN2295_R.JPG DSCN2298_R.JPG
DSCN2292_R.JPG DSCN2300_R.JPG

2学期 始業式

2学期が始まりました。校長先生からは「何事にも準備が大切。しっかり準備しましょう」という話でした。
DSCN2262_R.JPG DSCN2261_R.JPG
始業式のあとに、中学部・高等部は生徒集会をしました。夏休みの出来事などをそれぞれ発表していました。
DSCN2264_R.JPG DSCN2265_R.JPG
DSCN2267_R.JPG DSCN2270_R.JPG

学校だより9月号.pdf

◎学校長より

◎校外行事について

◎参観・懇談週間について

◎新しい障害福祉サービスのお知らせ

◎教職員について

◎電子化への移行について

月別アーカイブ