音楽の授業です。「高校三年生」という歌を歌ったり、ピアノに合わせてタンブリンで演奏したりしました。 | |
美術では、張子を作っています。紙に糊をつけて貼っていきます。細長いものが出来てきました。一体、何? | |
学校の様子
9月も各学年でプールの学習をしています。水の中で体を浮かしながら、一生懸命に体を動かしていました。 | |
画用紙にペンで誕生日カードを書いて、ビデオメッセージも撮りました。受け取るのは誰? お楽しみに...。 | |
ペットボトルで作ったオリジナルの鉢に、石や土を入れて、ダイコンの種を植えました。大きく育つかな? | |
ホウレンソウ、パンジー、コスモスの種を植えて、水やりもしました。これから毎日お世話をしていきます。 | |
図工の学習で、ビニール袋に空気を入れて風を感じています。思い思いにビニール袋に飾りつけもしました。 | |
小低の図工です。自分に合ったハサミを使って、画用紙を切っています。魚を作って魚釣りゲームをします。 | |
小高は、ボールプールで活動しました。マットの上に乗って滑っています。とても良い表情が見られました。 | |
中学部の音楽で「ゆかいな牧場」を歌いました。「いーあい いーあい おー」と声や体で表現していました。 | |
小中の図工です。泡に絵の具とボンドを混ぜて塗りたくっています。泡の正体は、シェービングクリーム! | |
1・2年の美術では1学期に作った張子に色をつけていきました。「へんてこ生物」が誕生しつつあります。 | |
1年と3年で国語です。短歌を考えています。テーマは万博? 阪神優勝? 先輩に続いて賞を取れるか? | |
3年は、オクラやレンコン、ピーマンの断面を使ってスタンプを押しました。作品をテレビに映して鑑賞中。 | |
2学期が始まりました。校長先生からは「何事にも準備が大切。しっかり準備しましょう」という話でした。 | |
始業式のあとに、中学部・高等部は生徒集会をしました。夏休みの出来事などをそれぞれ発表していました。 | |