すぎのこ給食もコロナ対策です。 |
すぎのこ給食もコロナ対策です。 |
|
25年前の1.17、6431名の尊い命が奪われました。その記憶を風化させないために、なにより子どもたちの命を守るために、全クラスで防災教育の参観を書き初め展と合わせて実施しました。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。午後からは地震の避難訓練、津波の避難訓練も実施し、2階に教室がある児童は、3階以上に避難しました。 |
|
冬休みが終わり、3学期が始まりました。始業式が始まる前には、子どもたちはきちんと整列して待機できていました。8日は警報で休校となったため、始業式から普段どおりの学校生活で計算タイムや放課後学習も実施しました。全員で書き初めをする学年もありました。 |
|
12月25日に2学期の終業式を迎えました。9月から4か月間、子どもたちは学校行事や学習、学校生活に一人一人が、がんばって取り組んできました。その分、一人一人に力がついた2学期でした。冬休みも元気に過ごして、3学期またみんなでがんばりましょう。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も園田小学校へのご支援ご協力ありがとうございました。 |
|
9月22日(日)に令和初の体育大会がありました。天候が心配でしたが、予定通りのプログラムで子ども達の全力の演技を披露できました。子どもたちは、心地よい緊張感と観覧の皆様の暖かい雰囲気の中、練習の成果を大いに発揮してくれました。これからの学校生活も楽しみです。 |
|
9月21日(土)に実施予定の体育大会に向けて、本格的に練習が始まりました。まだまだ暑い中ですが、給水等で熱中症には気をつけながらも、園っ子は全員がんばっています。保護者の皆様も地域の皆様も、当日の子ども達の演技を楽しみにしていてください。 |
|
8月28日と29日に、体育館を会場に夏休み作品展が行われました。1年生から6年生まで工夫を凝らした様々な作品が揃いました。園っ子のみんながよくがんばってくれました。そして見に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 |
|
園田小学校に子どもたちの笑顔と歓声が帰ってきて、2学期が始まりました。始業式に続いて、まずは全クラスで教室や担当場所の大掃除をしました。2学期も気持ちよくスタートできそうです。がんばっていきましょう。 |
![]() ![]() |
先週に引き続き2度目の大型紙芝居が図書室でありました。内容は、「じごくのそうべえ」です。迫力いっぱいの絵と感情豊かな語り口で、子どもたちは物語の中にどんどん引き込まれていきます。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 |
|
7月3日と4日に1学期最後の参観・懇談を実施しました。たくさんの保護者の方に参観いただき、子どもたちもはりきって学習に取り組めていました。1学期もあと2週間、最後まで気を引き締めてがんばっていきます。 |